
KEELEY
チューブスクリーマーなどの人気ペダルのモディファイで一躍有名になったKEELEYの歪みエフェクター。近年はオリジナルエフェクターが充実。
KEELEY オーバードライブ
Super AT Mod Overdrive
Super AT Mod Overdriveは、アンディ・ティモンズが愛用するKEELEYの”(BOSS)Blues Driver Phat Mod”をベースにしたチューブアンプのような特性を持つオーバードライブ。
※Blues Driver Phat Modの現行モデルはSuper Phat Mod
真空管の代わりにJFETトランジスタを使用し、さらにトーンにはATとPhatという2つのモードを搭載。
ATは主にハムバッカー用で、ハムバッカーのサウンドをよりタイトにするモード。Phatはシングルコイルに最適化された低域をブーストしたモードです。
トゥルーバイパス。
Keeley Electronics Super AT Mod Full Range Overdrive:

Super Phat ModのPhatモードに加え、新たにATモードを搭載したSuper AT Mod Overdrive。Super Phat Modは▼下記でも紹介していますが、Super Phat Modはどちらかと言えばシングルコイルユーザー向け、Super AT Mod Overdriveはレスポールなどハムバッキング搭載のギターも使うという方に最適化されたモデルと言う感じです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Super AT Mod Overdrive (動画)
Super Phat Mod
Super Phat ModはJFETトランジスタを使用したオールドチューブアンプの素晴らしい音色をエミュレートしたオーバードライブで、 KEELEY Blues Driver Phat Modの後継モデルです。
Flat/Phatのモードスイッチを搭載し、Phatモードはパワーのないシングルコイルのギターでも、透明感を保ったまま低域をブーストする事ができます。
トゥルーバイパス
BOSS BD-2 VS KEELEY SUPER PHAT MOD – BLUES DRIVER PEDAL:

Keeley Super Phat Mod:
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Super Phat Mod (動画)
Red Dirt Germanium Overdrive
Red Dirt Germanium Overdriveは名前の通りゲルマニウムダイオードを使用したTS系オーバードライブ。

サウンドは中域にピークのあるチューブスクリーマー系オーバードライブですが、ゲルマニウム・ダイオードを使用することで音の柔らかさとファズのような荒々しいニュアンスも感じさせるオーバードライブです。
アンプライクなRed Dirt Overdriveよりも好きかも。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Red Dirt Germanium Overdrive (動画)
Red Dirt Overdrive
レッド・ダート・オーバードライブは、シンプルなコントロールながら3つのコントロールとモードの組み合わせにより幅広いオーバードライブ・サウンドを生み出します。
ミニサイズの Red Dirt Mini も。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Red Dirt Overdrive (動画)
Tone Workstation
トーンワークステーションは、コンプレッサーと、2種類のオーバードライブ/ブースター搭載のマルチエフェクター。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Tone Workstation (動画)
El Rey Dorado
El Rey Doradoはプレキシトーンと呼ばれる王道のブリティッシュ サウンドのエッセンスを取り入れたオーバードライブ。
中央のピンスイッチでLo/Hiの切り替えが可能で、Lowパワーモードではラウドで太いオールドスクールな音色、HIパワーモードではコンプレッションの強いタイトな音色となります。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY El Rey Dorado (動画)
DDR
DDRは歪みとディレイもしくはリバーブが1つになったエフェクター。
歪みセクションはクランチとリードの2つのスタイルを選択する事が可能で、クランチはブリティッシュ系サウンド、リードウォームでダークなオーバードライブサウンドを得る事ができます。
ウェットセクションは、ディレイ/リバーブを中央のピンスイッチで選択可能で、それぞれVintage/Modern2種類のキャラクターを選択する事とが可能です。
リバーブを選択した場合はスプリングリバーブとプレートリバーブ、ディレイを選択した場合はアナログディレイとデジタルディレイのキャラクターを持つサウンドを切り替えます。
また別売のTRSケーブル2本を使うと、ドライブセクションとウェットセクションの間に他のエフェクターを接続する事も出来ます。
トゥルーバイパス。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY DDR (動画)
Aria Compressor Drive
コンプレッサーとオーバードライブの2in1モデル。
コンプレッサーはLEVEL、SUSTAINに加えて、原音とのBLENDと高域を補正できるTONEを備えており幅広い音作りが可能。
オーバードライブは音を強力にブーストするLOWモードと、深い歪みをもたらすHIGHモードの選択可能。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Keeley Aria Compressor Drive (動画)
Oxblood Overdrive
OXBLOOD/オックスブラッド・オーバードライブは、クリーンなトーンからアンプが唸りを上げるようなドライブサウンドまでナチュラルに変化していくブレンド方式を採用したオーバードライブです。
低域のレスポンスを変化させるPHATスイッチとクリッピング・ダイオードを切り替えるCLIPPINGスイッチを装備する事で、どんなギターにもマッチするようになっています。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Oxblood Overdrive (動画)
KEELEY ディストーション
Filaments
Filamentsは柔軟なトーンシェイピングを可能としたハイゲイン・ディストーション。
Boost、Bright、Crunchの3つのスイッチとBassとBody、Treble、Presenceコントロールでデスメタルからブラックメタル、フォークメタルやストーナーメタルまで対応させる事が出来ます。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Filaments (動画)
KEELEY ファズ
MOON Op Amp Fuzz
MOON Op Amp Fuzzは、トランジスタではなく4段のゲインステージを持つクアッド・オペアンプにより構成されたファズペダル。
コントロールは、LEVEL、TONE、FUZZに加え、FILTERスイッチによりSCOOPED、FULL、FLATを切り替え可能です。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY MOON Op Amp Fuzz (動画)
Dark Side
Dark Sideはオペアンプで構成されたファズに、マグネティック・ドラム式のエコー効果を再現するディレイとフランジャー、ロータリー・シミュレーター、フェイザー、ヴァイブの4種類のモジュレーションエフェクトを備えたエフェクター。
ファズはミッドをコントロールするFlat、Full、Scoopのスイッチと効きの良いフィルターを備えており荒々しいサウンドからスイートなリードトーンまで幅広く対応します。
エクスプレッションペダル対応、トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Dark Side (動画)
Monterey Rotary Fuzz Vibe
ファズとモジュレーション(オートワウ、ロータリーシミュレーター、バイブサウンド)が1台に詰まったジミ・ヘンドリックスなペダル!
2つのフットスイッチはファズのON/OFFとモジュレーション系のON/OFFスイッチ、モジュレーションは中央のピンスイッチで1つを選択。
Octaveツマミでアッパーオクターブ、ダウンオクターブサウンドをコントロール可能。
エクスプレッション・ペダルを接続することで、モジュレーションのスピードをコントロールしたり、ワウを足でコントロールする事も可能です。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe (動画)
Fuzz Bender
Fuzz Benderはハイゲインなシリコン・トランジスタとシルキーでスムースな日本のゲルマニウム・トランジスタを組み合わせた、合計3つのトランジスタを使用したモダン・ファズ。
2バンドのアクティブEQと、バイアス・コントロールを搭載し、一般的なヴィンテージ・タイプのファズでは到達できない強力な音色を生み出す事ができます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Fuzz Bender (動画)
LOOMER
LOOMERはFLAT/FULL/SCOOPの3モードのファズと、FOCUS/REVERSE/HALL3モードのリバーブを一つに収めたエフェクター。
ファズとリバーブはそれぞれ個別に使用可能で、ORDERスイッチを使うことで接続順を入れ替える事も出来ます。
エクスプレッションペダルに対応し、リバーブの効果を足でコントロールする事も可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Loomer (動画)
KEELEY ブースター
Katana Boost
John Mayerも愛用する KATANA Boostはチューブアンプライクな音色を生み出すFET回路と、内部昇圧により生み出される余裕のあるヘッドルームにより生み出されるリッチなサウンドが特徴のクリーンブースター。
ボリュームノブが筐体側面に搭載していることで、足で回しやすくなっているのもポイントで、さらにノブを引き上げることでピュアクリーンから、さらなる+30dbのブーストも可能となっています。
ミニサイズのMini Katanaはノブを引き上げることは出来ませんが、内部にある2つのディップスイッチによりトレブルカットと最大+35dbのブーストが可能になっています。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Katana Boost (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません