CATALINBREAD
アメリカ、オレゴン州ポートランドのエフェクトペダル・メーカー CATALINBREAD ( カタリンブレッド )の歪みエフェクター。
マーシャル系、フェンダー系アンプサウンドのオーバードライブ/ディストーションペダルから、ファズ/トレブルブースターまで豊富なラインナップを誇ります。
CATALINBREAD オーバードライブ
RAH
レッド・ツェッペリン伝説のロイヤル・アルバート・ホールでのライブサウンドを再現したペダル。
この日のジミー・ペイジは強く歪むよう改造されたHIWATTとマーシャルキャビネットを使用。Catalinbread RAHはそのサウンドの再現です。
YouTube – Led Zeppelin Live at Royal Albert Hall 1970 (動画)
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread RAH (動画)
Dirty Little Secret
内部DIPスイッチによりスーパーリードモード、スーパーベースモードの切り替え可能なマーシャル系ペダルNew Dirty Little Secret。
9~18vに対応。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread New Dirty Little Secret (動画)
➡おすすめのマーシャル系オーバードライブ/ディストーション
Formula 5F6
Catalinbread Formula 5F6は、ヴィンテージのFender Tweed Bassmanならではのキャラクターを、どんなクリーンアンプでも味わうことのできるオーバードライブです。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Formula 5F6 (動画)
Formula No.55
Catalinbread Formula No.55は、ヴィンテージの Fender Tweed Deluxeのサウンドを再現したオーバードライブ。クラシックな5E3アンプのプリアンプセクションを緻密に再現しています。
Formula No.55に真空管は入っていませんが、最も真空管に近いダイナミックレスポンスと倍音成分を持つJFETを使用し、本物のツイードアンプがもつレスポンスを実現するため、ボリュームとトーンコントロールはオリジナル回路を元に制作されています。
✍メモ:
ツイードアンプ特有のジャリッとした質感が再現されていますね、これはすごい。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Formula No55 (動画)
SFT
Catalinbread SFTは、キース・リチャーズも愛用したアンペグアンプのトーンを再現したオーバードライブペダルです。
STONES/STONERモード:
STONESモードでは洗練されたクラシックなロックンロールトーンが、STONERモードでは解き放たれた獣の唸り声のような生々しいトーンが得られます。
✍メモ:
アンペグのトーンとのことですが、そのサウンドはフェンダーのツイードアンプにも非常によく似ています。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread SFT (動画)
CATALINBREAD ディストーション
Katzenkonig
Katzenkonig/カッツェンケーニヒは、ヴィンテージUKファズを代表するTone Bender MkIIと、80年代のディストーション・サウンドを代表するRATディストーションを融合させた“ファズのように歌う、ディストーション”ペダル。
✍メモ:
トーンベンダーもRATもジェフ・ベックが愛用したペダルとして有名ですが、RATはディストーションというカテゴリーに入るエフェクターですが、ファズ/トレブルブースターに似たサウンドがとても素敵なエフェクターです。ジェフ・ベック好きはチェックですね!
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Katzenkonig (動画)
➡[RAT]ラット系ディストーション特集
➡[Tone Bender] トーンベンダー系ファズ
CATALINBREAD ファズ
GIYGAS
ファズには珍しいMIDコントロール(900Hzを中心に最大+10dBまでブーストすることのできるミッドブースト回路)を搭載。
また、Blendコントロールでファズとドライシグナルをブレンドし、最小に設定すればスタジオスタイルのEQとして、最小から少しだけ上げ、FUZZノブを高く設定するとコンソールスタイルのディストーション・サウンドも作ることもできます。
内部のコントロールでGuitar/Bassモードを切り替え可能です。
✍メモ:
ブリブリ、チリチリのファズではなく、ミッドレンジの豊かなディストーション風サウンドも作れるペダルです。これがあれば60sや70sのクラシックロックからモダンなロックまで対応出来ますね。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread GIYGAS (動画)
Galileo
クイーンのギタリスト ブライアン・メイのギターサウンド(VOX AC30アンプ+レンジマスター)を再現したCatalinbread Galileo。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Galileo (動画)
Sabra Cadabra
トニー・アイオミのサウンド(Laneyのアンプにトレブルブースター"Dallas Arbiter Range Master"をかけたメタルサウンド)を再現するSabra Cadabra。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Sabra Cadabra (動画)
Naga Viper
ファズ/トレブルブースターの名機 レンジマスターのサウンドを再現し、さらに現在のプレイヤーにとって使いやすいものになるよう新たにRange、Heatの2つのコントロールを追加しました。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Naga Viper (動画)
Karma Suture
NOSのPNPゲルマニウムトランジスタと、NPNシリコントランジスタ、さらにゲルマニウムとシリコンのダイオードのKarma Sutureファズ(上)と、PNPシリコントランジスタとNPNシリコントランジスタを組み合わせ、シリコンダイオードのKarma Suture Silicon(下)もラインナップ。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Karma Suture (動画)
FUZZRITE
Catalinbread Fuzzriteは、60年代のモズライト社の“Fuzzrite”再現したファズペダル。
60年代の回路を忠実に再現したクラシックなシリコントランジスタ期の回路を搭載し、さらに現代のペダルボード事情に合わせて小型化、および9vアダプターにも対応。
✍メモ:
販売サイトには、ベンチャースの2,000 Pound Beeから
ハクション大魔王までとありまして、聴いてみるとなるほど分かりやすい😊しかもデモサウンドも素晴らしい👍
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Fuzzrite (動画)
Antichthon
激しいファズサウンドから、ファズトレモロサウンドまで、Antichthonの音は、ギターのVolumeノブによって大きく変わります。
ファズサウンドは厚みのある重厚な和音と奥行きのある倍音成分が特徴です。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Antichthon (動画)
CATALINBREAD ブースター
Epoch Boost
Epoch Boostはテープエコーの名機、MaestroのEchoPlex EP-3のプリアンプ部を再現したブースター。
EchoPlex/エコープレックスはテープエコーの機能だけでなく、繋ぐだけで音が太くなると70年代のギタリストに人気のあったペダルです。
ONにすると最大20dBのブーストが可能になります。
トゥルーバイパス/バッファ切り替え可能。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Epoch Boost (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません