ファズ界の王道ファズフェイス系ファズまとめ

[FUZZ FACE] ファズフェイス系ファズ特集

2024年5月21日

ジミ・ヘンドリックスの愛用で有名なファズ”FUZZ FACE”を、本家Jim Dunlopをはじめ、コピーモデル、ハイエンドなクローンまでおすすめをまとめて紹介。

[FUZZ FACE] ファズフェイス系ファズ特集


おすすめのファズフェイス系ファズはこちらから。

ファズフェイスとは

ジミ・ヘンドリックスの愛用で一躍有名となったファズフェイスですが、コントロールはFUZZとVOLUMEのみの非常に単純な回路のエフェクターです。

ファズフェイス内部:大きな筐体の中身はこんなにシンプル

ファズフェイスはONにすれば簡単に極上の歪みが得られるか?といえばそうでもなく、クリーンなアンプの場合ですと、その歪みは固くブーミーで実はあまり使えないエフェクター??なのですが、アンプを少しドライブさせるか、後ろにオーバドライブを繋いで軽く歪ませてあげると途端に大化けするというちょっと変わった個性を持ったエフェクターです。

 

ファズフェイスはギターのボリュームの追従性が素晴らしく、ファズファイスを全開に近い設定でセットアップしておき、ギターのボリュームを少し下げるとディストーション的歪み、さらに絞るとオーバドライブからキラキラした鈴鳴りと呼ばれるクリーンも得られるというとても魅力的なエフェクターです。

※鈴鳴りクリーンが出せるのは本物のトランジスタを使用したファズのみ。

▼ファズフェイス使用時にワウのかかりが悪くなったり(ピーピー発振してしまったり)、ギターのボリュームのコントロールがスムーズでなくなったりする場合はこちらをお読み下さい。


ゲルマニウムとシリコントランジスタ

ファズフェイスで使われているトランジスタは主に2つ。

1960年代にファズフェイスに使用されたトランジスタはゲルマニウムで、個体差があり、気温により動作が不安定になるという欠点がありますが、ゲルマニウムトランジスタならではのローファイな音が未だ人気があります。

 

1970年代のファズフェイスに搭載されたトランジスタはシリコンで、個体差がなく、耐熱温度も180℃(ゲルマニウムの耐熱は約80°C)と高く、壊れにくく安定したサウンドが得られるようになりました。

 

Jim Dunlopの現行ラインナップで言うと、赤が60s仕様のゲルマニウム、ジミ・ヘンドリックス・モデルのブルーや青が70s仕様のシリコントランジスタ採用モデルになります。

シリコントランジスタはゲルマニウムトランジスタに比べ気温の変動に強いのが特徴
シリコントランジスタ(BC108)採用のJH-F1 Fuzz Face

ファズフェイス自体はVOLUMEとFUZZの2つのツマミのみですが、コピーモデルはトーンコントロールの付いた音作りのしやすいモデルも多数ラインナップされていますので、ぜひお気に入りのファズファイスを見つけて下さい。


ファズフェイスの動画

ファズフェイス関連で参考になる動画です。

上の動画はギターのボリュームでどの程度音が変わるかの解説と、ゲルマニウム・ファズフェイスとシリコン・ファズフェイスの違いが聴けます。

以下の動画は日本語でヴィンテージ・ファズフェイスのサウンド解説をしてくれています。


JIM DUNLOP

JH-F1

JIM DUNLOP JH-F1

ジミ・ヘンドリクスがバンドオブジプシー時代に愛用していた70年代のファズフェイスを再現。

BC108シリコントランジスタ使用モデル。

低域のブリブリ感と、ギターのボリュームを絞ったときの鈴鳴りサウンドは、まさにジミ・ヘン!

歪みはギターのボリュームでコントロールするのがポイント。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Dunlop JH-F1(動画)


JD-F2

JIM DUNLOP JD-F2

ジミ・ヘンドリクスエリック・ジョンソンをはじめとした数多くのアーティストが使用しているオリジナルのファズフェイス「Dallas-Arbiter Fuzz Face」を忠実に再現。

ゲルマニウムPNPトランジスターとビンテージ仕様の回路で製作することにより完全再現。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Dallas-Arbiter Fuzz Face (動画)

Germanium vs Silicon Fuzz Face Which Is Best? JDF2 or JHF1?:

Tsuneくん
ゲルマニウムとシリコンのファズフェイスどっちが良いの?という動画です。

Fuzz Face Mini

JIM DUNLOP FFM2 Germanium Fuzz Face MiniJIM DUNLOP FFM1 Silicon Fuzz Face Mini JIM DUNLOP FFM3 Hendrix Fuzz Face Mini JIM DUNLOP FFM6 Band of Gypsys Fuzz Face Mini JIM DUNLOP FFM4 Joe Bonamassa Fuzz Face Mini

ミニサイズのファズフェイス、ファズフェイス・ミニが発売。

Fuzz Face Miniは全て、トゥルーバイパス、ステータスLED、電池交換が容易なバッテリーボックス、ACアダプターが使えるDC入力装備と小さいだけでなく、使いやすくなってるのもポイントです。

ゲルマニウムトランジスタを採用した60年代仕様の、シリコントランジスタ採用の70年代仕様のの他、ジミ・ヘンドリックス・モデルの(ブルー)、ジョー・ボナマッサ・モデルの(黒)などをラインナップ。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – JIM DUNLOP Fuzz Face Mini (動画)

Why Dunlop Mini Fuzz Faces Are Awesome:


JHMSシリーズ

Jim Dunlop JHMSシリーズのファズ

JHMSシリーズはジミ・ヘンドリックスの顔がデザインされたミニサイズのペダル。

歪み系が3機種とユニバイブ(コーラス/ビブラート)が1機種の計4種がラインナップされています。

JHMS1 FUZZ FACE DISTORTION
ジミがキャリア初期に使用していたゲルマニウム・トランジスタを搭載したファズフェイスと、後期に使用したシリコン・トランジスタ搭載のファズ・フェイスをスイッチで切替可能にしたファズ。

バッファード/トゥルーバイパス切替可能。

JHMS2 OCTAVIO FUZZ
オリジナルのOCTAVIOの回路をアップデート。

ファズとアッパーオクターブは本体上部のスイッチで切替可能。ファズはシリコントランジスタを採用。

JHMS4 BAND OF GYPSYS FUZZ
70年代のバンド・オブ・ジプシーズのアルバムで聴けるシリコン・トランジスタ搭載のファズ・フェイスを再現したモデル(トーンコントロールが付いてる点も見逃せません)。

JHMS3 UNI-VIBE CHORUS/VIBRATO
ジミが愛用したユニバイブを再現したモデル。

Jim Dunlop JHMS3 UNI-VIBE CHORUS/VIBRATO
JHMS3 UNI-VIBE CHORUS/VIBRATO

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Jim Dunlop JHMS (動画)

Dunlop Authentic Hendrix ’68 Shrine Series Mini Pedals | Fuzzes Univibe Octavio:

Tsuneくん

おすすめはゲルマニウムとシリコンの切り替えができるJHMS1 FUZZ FACE DISTORTIONですが、JHMS2はアッパーオクターブを切ることが出来ますし、JHMS4はファズフェイスにトーンが付いています、、、、

どれを買ったら良いのか迷いますが、小さく取り回しが良いのでこのシリーズで揃えてしまうのもありかも。


ARCANE ANALOG

FF66 Fuzz Face NKT773

ARCANE ANALOG FF66 Fuzz Face NKT773ARCANE ANALOG FF66 Fuzz Face NKT773の内部基盤

ARCANE ANALOG FF66 Fuzz Face NKT773は、クラシックなファズフェイスの回路に基づいて制作されるコンパクトなファズフェイスペダル。

NKT773ホワイトドットのゲルマニウムトランジスタを使用し、すべてのトランジスタは手作業で選別されています。

特徴

  • 100%ハンドメイド
  • トゥルーバイパス
  • ハンドワイヤードリード
  • 厳選されたNOSゲルマニウムトランジスタトリオ
  • BC / Philips電解キャパシタとNeutrikジャックを含む全体の高品質コンポーネント
  • スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。
    ※大容量の電流を供給できるアダプター・パワーサプライ端子を接続するとノイズが出る場合がございます。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – ARCANE ANALOG FF66 (動画)

Arcane Analog MKII Tone Bender & FF-66 Fuzz Face demo:


BSM

Fuzz Bender

BSM Fuzz Bender

FuzzBender は、Vox / Sola Tone BenderとArbiter Fuzz Faceの両方を1台で実現したファズ。

Arbiter Fuzz Faceサウンド
スライド・スイッチを左にすると、より温かく、太いFuzz Faceのサウンドになります。

シングルコイルのギターのボリュームを下げ、Fuzzコントロールを最大近くまで上げると、ジミヘンドリックスを思い起こすサウンドになります。

Tone Benderサウンド
スライド・スイッチを右にすると、高域の強いVox / Sola Sound Tone Bender MK1のサウンドになります。

60年代のThe Who、Spencer Davis Group、Yardbirds等、英国黄金期の伝説のアルバムに収められている、当時の独特のファズサウンドが甦生します。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – BSM Fuzz Bender(動画)

BSM – Spectrum vs. FuzzBender (Comparison – Geardemo):


CATALINBREAD ファズ

STARCRASH 70

Catalinbread STARCRASH 70

STARCRASH 70は、Catalinbread待望のファズフェイス系ファズ。

STARCRASH 70は、1970年代のシリコントランジスタ採用のファズフェイスをベースに作られていますが、現代のシーンにも使いやすくアレンジされています。

コントロール
まず、STARCRASH 70には3つのノブがありますが、Fuzzノブ(ゲインノブ)はありません。なぜならファズフェイスはほとんどがギターの手元でコントロールできるため、Fuzzノブは不要という考えからです。

ファズフェイスの使い方

次に、“バッテリーシミュレーター”としても知られる便利なbiasコントロールが搭載されています。biasコントロールにより2番目のトランジスタの電圧を調整し、ディストーション風ファズからチリチリしたベルクロファズサウンドまで調整することができます。

low-cutコントロールは、ノブを回すと40hz~500Hzの低域をカットするコントロールです。

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube – Catalinbread STARCRASH 70 (動画)

Catalinbread StarCrash Fuzz:

Tsuneくん
ファズフェイスのサウンドは強烈で、PUセレクターをフロントにしようが、リアにしようがブーミーで”ほぼ同じ音”のような暴れ馬的ペダルですが、そんなファズフェイスにローカットコントロールを搭載したのはナイスだと思います👍️

FREDRIC EFFECTS

DuoFace

Fredric Effects DuoFace

Fredric EffectsのDuoFaceはゲルマニウムとシリコント・ランジスタを切替可能なファズフェイス系ファズ。

両側のツマミでそれぞれのバイアスの調整も可能です。

Fredric Effects DuoFaceのコントロール

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – Fredric Effects DuoFace (動画)

DUOFACE – The Dual Vintage fuzz pedal by Fredric effects- Silicon and Germanium fuzz in one pedal!:

Tsuneくん
ゲルマニウムとシリコンの2つのファズフェイス・サウンドが試せるお得なファズ。

JHS Pedals

SMILEY 1969 London

JHS Pedals SMILEY 1969 London

ゲルマニウムからシリコンに変わった初期のFuzz Faceのサウンドを忠実に再現したファズ。

ハイゲイン/ゲート・ファズのテリトリーへと突入するModeスイッチをシャーシ側面に搭載。

 

詳細を見る

イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – JHS SMILEY (動画)

JHS Pedals Smiley:


Lofi Mind Effects

GYPSY FACE Ge Transistor

Lofi Mind Effects GYPSY FACE Ge Transistor

Lofi Mind Effects GYPSY FACEは、1966年のファズフェイスをベースに作られたゲルマニウムトランジスタ・ファズ

60年代のゲルマニウムトランジスタをはじめ、ヴィンテージコンデンサ、抵抗などのヴィンテージパーツをふんだんに使用し、ポイントtoポイントで制作されています。

※9V電池のみで駆動します。

アダプターの使用は不可。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – Lofi Mind Effects GYPSY FACE (動画)

Tsuneくん
ヴィンテージのファズフェイスを踏襲しながらも、IN、OUTの位置が現代のエフェクターと同じになっているので使いやすくなっています👍

GYPSY FACE MINI Ge Transistor

Lofi Mind Effects GYPSY FACE MINI Ge TransistorLofi Mind Effects GYPSY FACE MINI Ge Transistorの内部

GYPSY FACE MINI Ge Transistorはゲルマニウムトランジスタを使用した小さなファズフェイス系ファズ。ヴィンテージコンデンサ、抵抗などのヴィンテージパーツを用いて制作されています。

※こちらは9Vのアダプターのみ使用可(電池の使用不可)。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – Lofi Mind Effects GYPSY FACE MINI (動画)

Un Fuzz para dominarlos a todos. Lofimind effects Mini Gypsy face:


Manlay Sound

Baby Face Ge

Baby Face Ge

ジミ・ヘンドリックスでおなじみのArbiter Fuzz Face/ファズフェイスのクローンペダル。

ゲルマニウム・トランジスター版。

トランジスタをハンドセレクトし最適なサウンドとなるようテストを繰り返し満足のいくクオリティを追求。

ギターのボリュームを少し絞ったときのクリーンでサイケデリックなコード感まで、ストリングスへのタッチ感を本当に良く伝えてくれるペダルです。

※ACアダプター対応(9Vセンタープラス)。一般的なBOSSタイプの9VセンターマイナスのACアダプターは使用できません。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Manlay Sound Baby Face Ge (動画)

Manlay Sound Baby Face Ge NKT275:

デザインが変わっています。


Baby Face Si

Manlay Sound Baby Face Ge

こちらはArbiter Fuzz Faceのシリコン・トランジスター版。

※9V電池(推奨)または9V(センターマイナス、BOSSタイプ)ACアダプターにも対応。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Manlay Sound Baby Face Si (動画)

Baby Face (silicon version) Fuzz Face clone by Manlay Sound. Jimi Hendrix tones:

デザインが変わっています。


MXR

Classic 108 Fuzz

MXR M173 Classic 108 Fuzz MXR M296 108 Fuzz Mini

Hedrix Fuzz Faceで採用されたBC108シリコントランジスタを使用したファズ。

ワウなどとのカップリング時に発生する発振を抑える働きを持つバッファ/Bufferスイッチを装備

ミニサイズのM296 108 Fuzz Miniも。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – MXR 108 Fuzz (動画)

Demo de MXR Classic 108 Fuzz Mini (No talking):


CSP041 HYBRID FUZZ

MXR CSP041 HYBRID FUZZ

CSP041 HYBRID FUZZは、MXRカスタムショップから発売の、ゲルマニウムとシリコントランジスタを組み合わせたファズフェイス系ハイブリッドファズ

ファズの心臓部であるトランジスタを融合させることによって、ギタリストの求める音楽的なサウンド、音抜けが得られるだけでなく、フル・ゲルマニウムのファズよりも温度に左右されにくくなっています。

ファズフェイス譲りのギターのボリューム・コントロールへの追従性で、ヴィンテージ・ファズ特有のオーガニックなクリーンから、毛羽立つようなハイゲインまで、手元の操作によって変化します。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – MXR HYBRID FUZZ (動画)

MXR’s BRAND NEW CSP041 Hybrid Fuzz!:

Tsuneくん
ギターのボリュームで鈴鳴りクリーンから激しいファズサウンドまで!!まさにジミ・ヘンドリックスを思わせるファズサウンドですね👍


Pedal Pawn

FUZZ

Pedal Pawn Fuzz

シリコントランジスタ採用のファズフェイス系ペダル。

ギターのボリューム最大でブーミーかつファットなファズトーン、そのままギターのボリュームを絞ることでガラスのような鈴鳴りクリーントーンが出力されます。

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Pedal Pawn Fuzz (動画)

Pedal Pawn Fuzz:

Tsuneくん

Pedal Pawn Fuzzは、ファズフェイスらしさがありつつも、ギターのボリュームの追従性もよくブーミーさも本家ファズフェイスほどではないイメージ。

扱いやすそうです👍


RYRA

Fuzz A-Matic

RYRA ( Rock Your Repaired Amp ) Fuzz A-Matic White RYRA ( Rock Your Repaired Amp ) Fuzz A-Matic Yellow

RYRA Fuzz A-Maticはファズフェイス系ファズエフェクター。

当時のサウンドを再現しつつも現代の音楽シーンにマッチする抜けの良さ、音量も備え、クラシックながら使えるファズサウンドを実現しています。

カラーは二色、トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – RYRA Fuzz A-Matic(動画)

RYRA Fuzz A-Matic:


TC ELECTRONIC

Rusty Fuzz

TC ELECTRONIC Rusty Fuzz

Rusty Fuzz/ ラスティーファズは、Fuzz Faceにインスパイアされて開発されたファズ。

TC ELECTRONIC Rusty Fuzz内部基盤

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – TC ELECTRONIC Rusty Fuzz (動画)

The HIDDEN gem? TC Electronic Rusty Fuzz:

Tsuneくん
この価格でこのサウンド!!きめ細かなBIG MUFFっぽいニュアンスも感じられます。

Wren and Cuff

Your Face 60s

Wren and Cuff Your Face 60s

ゲルマニウム・トランジスタを使用した60年代のファズフェイスを再現したYour Face 60sファズ。

Low-Cutノブの搭載で、ファズフェイスの不要なローエンドをカットすることが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Wren and Cuff Your Face 60s (動画)

Getting groovy with a Wren and Cuff 60s fuzz:

Tsuneくん

ファズフェイスというとブーミーなローが特徴で、そのローをカットするにはギター側のボリュームを絞る必要がありました。

しかしそうすると歪みの量も犠牲にすることになり、悩ましい所でしたが、Low-Cutノブが搭載されたYour Face 60sファズならそんな心配は無用です。

トランジスタは本物のヴィンテージを使用しているとのこと。


Your Face 70s

Wren and Cuff Your Face 70s

非常にスムーズかつハイゲインな70年代のファズフェイスを再現したYour Face 70sファズ。

BC108シリコン・トランジスタを使用。

60s同様に、Low-Cutノブの搭載で、ファズフェイスの不要なローエンドをカットすることが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Wren and Cuff Your Face 70s (動画)

Wren and Cuff Your Face ’70s | smooth silicon ’70s fuzz:

おすすめ記事

ファズ特集

Posted by Tsune