音を元気にするバッファー おすすめはこれ!
オススメのバッファーペダルの紹介。バッファーとはギター/ベース直下に繋ぐことで、ノイズに弱いギターのハイインピーダンス信号を、ノイズに強いロー・インピーダンス信号に変換し、音の劣化を防ぎ、音を強く元気にするエフェクター。
とても地味なエフェクターですが、ライブなどで長いケーブルを使う方、エフェクターをたくさんつなぐ方はぜひ一度お試しを。
ブースターを搭載したモデルも人気です。
*EMGなど電池を使用するアクティブ・ピックアップと呼ばれるPUは、ローインピーダンス信号です。
▼おすすめバッファーはこちらから。
- 1. ✅オススメのバッファーペダル
- 1.1. EMPRESS EFFECTS / buffer / buffer+ / buffer+ Stereo
- 1.2. FENDER / LEVEL SET BUFFER PEDAL
- 1.3. PROVIDENCE / VITALIZER
- 1.4. MXR / MC-406 CAE Buffer
- 1.5. One Control / Minimal BJF Buffer
- 1.6. SUHR / BUFFER
- 1.7. TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer
- 1.8. TRUETONE / PURE TONE
- 1.9. WAMPLER PEDALS / DB+
- 1.10. XOTIC / Super Clean Buffer
- 1.11. XOTIC / Super Sweet Booster
✅オススメのバッファーペダル
EMPRESS EFFECTS / buffer / buffer+ / buffer+ Stereo
入力信号を複数の出力に分けるスプリッターとしても利用可能なバッファー。チューナアウト付き。
シンプルなbufferに加え、クリーンブースター、ノイズフィルター機能、+30dBの高品位クリーンブーストを搭載したBuffer+もラインナップ。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – EMPRESS EFFECTS buffer (動画)
FENDER / LEVEL SET BUFFER PEDAL
フェンダーのバッファーペダル。
LEVELと高域を調整するHI-FREQ、そしてLOADの3つのコントロールによって信号をコントロールできるほか、チューナーOUTを装備し、チューニング時にシグナルをミュートすることも可能です。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – FENDER LEVEL SET BUFFER PEDAL (動画)
PROVIDENCE / VITALIZER
バッファーとブースターが一体になったProvidenceバイタライザー VITALIZER FB(VFB-1)。
VITALIZER FBはエフェクトOFF時にもバッファー回路が効く仕様です。BOOSTER部は音質重視のフルレンジブースターで、前段のVITALIZER回路でローインピーダンス化したサウンドを、最大20dB(聴感上10倍程度)までレベルコントロールすることができます。
ブースターの前段にバッファーを設けることで、ギター/ベースなどハイインピーダンスの信号をノイズの受けにくい元気なローインピーダンス信号に変換します。
*バッファー機能のみのモデルもラインナップ。VITALIZER WV(VZW-1)はギター用、VITALIZER BF (VZF-1)はベースギター/多弦ギター用)です。
PROVIDENCE VITALIZER内蔵チューナーも。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – Providence VFB-1 (動画)
MXR / MC-406 CAE Buffer
最大+6dBのブーストとHiカット/Lowカットのコントロールが可能なMXRのバッファー。
通常のバッファード出力に加え、バッファード/アンバッファードが選択可能な追加出力も装備しているので、チューナー用などへのパラレル出力として便利。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – MXR MC-406 CAE Buffer (動画)
One Control / Minimal BJF Buffer
One ControlでおなじみのBFJ製の高品位バッファー。
バッファー機能のみのシンプルなBJF Buffer(左)の他、信号を分けるスプリッター回路搭載のMinimal Series BJF Buffer Split(右)をラインナップ。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – One Control Minimal BJF Buffer (動画)
SUHR / BUFFER
Suhrの“Buffer”は、長年のノウハウから原音の音質劣化やノイズ干渉を防ぐだけでなく、グラウンドループを解消するためのアイソレーションアウトや、2台のアンプが逆相の際に発生する低中音域の減衰を解消するフェイズ・スイッチを搭載。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – SUHR BUFFER (動画)
TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer
完全アナログ・バッファー・ペダルのBonaFide Buffer(ボナファイド・バッファー)音質劣化の心配なく長いケーブリングが可能。
パワー・フェイリャー・モード:不意なパワー落ちの際に自動的にトゥルーバイパスに切り替わります。
過酷なユースに耐える頑強な設計
超コンパクト・フットプリント
9 V/40 mA
高品位コンポーネントを使用
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – TC ELECTRONIC BonaFide Buffer (動画)
TRUETONE / PURE TONE
TRUETONE PURE TONEは極限までシンプルにした回路設計とハンドメイドによる極めて聴感上の変化の少ないバッファーです。単純に接続しただけでは変化が判りにくいですが、確実にノイズに強い信号に変換します。
✍️メモ:
安い
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – TRUETONE PURE TONE (動画)
WAMPLER PEDALS / DB+
Decibel+の兄弟機。dB+は高域を損なわずスムースなブースト効果を獲得し、音抜けがアップするバッファー/ブースター。さらにバッファー回路のみのON/OFFをミニスイッチで実現。
音響特性とレスポンスに優れたフィルムコンデンサーと抵抗を使用、トゥルーバイパス
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Pedals dB+ (動画)
XOTIC / Super Clean Buffer
Super Clean Bufferは、複数のペダルやパッチケーブル、長いケーブルなどを繋げることによって生じる音質の劣化を防ぎます。
また最大+12dBのクリーンブースト機能をもち、側面にあるEQ DIPスイッチで細かいトーン調整も可能です(レベルはON/OFFのLED部分で調整)。
*内部DIPスイッチによりBuffered(バッファード)とTrue Bypass(トゥルーバイパス)の切り替えもできます。
*Buffered(デフォルト)選択時は、ペダルOFFでもBuffer機能が働きます。
オペアンプにJRC4558を心臓部に採用
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – XOTIC Super Clean Buffer (動画)
XOTIC / Super Sweet Booster
Super Sweet Boosterは、JRC4558を心臓部に採用したハイパフォーマンスクラスA プリアンプ/ブースター/バッファー。
ブースト量はダイナミックかつトランスペアレントなサウンドの最大+20dB(レベルはON/OFFのLED部分で調整)。
ボディー側面には4つのDIPスイッチがあり、EQ設定を変更可能。
内部DIPスイッチによりBuffered(バッファード)とTrue Bypass(トゥルーバイパス)の切り替えもできます。
*Buffered(デフォルト)選択時は、ペダルOFFでもBuffer機能が働きます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ YouTube – XOTIC Super Sweet Booster (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません