[PR] 本サイトにはアフィリエイトによるプロモーションが含まれます
Catalinbread Dirty Little Secret Deluxe

CATALINBREADの歪みエフェクターをまとめて紹介

CATALINBREAD

アメリカ、オレゴン州ポートランドのエフェクトペダル・メーカー CATALINBREAD ( カタリンブレッド )の歪みエフェクター一覧。

CATALINBREADの歪みエフェクター


CATALINBREAD オーバードライブ

Formula 51

Catalinbread Formula 51

Formula 51は、フェンダーの1958年の5F1回路の1ノブのツイードチャンプサウンドを再現したペダルです。電源は9V~18Vに対応。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Formula 51 (動画)

Catalinbread Formula 51 Foundation Overdrive:

Tsuneくん

ツイード期のフェンダーアンプは、ボリュームを上げるとファズのようなジャリッとしたブーミーなサウンドになりますが、このFormula 51はそんな特徴を見事に捉えています。もちろんフェンダーアンプならではの素敵なクリーン~クランチサウンドも健在です👍

コントロールはVolume、Gain、Tone、Sagを搭載。トーンは0が標準のツイードトーンで、上げることでミッドを下げ、同じくフェンダーのブラックフェイスのようなサウンドに変えられるとのこと。SAGコントロールは電圧を変化させるノブで、音を元気にしたり、またはローファイなサウンドにしたりといった効果のあるコントロールのようです。


Formula 55

Catalinbread Formula 55

Catalinbread Formula No.55は、ヴィンテージの Fender Tweed Deluxeのサウンドを再現したオーバードライブ。クラシックな5E3アンプのプリアンプセクションを緻密に再現しています。

Formula No.55に真空管は入っていませんが、最も真空管に近いダイナミックレスポンスと倍音成分を持つJFETを使用し、本物のツイードアンプがもつレスポンスを実現するため、ボリュームとトーンコントロールはオリジナル回路を元に制作されています。

CATALINBREAD Formula No.55
Formula No.55旧デザイン

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Formula 55 (動画)

Catalinbread Formula No. 55 (Fender Tweed Deluxe Sounds):

Tsuneくん
ツイードアンプ特有のジャリッとした質感が再現されていますね、これはすごい。

Formula 5F6

Catalinbread Formula 5F6

Catalinbread Formula 5F6は、ヴィンテージのFender Tweed Bassmanならではのキャラクターを、どんなクリーンアンプでも味わうことのできるオーバードライブです。

CATALINBREAD Formula 5F6

Formula 5F6旧デザイン

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Formula 5F6 (動画)

Catalinbread Formula 5F6:


SFT

CATALINBREAD SFT

Catalinbread SFTは、キース・リチャーズも愛用したアンペグアンプのトーンを再現したオーバードライブペダルです。

STONES/STONERモード:
STONESモードでは洗練されたクラシックなロックンロールトーンが、STONERモードでは解き放たれた獣の唸り声のような生々しいトーンが得られます。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread SFT (動画)

Catalinbread SFT (Ampeg Inspired Overdrive):

Tsuneくん
アンペグのトーンとのことですが、そのサウンドはフェンダーのツイードアンプにも非常によく似ています。


Elements Overdrive

CATALINBREAD Elements Overdrive

TCATALINBREADのELEMENTSシリーズは、ボリュームノブで音量を決めるだけの超シンプルペダル。ラインナップはオーバードライブとディストーション、ファズの3機種。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Elements Overdrive (動画)

Catalinbread Elements Overdrive:

Tsuneくん
Elements Overdriveは、やや粗目でマーシャル最初期のJTM風味のオーバードライブ。歪みはギターのボリュームでコントロールしましょう。


Tribute

Catalinbread / Tribute

Tributeは、TONEと、FREQという2つのコントロールを持つオーバードライブ。

FREQノブで70Hz~1.4kHzの周波数を選択し、TONEコントロールでFREQで設定した周波数を中心に12dBのブースト・カットが行なえます。

※TONEは中央位置にクリックがあり、その位置がフラットとなります。

TributeはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します(電池の使用不可)。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Tribute (動画)

Catalinbread: TRIBUTE Parametric Overdrive:

Tsuneくん
チューブスクリーマーライクな音から、モコモコなウーマントーン~ワウの半止めのようなサウンド~エッジの効いたオーバードライブサウンドまでこれ一台でOK!

RAH

CATALINBREAD RAH

レッド・ツェッペリン伝説のロイヤル・アルバート・ホールでのライブサウンドを再現したペダル。

この日のジミー・ペイジは強く歪むよう改造されたHIWATTとマーシャルキャビネットを使用。Catalinbread RAHはそのサウンドの再現です。

 YouTube – Led Zeppelin Live at Royal Albert Hall 1970 (動画)

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread RAH (動画)

Catalinbread RAH: into an AC30:

Tsuneくん
AC30のクリーンからこのサウンドはすごい💕


Dirty Little Secret

CATALINBREAD Dirty Little SecretCatalinbread Dirty Little Secret Deluxe

Dirty Little Secret(左)は、マーシャルの初期のプレキシから70年代のマーシャル・スーパーリードとスーパーベースのサウンドとレスポンスを再現したペダルです。スーパーリードとスーパーベースは内部DIPスイッチにより切り替え可能です。

※9~18vに対応。

Dirty Little Secret Deluxe(右)は、Dirty Little Secretのデラックス仕様。アンプヘッドを構成するすべてを再現したオールディスクリート回路のAmp in a Boxです。

内部にあったSuper LeadとSuper Bassの切り替えスイッチをトップに配置し、メイン回路から独立して使用できる“クリーンなDLS”ブースト回路を追加(ブーストは内部のEffect Orderスイッチで接続順を切り替えることができます)。

他にも内部にTightnessコントロールを搭載。

Catalinbread Dirty Little Secret Deluxe内部のTightness、Effect Orderスイッチ。

  • Tightness:タイトさ付加するためのスイッチ。このハイパスフィルターはトリムポットを下げたときにはなにもカットせず、最大で230Hz付近までカットすることができます。
  • Effect Order:ブーストとDLSの接続順を切り替えるためのスイッチ。出荷時にはブーストはDLSの前段に設定されています。ブースト自体がクリーンなブリティッシュプリアンプをベースとしているので、ブーストを組み合わせることでブーストされた“(JCM)800”や“(JCM)900”のトーンを作ることができます。

新たに追加されたLineアウトプットを搭載し、ミキサーやDAWなどに出力することを念頭とした+10dB出力が可能です。

Catalinbread Dirty Little Secret DeluxeはLineアウトプットを搭載し、ダイレクトレコーディングも可能です。

※Dirty Little Secret Deluxeは9VのセンターマイナスDCアダプターで動作します。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread New Dirty Little Secret (動画)

Catalinbread Dirty Little Secret:

Tsuneくん
ミッドが効きつつ、キラキラというかギラギラな?マーシャルサウンドは見事!


CATALINBREAD ディストーション

CARBIDE

Catalinbread CARBIDE

CARBIDEは、BOSS HM-2 のつまみを全開にした ”チェーンソートーン”をハイレベルで再現するためのディストーション ペダルです。

BOSS HM-2Wのつまみを全開にするチェーンソートーン・セッティング

チェーンソートーンとは、北欧のスウェーデンのデスメタル・ギタリスト間で広まったトーンセッティングで、後にBOSS HM-2はスウェディッシュ・デスメタルの中核を担う機材となりました。

✅コントロール:

  • DRY・WETコントロール:ブースト(DRY)とディストーション(WET)の音量を個別に調整します。
  • EMPコントロール:オリジナルHM-2にはLとHの“Color Mix”ノブがあります。Lは87Hz、Hは958Hzと1279Hzを制御しますが、CARBIDEはその3つの帯域のブーストを維持しますが、EMPノブはその周囲の周波数をカットしてより明瞭にします。EMPは63Hzとトレブルシェルビングフィルターを同時に制御します。これで高音域と低域を同時にコントロールします。

※CARBIDEは9~15VのセンターマイナスDC電源に対応します。基本的にはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread CARBIDE (動画)

THE (Kind Of) Swedish Chainsaw! Catalinbread Carbide!:

Tsuneくん
ファズっぽいニュアンスも得ることが出来ますね。WET(ゲイン)を絞ったクランチサウンドも好きです。

Elements Distortion

CATALINBREAD Elements Distortion

TCATALINBREADのELEMENTSシリーズは、ボリュームノブで音量を決めるだけの超シンプルペダル。ラインナップはオーバードライブとディストーション、ファズの3機種。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Elements Distortion (動画)

Catalinbread Elements Distortion:

Tsuneくん
Elements Distortionは大型キャビネットで鳴らしたような音圧のあるサウンドが特徴のディストーション。ファズ風味も感じられます。

Katzenkonig

CATALINBREAD Katzenkonig

Katzenkonig/カッツェンケーニヒは、ヴィンテージUKファズを代表するTone Bender MkIIと、80年代のディストーション・サウンドを代表するRATディストーションを融合させた“ファズのように歌う、ディストーション”ペダル。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Katzenkonig (動画)

Behold the Katzenkönig!:

Tsuneくん

トーンベンダーとRATの特性を見事に再現していると思います。ジェフ・ベック好きはチェックです!

※一緒に写っているのはリバーブ”Catalinbread Talisman”です。


CATALINBREAD ファズ

Elements Fuzz

CATALINBREAD Elements Fuzz

TCATALINBREADのELEMENTSシリーズは、ボリュームノブで音量を決めるだけの超シンプルペダル。ラインナップはオーバードライブとディストーション、ファズの3機種。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Elements Fuzz (動画)

The Chosen Ones – Catalinbread CB Series: Fuzz Overdrive & Distortion:

Tsuneくん
Elements Fuzzはシリコントランジスタ採用のファズ。オールドスクールなファズサウンドが素敵で、変にブーミーでもなく、チリチリもしていないので非常に扱いやすそうです。

Skewer

Catalinbread Skewer

Catalinbread Skewer(スキューア)は、リッチーブラックモア愛用のファズ/トレブルブースターHornby-Skewes Treble Boosterを忠実に再現したペダルです。

✅Catalinbread Skewerのコントロール:

  • SKEW:ブーストの周波数レンジを調整します。ゲインにも少し影響します。反時計周り最小でフルレンジ・最大ゲインとなります。時計回り最大でオリジナルH-S Treble Boosterと同じ設定となります。
  • BOOST:ブーストレベルを調整します。オリジナルH-S Treble Boosterの設定は2/3あたりです。
  • EXTRA:トランジスタのゲインレベルを調整します。高くすると乱暴なブーストになります。

また内部にはトリムポットを搭載し、トリムポットでマスターボリュームのコントロールが出来ます。最大でデフォルト設定、80%くらいがブラックモアの設定と言われます。

Catalinbread Skewer内部のトリムポット

SkewerはタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します、電池はご使用になれません。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Skewer (動画)

Tsuneくん
Dreamcoatと比べると中域にピークのあるファズ/トレブルブースターですね。使いやすいのはSkewerですが甲乙つけがたいです。

Dreamcoat

Catalinbread Dreamcoat

Catalinbread Dreamcoat(ドリームコート)は、リッチーブラックモアが多くのレコーディングやライブで使用したアイワのオープンリールデッキ TP-1011のプリアンプ回路を再現したペダルです。

Dreamcoatはさらに、リッチーのストラトキャスターに搭載されていたブースター回路も組み込み、ブーストの後からテーププリアンプ間のクリーンブレンドが加えられているため、ピックアタックを維持したままクリーンと歪みをまとめてEQで調整できます。

内部電圧は20Vで動作し、これはオリジナルアイワより少し高く、プリアンプならではのヘッドルームが得られます。

✅Catalinbread Dreamcoatのコントロール:

  • FREQ:内部トリムポットで調整した2.4kHz~5khzまでの特定の帯域のブーストレベルを調整します。反時計周り最小でブーストがバイパスされます。最大にすると、トリムポットで設定した帯域に+10dBのブーストがかかります。ノイズレベルの調整ができることもあります。
  • BLEND:FREQからのシグナルをアイワデッキ回路とブレンドします。最大から少し下げるとピックアタックが復活し、最小にするとイコライジングされたドライシグナルのみとなります。音量にも影響しますので、設定によりMASTERと合わせて調整します。逆に、SATとMIC VOLが高く設定され、BLENDが0を少し超えるとドライシグナルと極端なDreamcoat設定によるダイナミクスで、ユニークなトーンを作ることもできます。
  • SAT:アイワユニットの第1ステージにあるフィードバックレベルを調整します。ゲインレンジコントロールのように考えることができます。オリジナルユニットにはこのコントロールはなく、固定値でした。オリジナルモデルと同等の設定は12時を少し超えたところです。
  • MIC VOL:アイワデッキの歪みをコントロールします。回路全体の歪の強さに影響します。
  • MASTER:全体の音量を調整します。

Dreamcoat内部搭載されたFREQUENCYトリムポット。トリムポットはお使いのギターに合わせて丁寧に設定し、一度設定したらそのギターを使う限り、そのままにしておきます。もちろん全く関係のない様々な周波数を試すこともできます。

Catalinbread Dreamcoat内部のトリムポット

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Dreamcoat (動画)

Demos in the Dark // Catalinbread Dreamcoat and Skewer:

Tsuneくん

オープンリールのプリアンプを再現と聞くと軽いブースター程度なのかな?と想像していましたが、リッチーは元々マイクを接続するために設計されたユニットにギターを繋いだために、ナチュラルにオーバーロードした独特の歪みと、TP-1011愛用当時?にストラトキャスターに搭載されていたブースターを再現することで、クリーン~クランチ程度の歪みから過激なファズサウンドまでがこのペダル1つで得ることができます。

※DreamcoatはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。内部で昇圧されているため、9V以外の電源は接続しないでください。電池はご使用になれません。


GIYGAS

CATALINBREAD GIYGAS

ファズには珍しいMIDコントロール(900Hzを中心に最大+10dBまでブーストすることのできるミッドブースト回路)を搭載。

また、Blendコントロールでファズとドライシグナルをブレンドし、最小に設定すればスタジオスタイルのEQとして、最小から少しだけ上げ、FUZZノブを高く設定するとコンソールスタイルのディストーション・サウンドも作ることもできます。

内部のコントロールでGuitar/Bassモードを切り替え可能です。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread GIYGAS (動画)

Catalinbread: GIYGAS Fuzz – Guitar Demo:

Tsuneくん
ブリブリ、チリチリのファズではなく、ミッドレンジの豊かなディストーション風サウンドも作れるペダルです。これがあれば60sや70sのクラシックロックからモダンなロックまで対応出来ますね。

Galileo

CATALINBREAD Galileo

クイーンのギタリスト ブライアン・メイのギターサウンド(VOX AC30アンプ+レンジマスター)を再現したCatalinbread Galileo。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Galileo (動画)

Catalinbread Galileo MKII:


Sabra Cadabra

CATALINBREAD Sabra Cadabra

トニー・アイオミのサウンド(Laneyのアンプにトレブルブースター"Dallas Arbiter Range Master"をかけたメタルサウンド)を再現するSabra Cadabra。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Sabra Cadabra (動画)

Catalinbread Sabbra Cadabra Pt.2:

Tsuneくん
ブラック・サバスのリフを弾きたくなりますね👍

Naga Viper

CATALINBREAD Naga Viper

ファズ/トレブルブースターの名機 Rangemaster(レンジマスター)のサウンドを再現し、さらに現在のプレイヤーにとって使いやすいものになるよう新たにRange、Heatの2つのコントロールを追加しました。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Naga Viper (動画)

Catalinbread: NAGA VIPER Treble Booster:

Tsuneくん
レンジマスターの歯切れの良さはそのままに、ふくよかさをプラスしたような使いやすいペダル。


Karma Suture

CATALINBREAD Epoch Karma Suture(Ge/Si)

Karma Sutureは、レアなヴィンテージファズペダル、“ harmonic percolator/ハーモニックパーコレーター”からインスパイアされ制作したファズ/オーバードライブペダルです。

ヴィンテージペダルのクローンではなく、DensityやDiodeコントロールの追加や細部のファインチューンの積み重ねによりポテンシャルを圧倒的に拡大しています。

Karma Sutureのはシリコントランジスタ/ダイオードのSi(左)とゲルマニウムトランジスタ/ダイオードGe(右)モデルをラインナップ。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Karma Suture (動画)

Catalinbread Karma Suture Fuzz Pedal:


FUZZRITE

CATALINBREAD FUZZRITE

Catalinbread Fuzzriteは、60年代のモズライト社の“Fuzzrite”再現したファズペダル。

60年代の回路を忠実に再現したクラシックなシリコントランジスタ期の回路を搭載し、さらに現代のペダルボード事情に合わせて小型化、および9vアダプターにも対応。

Catalinbread Fuzzriteは、モズライト社の“Fuzzrite”再現したファズペダル。

ゲルマニウムのFuzzriteも登場!

CATALINBREAD FUZZRITE Germanium

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Fuzzrite (動画)

Catalinbread Fuzzrite 2015:

Tsuneくん
販売サイトには、ベンチャースの2,000 Pound Beeからハクション大魔王までとありまして、聴いてみるとなるほどそんな音のファズですね👍


CATALINBREAD ブースター

Epoch Boost

CATALINBREAD Epoch Boost

Epoch Boostはテープエコーの名機、MaestroのEchoPlex EP-3のプリアンプ部を再現したブースター。

EchoPlex/エコープレックスはテープエコーの機能だけでなく、繋ぐだけで音が太くなると70年代のギタリストに人気のあったペダルです。

ONにすると最大20dBのブーストが可能になります。

トゥルーバイパス/バッファ切り替え可能。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

posted with カエレバ
 YouTube – Catalinbread Epoch Boost (動画)

It Simply Makes Your Rig Sound Better:

Tsuneくん
音が太く艷やかになりますね。これは常時ONで使いたいブースター/プリアンプです。同社のテープエコー系ディレイ Belle Epochと組み合わせれば現代版EchoPlex EP-3の完成です!

関連リンク

メーカー別

Posted by Tsune