
Tone Bender~トーンベンダー系ファズ おすすめ
ビートルズをはじめ、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジなど名だたるスーパーギタリストが使っていたことで知られるおすすめのTone Bender系ファズを一挙紹介。
▼おすすめのトーンベンダー系ファズはこちらから。
Tone Bender/トーンベンダーとは
Tone Bender トーンベンダーとは1965年に英国で生まれたファズで、激しいファズからアンプライクなオーバードライブ的トーン~クリーンまで出力するとても魅力的なファズペダルです。
ファズと言えば”毛羽立つ”という意味からも分かるように、硬く割れたようなサウンドが特徴のペダルですが、そのファズを最も上手に使用していたギタリストの筆頭はジェフ・ベック。
ジェフ・ベックはトーンベンダーを使用し、アンプの歪みとギターのボリュームやトーンを利用することで、極上のサウンドを生み出しています。
▼詳しくはこちらで:
トーンベンダーは、ファズフェイスやビッグマフほど有名ではないですが、両巨頭をも凌ぐ魅力的なファズペダルですので、ぜひそのサウンドを聴いてみて下さい。
ARCANE ANALOG
MK1
ARCANE ANALOG MK1は、トーンベンダーMk1再現したファズ。
AC125トランジスタによりハイエンドな存在感を持つサウンドとなっています。
✅特徴:
- 100%ハンドメイド
- トゥルーバイパス
- ハンドワイヤードリード
- 厳選されたNOSゲルマニウムトランジスタ
- BC / Philips電解キャパシタとNeutrikジャックを含む全体の高品質コンポーネント
- カスタム制作されるエッチングトッププレートを持つ筐体
- 9V電池で駆動します。アダプターはご使用になれません。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ARCANE ANALOG MK1 (動画)
MK2
ARCANE ANALOG MK2は、トーンベンダーMk2を再現したペダル。
長いサステインを持ち、扱いやすい音色のペダルです。AC125トランジスタでよりハイエンドな存在感を持つサウンドとなっています。
✅特徴:
- 100%ハンドメイド
- トゥルーバイパス
- ハンドワイヤードリード
- 厳選されたNOSゲルマニウムトランジスタ
- BC / Philips電解キャパシタとNeutrikジャックを含む全体の高品質コンポーネント
- カスタム制作されるエッチングトッププレートを持つ筐体
- 9V電池で駆動します。アダプターはご使用になれません。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ARCANE ANALOG MK2 (動画)
MK1 AC125 Plate
ARCANE ANALOG MK1は、トーンベンダーMk1を再現したファズペダルに美しいカスタムプレートを取り付けたPlateバージョンです。
AC125トランジスタによりハイエンドな存在感を持つサウンドとなっています。
✅特徴:
- 100%ハンドメイド
- トゥルーバイパス
- ハンドワイヤードリード
- 厳選されたNOSゲルマニウムトランジスタ
- BC / Philips電解キャパシタとNeutrikジャックを含む全体の高品質コンポーネント
- カスタム制作されるエッチングトッププレートを持つ筐体
- 9V電池で駆動します。アダプターはご使用になれません。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ARCANE ANALOG MK1 AC125 Plate (動画)
BSM
Fuzz Bender
FuzzBender は、Vox / Sola Tone BenderとArbiter Fuzz Faceの両方を1台で実現したファズ。
✅Arbiter Fuzz Faceサウンド
スライド・スイッチを左にすると、より温かく、太いFuzz Faceのサウンドになります。シングルコイルのギターのヴォリュームを下げ、Fuzzコントロールを最大近くまで上げると、ジミヘンドリックスを思い起こすサウンドになります。
✅Tone Benderサウンド
スライド・スイッチを右にすると、高域の強いVox / Sola Sound Tone Bender MK1のサウンドになります。60年代のThe Who、Spencer Davis Group、Yardbirds等、英国黄金期の伝説のアルバムに収められている、当時の独特のファズサウンドが甦生します。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BSM Fuzz Bender(動画)
CATALINBREAD
Katzenkonig
Katzenkonig/カッツェンケーニヒは、ヴィンテージUKファズを代表するTone Bender MkIIと、80年代のディストーション・サウンドを代表するRATディストーションを融合させた“ファズのように歌う、タイトなディストーション”を完成させました。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread Katzenkonig (動画)
EARTHQUAKER DEVICES
Colby Fuzz Sound
アースクエイカーとColby Amplifiersが協力して、Tone Bender MK3のOEM製品であったPark Fuzz Soundのオリジナルのファズ音を忠実に再現しつつ、かつ現代のプレイヤーに対応出来る様に改良。
NOSのゲルマニウムトランジスターを使用しています。
特徴:
- ノイズ低減の為メタルフィルムの抵抗とキャパシターを使用
- NOSのゲルマニウムトランジスターのマッチングを一つ一つ手作業 で選定する事によって安定した音色の実現が可能
- オリジナルより約2倍のファズの量
- 小さい筐体
- トゥルーバイパススイッチとLED搭載
- 通常のパワーサプライで使用可能
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EARTHQUAKER DEVICES Colby Fuzz Sound (動画)
JHS Pedals
BENDER 1973 London
ジミー・ペイジも愛用した1973年製のトーンベンダーMK3を復刻。
ゲインと中域がブーストされるModeスイッチをシャーシ側面に搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – JHS BENDER (動画)
FULLTONE
SOULBENDER SB-2
60~70年代、ジミー・ペイジやジェフ・ベックが使用していたトーンベンダー元に開発されたファズ(トレブル・ブースター)ソウルベンダー。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FULLTONE SB-2 (動画)
Manlay Sound
Bender




ジェフ・ベックやジミー・ペイジ、ビートルズも愛用したトーンベンダーがManlay Sound ( マンライサウンド )から。
※2014年3月以降のモデルには"ヴィンテージ/モダン"のバイアススイッチを搭載しています。
- Ronno Bender(65 Bender):
Yardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンジェントなどが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。ゲルマニウム・トランジスタをベースにコンプレッション感のある中域に特徴のあるウォームなファズサウンドを表現しています。 - 66 Bender:
かの有名なFuzz FaceとVox Tone Benderにインスパイアされたサーキットが印象的なTone Bender MK1.5のレプリカ。2つの完全ハンドセレクトのゲルマニウム・トランジスタにより極上の60′s ファズトーンを生み出しています。ビートルズ・ファンにはあのRubber Soulの Think for Yourself のファズサウンドといえば良く分かるクラシックファズの銘機です。 - Super Bender:
ジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。ZOSO logoバージョンもラインナップ。 - MK3:
トーンベンダーの完成系ともいえる1968年のサウンド再現。オリジナルのトーンベンダーMK3はジミー・ペイジのRotosoundブランドのバージョンが有名です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Manlay Sound Bender (動画)
MXR
CSP038 Brown Acid
1970年代のヴィンテージUKシリコン・ファズの回路を基に、よりサウンドセッティングし易く設計。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR Brown Acid (動画)
VEMURAM
SHANKS II
ファズフェイス、TONEBENDER、BUZZAROUNDのヴィンテージサウンドに基づいて設計されたSHANKS II。
2つのシリコントランジスタと3つのオレンジドロップコンデンサを備えたFETを搭載し、あらゆる種類のピックアップやギターで使えるファズペダルです。
バイアス調整つまみをボディー側面に搭載。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Vemuram SHANKS II (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません