ELECTRO-HARMONIXの歪みエフェクターまとめ

ELECTRO-HARMONIX LPB-3

2023年7月8日

ファズの名機ビッグマフをはじめ種類の豊富なエレクトロ・ハーモニクスのオーバードライブ、ディストーション、ファズ、ブースター

Electro-Harmonix


オーバードライブ

SPRUCE GOOSE

Electro-Harmonix SPRUCE GOOSE

SPRUCE GOOSEは、マーシャル Bluesbreakerスタイルのオーバードライブです。

LIFTスイッチ
コントロールは、Volume、Gain、Bass、Trebleの4つのコントロールに加え、中央にLIFTスイッチを搭載。

LIFTスイッチは、オーバードライブ回路へ到達する前に入力された信号を引き上げ、チューブアンプが飽和したような(サチュレーション)効果を加えるためのスイッチで、下側はゲイン0、中央は9dBのゲインアップ、上側は21dBのゲインアップとなっています。

LIFTスイッチを使用することで、シングルコイルなど低出力のピックアップであっても最適なドライブサウンドを得ることができます。

モーメンタリー対応のフットスイッチ
SPRUCE GOOSEは、エフェクトOFF時に音に影響を与えないトゥルーバイパスを採用しています。

また、フットスイッチを0.5秒間以上長押しすることで、モーメンタリー機能も使用できます。

モーメンタリーとは、踏んでいいる間だけエフェクトをONにする機能です(モーメンタリーアクションは無効にすることもできます)。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX SPRUCE GOOSE (動画)

Electro-Harmonix SPRUCE GOOSE Overdrive:

Tsuneくん

動画を見ていただければ分かると思いますが、同じマーシャル系オーバードライブでもディストーションというよりは、柔らかでアンプライクなオーバードライブ的なサウンドを持ったペダルだということがわかります。

特に 3分34秒からのクリーンにややダーティーな歪みを加えたサウンドは極上です、ジャズギタリストにもおすすめです💕


Pico Triboro Bridge

ELECTRO-HARMONIX Pico Triboro Bridge

Pico Triboro Bridgeは、オーバードライブ、ディストーション、ファズをコンパクトなピコサイズに凝縮したペダルです。

3つの歪み
オーバードライブ、ディストーション、ファズは、TYPEボタンを押して切り替えます。

  1. GREEN(緑):
    オーバードライブ
  2. ORANGE(オレンジ):
    ディストーション
  3. RED(赤):
    ファズ

Overdriveモードではゲインスペクトラムはロー~ミッドまでで、オープンなヴォイシングで軽快な常時ONのドライブサウンドやソロブーストに使用できます。

Distortionモードでは、クランチリズム~完全にサチュレートしたリードまでトーンのゲイン・ステージングを追加できます。

Fuzzモードでは、上限を超えたゲインやゲート、ローパス・フィルターによって、ペダルを全く別のものに変身させることができます。

コントロール
Triboro Bridgeのコントロールは、VolumeとGainとTrebleとBassの2バンドEQですが、Fuzzモードでは、TrebleノブがFuzzのノイズゲート・スレッショルドをコントロールするゲートとなり、Bassノブは極端なトーン・バリエーションを生むローパス・フィルターをコントロールになります。

さらに、Triboro Bridgeにはインプット・コンターリングEQが搭載されており、インプットのトーンに適用することですべてのモードでよりモダンなトーンを得ることができます。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Pico Triboro Bridge (動画)

Electro-Harmonix PICO TRIBORO BRIDGE Overdrive, Fuzz & Distortion:


HOT WAX

Electro-Harmonix HOT WAX

Hot Wax は、トランスペアレント系オーバードライブの Crayon(クレヨン)と 1ボリュームの真空管アンプをドライブさせたようなサウンドの Hot Tubes(ホットチューブス) を1台にまとめたデュアル・オーバードライブペダル。

各セクションを個別で使用することも、両セクションを同時に使用して2つのセクションをスタックしてHot TubesをCrayonでドライブさせることも可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX HOT WAX (動画)

Electro-Harmonix Hot Wax Dual Overdrive Pedal:


Crayon

Electro-Harmonix Crayon

Electro-Harmonix Crayon(クレヨン)は、幅広い周波数レンジをカバーするトランスペアレント系のオーバードライブペダルです。

周波数レンジの広さ
Crayonは、広い周波数レンジをカバーし、ミッドの効いたオーバードライブから、クリーンなブースターとしてまで使用することが出来ます。

独立したベースとトレブルコントロール
ペダルには、ベースとトレブルを調整するための独立したコントロールが搭載されています。

アンプライクなサウンド
Crayonは、透明感のあるアンプライクな幅広い音作りを実現し、粒立ったクランチからディストーションまで幅広いサウンドを提供します。

※絵柄の異なるものがありますが、中身は同じもののようです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Crayon (動画)

【日本語字幕版】Electro-Harmonix Crayon:

Tsuneくん
クリーンブーストからダーティなオーバードライブまで、2バンドEQならではの幅広い音作りが可能なペダルです。


East River Drive

Electro-Harmonix East River Drive

East River Driveは、チューブスクリーマーでおなじみのIC JRC4558搭載したオーバードライブペダル。

ギター本来のトーンを大切にしたままでエッジとゲインを加えます。

甘いトーンから枯れたサウンドまで、求めるサウンドをボリュームとドライブで調整でき、どんなにドライブさせてもプレイヤーがコントロールを失うことはありません。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX East River Drive (動画)

Electro-Harmonix East River Drive Overdrive (EHX Pedal Demo):

Tsuneくん
サウンドを聴くと中域にピークのあるチューブスクリーマー系オーバードライブと言ってよいでしょう。


Hot Tubes

Electro-Harmonix Hot Tubes

1970年代に人気を博した伝説のCMOS仕様 HOT TUBES/ ホットチューブスが、ダウンサイジングしてリイシュー。

オーバードライブ全開でファズっぽいニュアンスも。

ピンスイッチでトーン回路をオフにすることもできます。

トゥルーバイパス

70s ELECTRO-HARMONIX Hot Tubes

HOT TUBESはジャーニーのニール・ショーンが愛用していたペダルとして有名です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Hot Tubes (動画)

Electro-Harmonix Hot Tubes Overdrive (EHX Pedal Demo):

Tsuneくん

Hot Tubesという名前の通り、ヴィンテージのチューブアンプのボリュームの上げてドライブさせたような粗いサウンドが心地よいですね。

ギターのボリュームを操作することでクランチ~クリーンサウンドも作れます。


Soul Food

Electro-Harmonix Soul Food

Electro-Harmonix Soul Foodは、伝説的なKlon Centaur(ケンタウルス)オーバードライブペダルのサウンドをリーズナブルな価格で再現したエフェクトペダルです。

Klon Centaurは高価なコレクターズアイテムとなっており、多くのギタリストがそのトーンを求める一方で、Soul Foodはその特有のサウンドを手頃な価格で提供します。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Soul Food (動画)

Klon Centaur VS Electro Harmonix Soul Food (comparison):

Tsuneくん
Klon CentaurとSoul Foodの比較動画ですが、まったく遜色ありませんね👍

Soul POG

Electro-Harmonix Soul POG

Soul POGは、名機ケンタウルスのサウンドをリーズナブルなプライスで再現した上記 Soul Foodにオクターバーをプラスしたペダル。

それぞれのエフェクトを個別で使うのはもちろん、同時使用、順番の並び替え、エフェクトループを使用して2つのエフェクトの間に他のエフェクターを入れることも可能です。

Modeスイッチを搭載し、異なったオクターブサウンドも選択可能。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Electro-Harmonix Soul POG (動画)

Electro-Harmonix Soul POG Multi-Effect Pedal:


Turnip Greens

ELECTRO-HARMONIX Turnip Greens

Turnip Greensは、名機ケンタウルスのサウンドをリーズナブルなプライスで再現した Soul Foodに、きらびやかなHoly Grail Maxリバーブを加えた 2 in 1ペダルです。

Soul Food(右):
リーズナブルなケンタウルス系ペダルとして人気のオーバードライブSoul Foodが搭載されています。

シンプルなコントロールでオーバードライブとしてはもちろん、ゲインブースターとしても使用可能です。

Holy Grail Max(左):
Holy Grail Maxは、Spring、Hall、Plate、Reverseの4つのリバーブを搭載したペダルです。

エフェクトループ:
Turnip Greensにはエフェクトループが搭載されており、Soul FoodとHoly Grail Maxの間に他のエフェクトペダルを追加することができます。

エフェクトオーダートグルスイッチ:
エフェクトオーダートグルスイッチを使用することで、Soul FoodとHoly Grail Maxのエフェクトの前段/後段の入れ替えが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube | Turnip Greens (動画)

Electro-Harmonix Turnip Greens Overdrive / Reverb Pedal:


OD Glove

Electro-Harmonix OD Glove

OD Gloveは、クリッピングにMOSFETを使用したオーバードライブ/ディストーションです。

倍音を含んだクリアでリッチなサウンドが特徴で、きらびやかなクリーンから分厚いブラウンサウンド、そして真空管を歪ませたようなハイゲインまで幅広いサウンドに対応しています。

サウンドを細かく作りこめる秘密はトーンシフトボルテージ切換機能

※中央にあるトーンシフトスイッチは、OFFにするとフラットになり中低域を少し強調します。ONにすると中域と中高域を強調します。
※ボルテージ・スイッチは内部にあるスライドスイッチで操作し、動作電圧を9V から18V に変更できます。18Vはコンプレッションの少ないオープンなトーンに。9Vはタイトなサウンドになり消費電流が5mA まで下がります。

Electro-Harmonix OD Glove内部にある電圧切替スイッチ

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Electro Harmonix OD Glove (動画)

【日本語字幕】Electro Harmonix OD Glove MOSFET Overdrive Distortion Pedal:

Tsuneくん

EL34管を使用したマーシャル・プレキシのようなトーンとのことですが、キラキラしつつもやや暴れたトーンは確かにプレキシにかなり似ています。

ギターのボリュームの追従性もよいですね。


ディストーション

Hell Melter

Electro Harmonix Hell Melter

ELECTRO-HARMONIXの"Hell Melter"は、BOSS HM-2など、チェーンソーディストーションペダルとしてカルト的な人気を持つエフェクトペダルのアップグレード版です。

クラシックなヘビーメタル回路と拡張されたコントロール:
Hell Melterは、クラシックなヘビーメタルサウンドを提供するために設計されており、その基本的なサーキットは従来のチェーンソーディストーションと同様です。

しかし、このペダルではそのサウンドに多くの制御オプションが追加されています。

アクティブEQ:
ペダルにはアクティブなイコライザー(EQ)が搭載されており、特にミッドレンジの周波数帯域を調整できます。

ノイズゲート
ペダルにはノイズゲートが組み込まれており、不要なノイズを抑えるのに役立ちます。

NORMAL/BURNの2モード:
Hell Melterは、NORMALモードと、よりハードなBURNモードがあります。

ブーストセクション:
ペダルにはフットスイッチで操作できるブースターが搭載されています。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Hell Melter (動画)

【日本語字幕付き】Electro Harmonix Hell Melter Distortion Pedal:

Tsuneくん

チェーンソートーンの代表的なモデルは BOSSのHM-2ですが、このHell MelterもそんなHM-2サウンドを継承しながらも、よりレンジの広いラウドなサウンドに仕上げています。

ミッドの周波数をいじれるのもポイントです。


Flatiron Fuzz

ELECTRO-HARMONIX Flatiron Fuzz

Flatiron Fuzz はクラシックなオペアンプタイプのRAT系ディストーション。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO-HARMONIX Flatiron Fuzz (動画)

Electro Harmonix Flatiron Fuzz vs Proco Rat Distortional Effects Pedal Shootout:

Tsuneくん

ファズライクな荒々しいファズサウンドが出せるディストーションです。

RATより中域がパワフルに感じます。


OPERATION OVERLORD

Electro-Harmonix OPERATION OVERLORD

幅広い音色のセッティングが可能で様々な楽器に使用できるステレオ・オーバードライブ・ディストーション

Boost モードはマイルドなディストーションからサチュレーテッドサウンドにブースト、ノーマルモードは真空管アンプのようなレスポンスとトーンを再現する3段の JFET ゲインステージを採用。

インプットレベルはHi,Norm,Loの3段階で切り替えが可能で、それぞれの使用する楽器に合わせたレベル設定が可能です。

ナノサイズになった Nano Operation Overlordも発売です。

Nano Operation Overlordはモノラル仕様、ブーストスイッチがミニスイッチに変更されています(外部フットスイッチ対応)。

Electro-Harmonix OPERATION OVERLORD NANO

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX OPERATION OVERLORD (動画)

Electro-Harmonix Operation Overlord Allied Overdrive Pedal (Demo by Jon Skibic):

Tsuneくん

見た目のゴツさからメタリックなペダルと思いきや、意外とアンプライクな70sの古き良きサウンドのペダルです。

この音は好き😍


EHX Tortion

Electro-Harmonix EHX Tortion

EHX TortionはElectro-Harmonixのフラッグシップモデルとなるオーバードライブ/ディストーションです。

チューブライクなレスポンスとトーンを持ったサウンドが得られるアナログJFETテクノロジーを採用。

BoostスイッチでのNormal/Boostモードの選択に加え、4-way Pre-Gainコントロールで歪みのニュアンスまでも自在にコントロールすることが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX EHX Tortion (動画)

Electro-Harmonix / EHX Tortion【デジマート製品動画】:

Tsuneくん
適度な粗さがマーシャルアンプを彷彿とさせます。

METAL MUFF

Electro-Harmonix METAL MUFF

METAL MUFFは、既存のペダルを凌駕する最強のメタル・ディストーション。

パワフルな3バンドEQは、迫力ある低音や劇的なミッドカットが可能。トップブーストは、エッジの効いたリードサウンドを実現し、究極のメタルディストーションを生み出します。

小さなMetal Muffも人気です。

Nano Metal Muffは新たにノイズゲート(GATE)を搭載したモデルです。

Electro-Harmonix NANO METAL MUFFElectro-Harmonix POCKET METAL MUFF

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Electro Harmonix METAL MUFF (動画)

Electro-Harmonix Metal Muff:

Tsuneくん

Muffと言えばファズが有名ですが、こちらはハイゲインディストーション。

ミッドコントロールが肝ですね!


ファズ

BIG MUFF

Electro-Harmonix

ファズフェイスと並び称される、ファズペダルの定番ビッグマフ。

カルロス・サンタナの使用で一躍有名になりました。

BIG MUFFラインナップ

Big Muff Pi
Big Muff Pi

ジミ・ヘンドリックス、サンタナらの使用で有名なモデルのリイシュー。

オリジナルの良さはそのままにノイズを抑えることに成功。

迷ったらこれ!

Triangle Big Muff Pi
Triangle Big Muff Pi

1969年頃のトライアングル・ビッグマフと呼ばれたバージョン1のオリジナル回路をコンパクトなNanoサイズで忠実に再現。

Big Muff Pi with Tone Wicker
Big Muff Pi with Tone Wicker

Big MuffにWickerというスイッチを付け多彩なトーンバリエーションが可能になったモデル。

Wicker、TONE共にバイパス可能。

Deluxe Big Muff Pi
Deluxe Big Muff Pi

従来のBig Muffサウンドはそのままに、BASS BOOST、ATTACK、GATE(ノイズゲート)、MID BOOSTを搭載

Nano Big Muff Pi
Nano Big Muff PI

Big Muffが小さくなって登場。小さくなっても、リッチでクリーミー、サステインが豊かなサウンドは、今までのモデルと全く同じです。

Little Big Muff Pi
Little Big Muff Pi

コンパクト・サイズのBIG MUFF。

サウンドは現行US Big Muffのサウンドとロシア Big Muffの中間のような70sマフサウンド。

Green Russian Big Muff
Green Russian Big Muff

ビッグマフの中でも特に人気の高い、ロシア製Muffの回路をNanoサイズで復刻。

Sovtek Deluxe Big Muff Pi
Sovtek Deluxe Big Muff Pi

90年台初頭にロシアで製造されていた通称Civil War Big Muffのサウンドに、Deluxe Big Muffの優れたコントロールを加えたモデル。

ミッドコントロール、ノイズゲート搭載。

Op-Amp Big Muff
Op-Amp Big Muff

1970年台後半のオペアンプ仕様のビッグマフをNanoサイズで再現。

Ram’s Head Big Muff Pi
Ram’s Head Big Muff Pi

人気の1973年製のV2と呼ばれる(ラムズヘッド期の)Big Muff PiをNanoサイズで忠実にリイシュー。

※Ram’s Headとは当時のエレクトロハーモニクスで使用されていたの女性の髪型/ロゴが羊(Lamb)に似ていたことからそう呼ばれています。
Ram’s Headロゴ

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Electro Harmonix BIG MUFF (動画)

Electro Harmonix Big Muff Fuzz Demo:


Ripped Speaker

ELECTRO-HARMONIX Ripped Speaker

Ripped Speaker Fuzz はファズのルーツともいうべきサウンドをコンセプトに開発したモダンファズ。

FUZZコントロールにより、スピーカーのコーン紙をカミソリの刃で破いような往年のローファイなディストーションサウンドから、モダンで焼き付くようなファズトーンまで出力可能です。

RIPノブは、信号波形のトップとボトムのクリッピングの量を設定するバイアスコントロールで、12時の方向が最もナチュラルな設定となり、ノブを時計周りに回すと、プチプチとした信号が過大入力したようなハードゲーティング・エフェクトを生み出し、電池が切れかけたようなエフェクトを作り出すのに最適です。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Ripped Speaker (動画)

Electro-Harmonix Ripped Speaker Fuzz Pedal:

Tsuneくん
チリチリしたファズサウンドはジャンルを選ぶなぁ~と思いきや、ギターのボリュームを絞ることで得られる艷やかな鈴鳴りクリーン(3分9秒~)は素敵です👍

OCTAVIX

Electro-Harmonix OCTAVIX

Octavixは、ファズサウンドにオクターブアップした音を組み合わせた60sファズ。

“nano"シリーズの小さな筐体に収められ、Volume/Boost/Octaveコントロールを装備。

Volumeコントロールで全体の音量、Boostコントロールでファズの量、そしてOctaveコントロールではオクターブアップしたトーンの音量を調節します。

中央のピンスイッチで9V、24Vの電圧の選択が可能で、9V時はクラシックでルーズなファズサウンド、24V時ではよりタイトでリッチなオクターブアップのトーンが得られます。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX OCTAVIX (動画)

Electro-Harmonix Octavix Octave Fuzz Pedal (Demo by Bill Ruppert):


Lizard Queen

Electro-Harmonix Lizard Queen Octave Fuzz

Lizard Queenは、OCTAVIX同様、ファズサウンドにオクターブ上のサウンドを付加できるオクターブファズです。

コントロールは、Volume、Octave、Balanceの3ノブで、Volumeは音量の調整、Balanceがファズの音質、Octaveはオクターブ上のサウンドを付加するためのコントロールで、下記動画によるとファズのゲインは固定されているようです(トランジスターベースのファズはギターのボリュームで歪みの調整するので特に問題ないと思います)。

Tsuneくん

OCTAVIX同様、オクターブの音量をつまみで調整できるのがポイントですね。

オクターブファズは飛び道具としては良いですが、常時使うものではないので、このようにレベルで0にできるのは素晴らしい機能だと思います。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Lizard Queen (動画)

【日本語字幕】Electro Harmonix Lizard Queen Octave Fuzz:

Tsuneくん

オクターブノブはOCTAVIXと違い外側についているので、足でもコントロール出来そうなので、ライブではこのLizard Queenのほうが良さそうです。

個人的にはよりコントロールしやすいように、MXRのような大きな(ゴム付き)のノブに交換したいところ。

足でもコントロールしやすいMXRのノブ


Cock Fight

Electro-Harmonix Cock Fight

クライング・ワウトーキング・ワウ(周波数調整付き)とクラシック・ファズを一つのペダルに集約。

ファズはオン/オフが可能で、トーンフィルターの前段に配置すればヴィンテージライクなサウンド、 トーンフィルターの後段ならよりモダンなサウンドを生み出します。

バイアスコントロールによりノーマルなファズからクラシックな"電池切れサウンド"まで調整が可能。

エクスプレッションペダルを接続すれば、ワウペダルやトーキングペダルのようにコントロールが可能です。

Electro-Harmonix Cock Fightはエクスプレッションペダルにも対応しています

ワウペダルの筐体に収められたCock Fight Plus も発売されました。

Cock Fight PlusCock Fight Plus

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ELECTRO HARMONIX Cock Fight (動画)

Electro-Harmonix Cock Fight Cocked Talking Wah Pedal:


Satisfaction Fuzz

ELECTRO-HARMONIX SATISFACTION FUZZ

ローリング・ストーンズの名曲『(I Can’t Get No) Satisfaction』のファズサウンドを元に開発されたファズ。

Tsuneくん

”サティスファクション”で使われたファズは MaestroのFuzz-Tone FZ-1だと言われていますがまさにそんな感じのファズですね。

トゥルーバイパス。

ELECTRO-HARMONIX SATISFACTION PLUS

Satisfaction Plus Fuzzも発売されました。

Satisfaction Plusは、クラシックなMaestro Fuzz-Tone FZ-1のトーンを再現したNORMALに加え、FATモードを搭載。新たにバイアス コントロール、トーンノブを追加し、現代のシーンでも使えるファズに仕上がっています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Satisfaction (動画)

Electro-Harmonix Satisfaction Plus Fuzz:


Graphic Fuzz

Electro-Harmonix Graphic Fuzz

Graphic Fuzzは、ファズに6バンドグラフィックEQ(125Hz、250Hz、500Hz、1000Hz、2000Hz、4000Hz)を搭載したペダル。

ENV. DYNAMICS:プレイスタイルに合わせてダイナミックコントロールの感度を調整するコントロールです。

このスライダーが下の方にある場合、一般的な歪みエフェクトのように出力レベルは平坦になり、このスライダーを上げていきますと、弾く強さに反応し、強く弾くとより大きく、弱く弾くとより小さくなります。

ENV. SUSTAIN:サスティーンの長さをコントロールします。

このスライダーはDYNAMICSスライダーが上がっている場合にのみ効果的です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Electro Harmonix Graphic Fuzz (動画)

EHX Graphic Fuzz + Mesa Badlander:

Tsuneくん
ファズという名称ですがEQセッティングによりアンプの歪みに近いディストーションサウンドも作れます👍

ブースター

LPB-3

ELECTRO-HARMONIX LPB-3

LPB-3 LINEAR POWER BOOSTER & EQは、1968年に登場したブースターLPB-1にさらなる個性をプラス。

1ノブ仕様であったLPB-1に3バンドEQ、さらにミッドの周波数コントロールと、最大33dBのブーストを可能にするアクティブEQを搭載しています。

内部には、バッファード/トゥルーバイパス切替可能なスイッチを搭載。

ELECTRO-HARMONIX LPB-3内部のバッファード/トゥルーバイパス切替スイッチ

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Electro Harmonix LPB-3 (動画)

Electro-Harmonix LPB-3 Linear Power Booster & EQ:


LPB-1

Electro-Harmonix LPB-1

1968年に登場したブースターLPB-1をオリジナルと全く同じ回路で復活。

入力信号をブーストしアンプをオーバードライブしたり、エフェクトをより際立たせることが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Electro Harmonix LPB-1 (動画)

MXR Micro Amp vs Electro Harmonix EL Nano LPB-1:


おすすめ記事