
トランスペアレント系オーバードライブ おすすめ
“透明な"という意味をもつアンプライクなオーバードライブとして人気のトランスペアレント系オーバードライブのおすすめを一挙紹介。
TS系オーバードライブも非常に優秀なオーバードライブですが、お気に入りのアンプサウンドの色を音を変えずひと押ししたい時はこのトランスペアレント系オーバードライブがオススメです。
▼おすすめのトランスペアレント系オーバードライブはこちらから。
PAUL COCHRANE
トランスペアレント系オーバードライブの元祖、Timmy Overdrive
Timmy Overdrive
Timmy Overdriveは、ギターアンプが本来持っているトーンをスポイルすることなくブースト、オーバードライブさせることが出来るペダル。透明感のあるトランスペアレント系オーバードライブの代表機種。
クリーン/クランチ設定では艶やかに、オーバードライブさせるとブティックアンプのような上品な歪みを得ることが出来ます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – PAUL COCHRANE Timmy(動画)
EARTHQUAKER DEVICES
Westwood
Westwood/ウエストウッドは原音の良さをそのまま歪みに変える、トランスペアレントなオーバードライブ。
真空管アンプの様な心地よい、原音を活かした自然な歪みから、スタックアンプを激しくプッシュする事も可能です。
強力なアクティブイコライザーを搭載しており20dBまでのカットとブーストが可能で、シングルコイルギターの余分な高音部分を抑え滑らかな音色にしたり、ハムバッカーギターの高音に広がりや空気感を与えたり、低音の濁りを取りさらに引き締める等の音作りが可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EARTHQUAKER DEVICES Westwood (動画)
ELECTRO-HARMONIX
Crayon
Crayon(クレヨン)は独立したベースとトレブルのコントロールを搭載した、周波数レンジの広い多彩なオーバードライブです。
ミッド帯域に特徴のある 数多のオーバードライブペダルと一線を画した、幅広い音作りを実現しました。粒立ちの荒いクランチサウンド~ディストーション・サウンドまで、 単体での使用はもちろん、ブースターとしての使用も可能です。
絵柄の異なるものがありますが、中身は同じもののようです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ELECTRO HARMONIX Crayon (動画)
HOT WAX
Hot Wax は、人気の Crayon(クレヨン)と Hot Tubes(ホットチューブス) を1台にまとめたデュアル・オーバードライブ・ペダル。
各セクションを個別で使用することも、両セクションを同時に使用して2つのセクションをスタックしてHot TubesをCrayonでドライブさせることも可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ELECTRO HARMONIX HOT WAX (動画)
FLYING TEAPOT
Omega Drive
フライングティーポットのトランスペアレント系オーバードライブ オメガドライブ。
コントロールはゲイン、ボリューム、ブライト。トグルスイッチでクリッピングのON/OFFが可能でONでスムーズな歪みを、OFFでアタックの鋭いダイナミックなサウンドが得られます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Flying Teapot Omega Drive (動画)
JHS Pedals
Morning Glory
アンプライクなトランスペアレントな(透明感のある)オーバードライブをお探しの方に。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – JHS Morning Glory (動画)
KarDiaN
CHLOROFORM / CHCL3
トランスペアレント系オーバードライブのCHLOROFORM(クロロホルム)/ CHCL3。
CHLOROFORMはその透明感を土台としながらも、古き良きオーバードライブのもつ絶妙なコンプ感と枯れた中音域が加味されたブルージーなオーバードライブです。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KarDiaN CHLOROFORM (動画)
KEELEY
Super Phat Mod
Super Phat ModはJFETを使用したオールドチューブアンプの素晴らしい音色をエミュレートしたオーバードライブ。
Super Phat ModのDRIVEコントロールを上げてギターのボリュームを動かしてみれば、その追従性の良さに気づくでしょう。
Flat/Phatのモードスイッチを搭載し、Phatスイッチに切り替えれば、透明感を保ったまま低域をブーストする事ができます。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Super Phat Mod (動画)
MAD PROFESSOR
Royal Blue Overdrive
Royal Blue Overdrive/ ロイヤルブルー・オーバードライブは、最高級のチューブアンプと同等のタッチセンシティビティを実現。低~中程度の歪みにおいて、Royal Blue Overdriveはピッキングの強さやギターのヴォリュームノブの調整で、音の歪み方を自由自在にコントロールできます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Royal Blue Overdrive (動画)
MXR
TIMMY OVER DRIVE
トランスペアレント系オーバードライブの代表機種 PAUL COCHRANE / Timmy OverdriveがMXRから。本家よりお安くなっています。
クリッピングを変更可能な3モードスイッチ搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR Timmy (動画)
One Control
Persian Green Screamer
“TS系”回路の究極形を目指した、Persian Green Screamer/ ペルシアン・グリーン・スクリーマー。
側面のスイッチでVintage/Modernの切り替え可能。
Vintage;
ミッドレンジが強く押し出される、TS-808が持つ、なんとも言えない美しい歪みを作ります。
Modern;
完全なクリーンブーストも可能な“トランスペアレント”オーバードライブへと変貌を遂げます。ギターとアンプのサウンドを大きく変えること無く、そこに活を入れる。プリアンプやコンプレッサーのように使うことも出来るオーバードライブです。
18Vまでのアダプターに対応(駆動電圧を高くすると、ヘッドルームが若干広くなり、表現力も高くなります。同時にゲインは少し下がります)。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Persian Green Screamer (動画)
SEYMOUR DUNCAN
805 Overdrive
805オーバードライブは、TS808チューブスクリーマーを意識しながらも、よりワイドレンジでナチュラルなトーンと、優れた使い勝手を目指したオーバードライブです。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – SEYMOUR DUNCAN 805 (動画)
SHINOS
The Blast
2006年に発足した国産ハイエンドアンプメーカー、 SHINOS のトランスペアレント系オーバードライブペダル The Blast。
TIGHT / DEEP スイッチによりさらに幅広い音作りを実現。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – SHINOS The Blast (動画)
TONE CITY
KING OF BLUES
TS系ペダルのようなミドルレンジにピークを持つENGINE A、クリーンでフラットな特性のトランスペアレント系ENGINE Bと異なるキャラクターを1台に収めたデュアル・オーバードライブ。
そのハイクオリティなサウンドは使い分け、同時使用どちらもおすすめです。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – TONE CITY KING OF BLUES (動画)
VEMURAM
Jan Ray
60年代のFenderアンプ(Black Face期)のアンプのつまみを全て6にした俗に言う「マジック6」のサウンドを再現したという極上のドライブペダル ジャンレイ。
Treble、Bassの他、サイドに設けられたサチュレーション・トリマーにより、歪みのハリ/レンジ感をコントロール可能。

マイケル・ランドゥも愛用
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Vemuram Jan Ray (動画)
SHANKS ODS-1
SHANKS ODS-1は幅広い音色で扱いやすいオーバードライブ。ボリューム、ゲイン、トーンに加えベース、サチュレーションの2つのトリマーを搭載し、美しく透明感のあるトランスペアレントなオーバードライブです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Vemuram SHANKS ODS-1 (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません