激安歪みエフェクターカタログ

価格は安いが音が良いと評判の オーバードライブ、ディストーション、ファズなどの歪みエフェクターを一挙紹介。
激安歪みペダルとは
激安歪みペダルとは、文字通り低価格で販売されている歪みエフェクターのことです。これらのエフェクターは特に初心者など、予算が限られているミュージシャンに人気がありますが、激安とはいえ、安かろう悪かろうではなく、低価格ながらも使用に耐えうる音質や機能を備えているものも多いです。
おすすめの激安エフェクターはこちらから。詳細はペダル下のまとめページからどうぞ!
おすすめ激安エフェクター
Effects Bakery
今にも踊りだしそうなキャラクターが愛らしい、Effects Bakery ( エフェクツベーカリー )の激安歪みエフェクター。
Bagel OverDrive [EB-BOD]:
Bagel OverDriveは、低価格でありながらトラディショナルかつアンプライクな応答性を持ったTS系オーバードライブです。甘く豊かなリード、軽やかなカッティングからむせび泣くようなブルースまで、滑らかで美しいトーンを簡単に作ることができます。
VOLノブで音量を高く設定することもでき、DRIVEノブはほとんどクリーンなトーンから深いオーバードライブまで広く設定可能。
伝説のTS808トーンだけでなく、もっとフラットでハイレスポンス、アンプライクなサウンドを実現しています。
Bagel OverDriveは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。
電池の利用は不可。
※ブラックカラーのMECHA-BAGEL OVERDRIVEは、Bagel Over Driveをさらに上品に仕上げたモデファイモデル。柔らかく暖かなトーンで、内部のBODY、CLIPスイッチにより音色を切り替えることができます(初回のみ無塗装筐体を用いたNAKED EDITIONになります)。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Effects Bakery Bagel OverDrive (動画)
Effects Bakery Bagel Overdrive:

MOOER
ミニサイズエフェクターの元祖、Mooer の歪みエフェクター。
Blues Mood:
BOSS BD-2 ( Blues Driver )系オーバードライブ:
Blues Moodは、名前の通りブルース・ムードあふれるアンプライクなオーバードライブペダルです。
Bright/Fatの2モードスイッチ搭載で、曲やギターに合わせて切り替え可能。
トゥルーバイパス
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – MOOER Blues Mood (動画)
OD SHOOTOUT | Boss Blues Driver BD-2 vs. Mooer Blues Mood:

BOSS BD-2 ( Blues Driver )との比較動画です。チューブアンプのボリュームを上げた時のようなトランスペアレントなサウンドが素敵です。
PLAYTECH
サウンドハウス・オリジナルエフェクター ”PLAYTECH”が復活です!
Taurus Distortion:
Taurus Distortionは、ブリティッシュ・スタックアンプのような荒々しく、豊かな歪みが魅力のディストーションペダルです。
トゥルーバイパス
詳細を見る
サウンドハウスで見る
YouTube – PLAYTECH Taurus Distortion (動画)
Taurus Distortion ディストーション / PLAYTECH:

Rowin
場所を取らない小ささが魅力のRowin ( ローウィン )の歪みエフェクター。
ODRIVE-I:
ODRIVE-Iは、ブルージーな歪みのオーバードライブ。
トゥルーバイパス
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – ROWIN ODRIVE-I (動画)
ROWIN / ギターエフェクター ODRIVE-I:
TC ELECTRONIC
デンマーク製のハンドメイドブランド TC ELECTRONIC。コストパフォーマンスに優れたSmorgasbord of Tonesシリーズは低価格なので初心者の方にもおすすめです。
Cinders Overdrive:
Cinders Overdriveは、ブルース・ロックやクラシカルなロックに最適なサウンドのオーバードライブペダル。
トゥルーバイパス。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – TC ELECTRONIC Cinders Overdrive (動画)
oss Blues Driver BD- 2 Vs TC Electronic CINDERS Overdrive:

TONE CITY
良心的価格設定で人気のTONE CTYのオーバードライブ、ディストーション、ファズ、ブースター。マーシャル系やTS系など人気のペダルが低価格で買えるのは嬉しいです。
Golden Plexi:
Carl Martin Plexi Toneタイプ:
Golden Plexiは、この小さな筐体でクラシックプレキシスタイルのトーンを簡単に作ることができます。
ダイナミクスは本物のチューブアンプに限りなく近く、サウンドに濁りはありません。
通常のディストーションペダルと異なり、ローゲインなセッティングの際でも、とてもクリアで抜けの良いサウンドです。
低ノイズとワイドなレンジの確保のためにポンプチャージを搭載しています。
トゥルーバイパス
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – TONE CITY Golden Plexi (動画)
Tone City Golden Plexi 2 – Playing Only!:

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません