
WAMPLER PEDALS
ブラックフェイスやAC、プレキシなど、マニアにも嬉しい名前のペダルを豊富にラインナップするWAMPLER PEDALSのオーバードライブ、ディストーション、ファズ、ブースターの紹介。
WAMPLER PEDALS オーバードライブ
Triumph Overdrive
Triumph Overdriveは、Brian Wamplerのお気に入りの Digitech Bad Monkey と Boss SD-1 をベースにした汎用性の高いオーバードライブ。
Volume、Gain、Bass、Mids、Trebleの3バンドイコライザーに加え、SMOOTH/PUNCHスイッチを選択することでオーバードライブからブースター用途まで使えるペダルに仕上がっています。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Pedals Triumph Overdrive (動画)
Wampler Triumph Overdrive Pedal Demo:

Digitech Bad MonkeyもBoss SD-1もチューブスクリーマー系オーバードライブと言って良いと思いますが、Triumph Overdriveは3バンドEQ搭載で幅広い音作りが出来るのはもちろん、SD-1よりも枯れたニュアンスが非常に心地よく感じます。Triumph Overdrive自体の設定はもちろん、ギターのボリュームでクリーンからクランチまで歪みをコントロールしたいペダルですね。
Clarksdale Overdrive
3バンドEQ、2モードスイッチを搭載し音作りの幅をUPさせたTS系(チューブスクリーマー)ペダル。MIDをいじりワウの半止めようなサウンドを作ることも可能です。
トゥルーバイパス
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Clarksdale Overdrive (動画)
Wampler Pedals Clarksdale Overdrive:

Belle Overdrive
Belle Overdriveはグリーンカラーでおなじみのチューブスクリーマー系オーバードライブ。
Gain、Leveiに加え、Bass、Colorつまみを搭載しオリジナルのチューブスクリーマーにはない幅広い調整が可能となっています。
Bassは他の帯域に一切影響を与えることなく低音域を調整、Colorつまみは中音域をキープしながら全帯域のトーンコントロールを可能とし、この2つのつまみにより滑らかでウォームなサウンドから、キレのあるクランチサウンドを容易に作ることができます。
側面にはClippingスイッチを備え、歪みのコンプレッションを切り替え可能となっています。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Belle Overdrive (動画)

Pantheon Overdrive
Pantheon Overdrive /パンテオン・オーバードライブは、Marshall Bluesbreaker ペダルにインスパイアされ設計されたオーバードライブ。
ハードクリップ、ソフトクリップ、ミックスの選択可能なGain Levelスイッチと、3ポジションのOver Drive Voiceスイッチの2つのミニスイッチを搭載。
トゥルーバイパス
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Pantheon Overdrive (動画)
Wampler: PANTHEON Overdrive:
デュアルチャンネル仕様になった ✅Pantheon Deluxe DUAL OVERDRIVEも発売。
Ch1はオリジナルのPANTHEONペダルのクラシカルな”Blues Breaker”スタイルのサウンドを継承。Ch2はよりモダンアレンジされたフレキシブルな操作性とサウンドを兼ね備えたサウンドです。
本体の側面に搭載されたGAINレベル/VOICINGスイッチにより、クリーミーなオーバードライブサウンドからキレのあるディストーションサウンドまでをカバーする事ができます。
またCHの切り替えやエフェクトのオン/オフなどMIDIによるコントロールにも対応しています。
Tumnus
名機ケンタウルスのサウンドをミニサイズのペダルで再現。Tumnus (タムナス)とは、ナルニア国物語の2本足の半人半獣のキャラクター”タムナス”からつけられたそう。
9Vアダプター専用、バッファード・バイパス。
✅トーンコントロールか3バンドになり、中央にゲイン量を調整する Normal / Hot switch、サイドにバッファーのON/OFFが搭載された Tumnus Deluxeも登場!
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Tumnus (動画)
Wampler Tumnus V2 – Sound Demo (no talking):
Gearbox – Andy Wood Signature Overdrive
ケンタウルス系オーバードライブであるTumnus(ch1)と、1978~80年代にヴァン・ヘイレンが作りあげた"ブラウンサウンド"を徹底追及したディストーションPinnacle(ch2)の2in1ペダル。
Pinnacle、TumnusセクションはOrderスイッチにより接続順を入れ替えることも可能です。
また、1/2chそれぞれの入出力を個別に取り出すことも可能なので、外部のスイッチャーを用いてコントロールすることも可能となっています。
ノイズゲート搭載。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Gearbox (動画)
Wampler Gearbox Andy Wood Signature Overdrive Pedal Demo:
Plexi Drive
✅Plexi-DriveはPlexi Marshallのサウンドを忠実に再現したオーバードライブ・ペダル。ミニサイズになってリニューアルしたPlexi-DriveはBASSスイッチ加え、新たにMIDスイッチが追加され3 Band EQに迫る幅広い音作りが可能となりました。
✅Plexi-Drive Deluxe は、スタンダードなPlexi-Driveをサイズアップし、Plexi Marshallのサウンドを忠実に再現すべく、3バンドEQやブーストスイッチを搭載したモデルです。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – WAMPLER Plexi Drive (動画)
Wampler: PLEXI DRIVE MINI | Charvel HT HH Demo:

Plexi Marshallとはマーシャルアンプ初期のJTMシリーズのことで、コントロールパネルに黄色いプレキシグラス (アクリル) が貼られていたためにPlexi Marshallと呼ばれます。
ジミ・ヘンドリックスやクリーム、AC/DCなどのサウンドはプレキシマーシャルの代表的サウンドです。
Dual Fusion
ヴィンテージとモダン、2ch仕様で高いフレキシビリティとアンプライクなサウンドを兼ね備えた逸品デュアルフュージョン。
Ch1とCh2は独立したインプットとアウトプットを装備し、ヴィンテージテイストのCh1は同社のユーフォリア(Euphoria)、モダンテイストのCh2はペイズリー・ドライブ(Paisley Drive)をベースに開発。
トゥルーバイパス
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – WAMPLER PEDALS Dual Fusion (動画)
EUPHORIA
Euphoriaユーフォリアは、ギター本体のサウンドに余計な色付けすることなく、チューブアンプの名器のようなぶ厚さと温かみのある歪を加えるオーバードライブ/ディストーション・ペダル。
ミニスイッチ(SMOOTH、OPEN、CRUNCH)により、軽いオーバードライブからディストーション・サウンドまで切り替えることが可能です。
トゥルーバイパス
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – WAMPLER PEDALS EUPHORIA (動画)
WAMPLER PEDALS ディストーション
Phenom Distortion
Phenom Distortionは、JFET ベースのクリッピングを採用し、ヴァン・ヘイレンが愛用したPeaveyやEVHの5150のサウンドを再現したディストーション。
Volume、Gain、Bass、Mids、Trebleの3バンドイコライザーに加え、BRIGHT/CLASSIC スイッチを搭載し、歯切れの良いリズムサウンドからハーモニックス豊かなリードサウンドまで幅広い音作りが可能なモデルです。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Pedals Phenom Distortion (動画)
Wampler Phenom Distortion Pedal Demo:

Ratsbane
Ratsbaneは名称とFilterつまみからも分かるようにRAT系ディストーション。
3つのつまみと歪みとクリップを変えるGain(3モード)、Voice(2モード)スイッチにより、軽いオーバードライブからRAT系の音の潰れたファズライクなディストーションまで出力可能です。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Ratsbane Distortion (動画)
Wampler Ratsbane – Sound Demo and Comparison with the ProCo Rat (no talking):

Pinnacle Standard/Deluxe
Pinnacle Standardは1978~80年代にEVHが作り出した"ブラウンサウンド"を徹底追及したディストーションペダル。
Modern/Vintage、Boost/Gainという2つのピンスイッチと、Mid Contourにより最も納得のいく”ブラウンサウンド”を作り出すことが可能です。
✅Pinnacle Deluxeは、Pinnacle Standard同様Modern/Vintage、Boost/Gainという2つのピンスイッチに加え、3バンドEQを搭載。
レベル調整可能なブーストスイッチ、側面にはSAGスイッチを装備し、ローエンドを引き締め、反応を劇的に向上させ、 ブラウンサウンドからメタルサウンドまで幅広くカバーします。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – WAMPLER PEDALS Pinnacle (動画)
Wampler Pinnacle Deluxe V2:
Sovereign Distortion
Sovereign Distortion/ソブリン・ディストーションは、Volume、Tone、Gainに加え、Mid Contour、Modern/Vintage切り替えスイッチイッチにより、軽いオーバードライブから、アンプをフルアップさせたようなサウンドまで、フレキシブルなサウンドを作ることができます。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Sovereign Distortion (動画)
Dracarys Distortion
Dracarys Distortionはモダンハイゲインのモンスターディストーションペダル。
3バンドのアクティブEQと、2種類の歪みを選択するゲインスイッチを搭載しています。 Openはオーガニックなサウンド、Tightはチューブアンプがプッシュされているようなサウンドです。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Dracarys Distortion (動画)
Wampler Dracarys – Demo:
WAMPLER PEDALS ファズ
Fuzztration
Fuzztration/ファズトレーションはオクターブ搭載のファズペダルです。
ファズとオクターブは独立して動作し、オクターブをファズの前後どちらに置くかをPRE、POSTスイッチで変更することが可能です。
3バンドEQと2モードのTone Voiceスイッチで幅広いファズサウンドを作り上げることができます。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Fuzztration (動画)
Velvet Fuzz
ヴェルベットファズは、デリケートなサウンドを追求するプレイヤーのために、派手なケバ立ちやハードなコンプレッションを排し、ギター本体のボリュームやピッキングの強弱への素直なレスポンスを第一に設計された、究極のファズペダル。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Velvet Fuzz (動画)
Wampler VELVET Fuzz:

WAMPLER PEDALS ブースター
DB+
DB+は、バッファー搭載ブースター。バッファー回路をON/OFFするミニスイッチ付き。
音響特性とレスポンスに優れたフィルムコンデンサーと抵抗を使用、トゥルーバイパス
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – Wampler Pedals dB+ (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません