[Tone Bender] トーンベンダー系ファズ おすすめはこれ!
ビートルズをはじめ、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジなど名だたるスーパーギタリストが使っていたことで知られるおすすめのTone Bender系ファズを一挙紹介。
✅Tone Bender/トーンベンダーとは
Tone Bender トーンベンダーとは1965年に英国で生まれたファズで、激しいファズからアンプライクなオーバードライブ的トーン~クリーンまで出力するとても魅力的なファズペダルです。
ファズと言えば”毛羽立つ”という意味からも分かるように、硬く割れたようなサウンドが特徴のペダルですが、そのファズを最も上手に使用していたギタリストの筆頭はジェフ・ベック。
ジェフ・ベックはトーンベンダーを使用し、アンプの歪みとギターのボリュームやトーンを利用することで、極上のサウンドを生み出しています。
トーンベンダーは、ファズフェイスやビッグマフほど有名ではないですが、両巨頭をも凌ぐ魅力的なファズペダルですので、ぜひそのサウンドを聴いてみて下さい。
▼おすすめのトーンベンダー系ファズはこちらから。
✅Animals Pedal ファズ
Sunday Afternoon Is Infinity Bender
ロー~ミッド付近に重心のある太く温かなトーンベンダーライクなファズトーンを再現した Sunday Afternoon Is Infinity Bender。
設計は数々のヴィンテージトーンを再現し、世界的に高く評価されるファズペダルを制作するWren and Cuff。
Smoothノブによりファズの毛羽立ち、スムーズさ、音色バランスを調整することができます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Animals Pedal Sunday Afternoon Is Infinity Bender (動画)
✅BSM
Fuzz Bender
FuzzBender は、Vox / Sola Tone BenderとArbiter Fuzz Faceの両方を1台で実現したファズ。
✅Arbiter Fuzz Faceサウンド
スライド・スイッチを左にすると、より温かく、太いFuzz Faceのサウンドになります。シングルコイルのギターのヴォリュームを下げ、Fuzzコントロールを最大近くまで上げると、ジミヘンドリックスを思い起こすサウンドになります。
✅Tone Benderサウンド
スライド・スイッチを右にすると、高域の強いVox / Sola Sound Tone Bender MK1のサウンドになります。60年代のThe Who、Spencer Davis Group、Yardbirds等、英国黄金期の伝説のアルバムに収められている、当時の独特のファズサウンドが甦生します。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – BSM Fuzz Bender(動画)
✅CATALINBREAD
Katzenkonig
Katzenkonig/カッツェンケーニヒは、ヴィンテージUKファズを代表するTone Bender MkIIと、80年代のディストーション・サウンドを代表するRATディストーションを融合させた“ファズのように歌う、タイトなディストーション”を完成させました。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Katzenkonig (動画)
✅Formula B Elettronica
Mini Bender / Mini Bender Professional MkII
▶Mini BenderはYardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンジェントらが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。
▶Mini Bender Professional MkIIはジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。
ギターのVolumeでクリーントーン、マイルドなオーバードライブ、ヘヴィで飽和したファズトーンまで、自在にコントロール可能です。オリジナルモデルよりもアウトプットを高く設定してあるので現代のステージでも音が埋もれてしまうこともありません。
✍メモ:
60年代中期から70年代初頭のロックなサウンドが好きな方にはとても魅力的なペダルです。
9V電池、またはスタンダードなDC9Vアダプターで駆動します。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica Mini Bender (動画)
✅JHS Pedals
BENDER 1973 London
ジミー・ペイジも愛用した1973年製のトーンベンダーMK3を復刻。
ゲインと中域がブーストされるModeスイッチをシャーシ側面に搭載。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – JHS BENDER (動画)
✅FULLTONE
SOULBENDER SB-2
60~70年代、ジミー・ペイジやジェフ・ベックが使用していたトーンベンダー元に開発されたファズ(トレブル・ブースター)ソウルベンダー。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – FULLTONE SB-2 (動画)
✅Manlay Sound
Bender




ジェフ・ベックやジミー・ペイジ、ビートルズも愛用したトーンベンダーがManlay Sound ( マンライサウンド )から。
- Ronno Bender(65 Bender):
Yardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンジェントなどが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。ゲルマニウム・トランジスタをベースにコンプレッション感のある中域に特徴のあるウォームなファズサウンドを表現しています。 - 66 Bender:
かの有名なFuzz FaceとVox Tone Benderにインスパイアされたサーキットが印象的なTone Bender MK1.5のレプリカ。2つの完全ハンドセレクトのゲルマニウム・トランジスタにより極上の60′s ファズトーンを生み出しています。ビートルズ・ファンにはあのRubber Soulの Think for Yourself のファズサウンドといえば良く分かるクラシックファズの銘機です。 - Super Bender:
ジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。ZOSO logoバージョンもラインナップ。 - MK3:
トーンベンダーの完成系ともいえる1968年のサウンド再現。オリジナルのトーンベンダーMK3はジミー・ペイジのRotosoundブランドのバージョンが有名です。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Manlay Sound Bender (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません