
運営者情報・サイトのご利用方法
歪みエフェクター図鑑の運営者情報と運営ポリシー、ご利用方法について。
歪みエフェクター図鑑とは
歪みエフェクター図鑑は、ギター改造ネットの管理人Tsuneが送る、オーバードライブやディストーション、ファズなど歪みエフェクターに特化した商品を紹介したり機材レビューしているブログ/サイトです。
歪みエフェクター図鑑は、ギター初心者の方から中級~上級者まで、歪みエフェクターに興味のある方を対象としたサイトです。歪みエフェクターを使ってギターの音をもっとカッコよく、素敵な音にしたいという方に役立つ情報をたくさん提供しています。
運営者 | 著者:
名前 | Tsune:ギターの改造が大好きなギタリスト♂ |
経歴 | 1999年より「ギター改造ネット」などのギター関連のウェブサイトを運営中。![]() |
運営ポリシー
ブログの目的:
歪みエフェクター図鑑は、ギターエフェクターに関連する多様な商品を紹介し、読者に有益な情報を提供することを目的としたサイトです。
アフィリエイトについて:
当サイトは運営コストをカバーするためにアフィリエイトプログラムを活用しています。アフィリエイトとはウェブサイトの運営者にとって一般的な広告収益の手段で、当サイト経由で商品が購入されたりサービスの申し込みが行われた場合に紹介料として報酬を受け取れる仕組みとなっており、決して怪しいビジネスではありません。
免責事項・プライバシーポリシー:
当サイトの免責事項とプライバシーポリシーについては、こちらで詳しく説明しています。
お問い合わせへの対応:
商品レビューに関するお問い合わせやご意見、ご感想などがございましたら、お気軽にお問い合わせいただけます。
[メール]
運営実績
1999年にオープンしたギター改造ネットの歪みエフェクターに特化した専門サイトとして2010年にスタートした歪みエフェクター図鑑。途中独自ドメイン取得によるアドレス変更を経て現在に至ります。
歪みエフェクター図鑑は、今後もより充実した情報提供を目指して、コンテンツの拡充に努めてまいりますので、どうかよろしくお願いします。
※サイトの更新は公式ツイッター(X)でもお知らせしていますのでよろしければフォローをお願いしますサイトのご利用方法
当サイトで紹介している各商品には、サウンドハウスや、Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場といった複数のショッピング・サイトと、Youtube(動画サイト)へリンクを貼っていますので横断検索による値段の比較やレビューの参照、動画の視聴が容易に出来るようになっています。
ショッピング・サイトの特徴:
サウンドハウス | 価格が安く、ギターやギター関連のパーツが豊富に揃うショッピング・サイトです>サウンドハウスでお買い物したらSポイントを忘れずにチェックしよう!! |
イシバシ楽器 | 楽器店の老舗 イシバシ楽器。ギターやエフェクターの品揃えはもちろん、中古が充実しているのも見逃せません。 |
イケベ楽器 | 高級ギターの品揃えNO.1のイケベ楽器。見ているだけで幸せになります。 |
アマゾン | ネット通販と言えばAmazon!商品の豊富さはNO1でしょう。アマゾンプライム会員になれば送料無料&即日配送。 |
楽天市場 | 著名な楽器店が多数参加する楽天市場のショッピングモール。ポイントを効率良く貯める/使うなら楽天市場です>楽天カードを申し込んでみた |
Yahoo!ショッピング | Tカードが貯まる/使えるのはヤフーショッピング。こちらも著名な楽器店が多数参加しています。 |
動画サイト:
YouTube | 世界最大の動画共有サービス。プロ・アマ問わず様々な方が上げた動画を無料で視聴することが出来ます。 |
当サイトを活用し、ギターやアンプ、エフェクター、ギターパーツなどのお気に入りを見つけていただけたら幸いです。
セキュリティ
当サイトは安全のために、以下のセキュリティ対策を導入しています。
常時SSL(Secure Sockets Layer)に対応:
当サイトでは、常時SSLを導入しています。これはページを暗号化し、訪問者の個人情報を保護するためのセキュリティ対策です。
SSLに準拠したブラウザをお使いいただければ、お客様が入力される氏名(ハンドルネーム)やメールアドレスなどの個人情報が自動的に暗号化され、安全に送受信されます。データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
常時SSL対策済みのページは、アドレス欄に鍵マークが表示されます。
従来のhttpアドレスからアクセスしてもリダイレクト(自動転送)されますので安心してご利用いただけます。
reCAPTCHAの導入:
当サイトでは、reCAPTCHAを導入しています。reCAPTCHAは、ボット(自動化されたプログラム)による攻撃を防ぐための効果的なツールです。
ボットはウェブサイトにスパムや悪意のあるコンテンツを投稿したり、不正アクセスしたりするなどの攻撃を行うことがありますが、reCAPTCHAを導入することでボットがウェブサイトにアクセスすることを制限できます。これにより、お客様のセキュリティとプライバシーが確保されます。
reCAPTCHAにより収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます(This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.)。
更新情報
当サイトを気に入ってくれた方は是非、X (旧Twitter)やFeedlyへの登録をお願い致します。
▼登録はこちらから
Feedlyとは:
FeedlyとはRSSリーダーのひとつで、Feedlyにサイトのurlを登録すると、新着記事や更新情報を簡単に知ることが出来ます。
▼Feedlyの使い方はこちらから(無料で使えます)
PWAとは:
当サイトは PWA(Progressive Web Apps)に対応しています。
PWAとは、Webサイトをスマホのアプリのように利用できるようにする技術で、PWAを導入(インストール)することで、以下の機能が利用できます。
- ホーム画面から直接起動できる
- プッシュ通知を受信できる
- オフラインでも利用できる
PWAのインストール方法:
パソコンの場合はアドレスバーにあるインストールアイコンをクリック。スマートフォンの場合はホーム画面に追加で完了です。
※PWAは一部未対応のものもあり、インストールしてもネイティブアプリのような機能を利用できないものもあります。