J ROCKETT AUDIO DESIGNS 歪みエフェクターカタログ

J. Rockett Audio Designs BlueNote Select

J ROCKETT AUDIO DESIGNS

J ROCKETT AUDIO DESIGNSの歪みエフェクター一覧。

J ROCKETT AUDIO DESIGNSは、Jay RockettとChris Van Tasselによって創立されたアメリカのハイエンドエフェクターブランドです。代表的なモデルにKlon Centaurにインスパイアを受けた「Archer」があります。

J ROCKETT AUDIO DESIGNS ( ジェイ・ロケット・オーディオ・デザインズ ) 一覧


オーバードライブ

ARCHER

J ROCKETT AUDIO DESIGNS ARCHER

Archer(アーチャー)シリーズは、ケンタウルス系ペダルの正統後継機種として、J.Rockett Audio Designsによってデザインされたペダルです。もともとケンタウルスのファーストロット(KTR)のOEM製作を手がけた同ブランドが、伝説のケンタウルスサウンドを再現しつつ、コンパクト化を実現しました。

Archerシリーズのラインナップ

  • Archer:オリジナルのケンタウルスサウンドを再現したシルバーカラーのモデル。
  • Archer Ikon:ロシアン・ダイオードを使用し、ゴールド筐体期のケンタウルスサウンドを忠実に再現。
  • Archer Clean:ローゲインモデル、クリーンな歪みを提供。
  • The Jeff Archer:ジェフ・ベック用にモデファイされたモデル。
  • Rockaway Archer:スティーヴ・スティーヴンス向けにデザインされたモデル。6バンドEQ(±18のブーストカット)を搭載。
  • Archer Select:7つのクリッピング・ダイオード(OA10、1N270、1N695、1N34A、D9B、D9E、Red LED)を選択可能。

これらのモデルは、幅広い音色とカスタマイズ性を提供し、さまざまなギタリストの要求に応えます。

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Rockaway ArcherJ ROCKETT AUDIO DESIGNS Archer Select

電源は9Vアダプターのみ(電池非対応)、内部で18vに昇圧されます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J.ROCKETT AUDIO DESIGNS ARCHER (動画)

J. Rockett Archer Select Overdrive Pedal | Selectable Clipping Diodes:

J. Rockett Archer Select Overdrive Pedal | Selectable Clipping Diodes

Tsuneくん
ケンタウルスを極めるならArcher Select。


Broverdrive

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Broverdrive

Broverdriveは、アンプライクなオーバードライブでありながらも、古い名器と呼ばれるアンプをやエフェクトを再現したエフェクトペダルではありません。

独自性を持ちながら普遍的なオーバードライブ・サウンドを備え、どんなアンプとも相性がよく、ギターやピックアップの種類を選びませんので、カントリーからロック、ジャズ、ブルースまであらゆるジャンルの音楽にフィットします。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Broverdrive (動画)

J. Rockett Audio Designs Broverdrive Overdrive Pedal:

J. Rockett Audio Designs Broverdrive Overdrive Pedal

Tsuneくん
動画を見ると、とてもナチュラルで癖のないオーバードライブで、エッジも立っているんだけど耳に痛くない柔らかさを兼ね備えており、ジャズからブルース、ロックまでジャンルを選ばずに使えるというのは納得です。

EL HOMBRE

J ROCKETT AUDIO DESIGNS EL HOMBRE

EL HOMBREは、ZZ TOPのギタリストであるビリー・ギボンズの1970年代初期の作品で聴かれるようなテキサス・ブルース・オーバードライブ・サウンドを目指し開発。

各コントロールのセッティング次第で、ブルース、ロック、フュージョン、ジャズまで幅広いジャンルをカバーする上質なトーンを備えています。

例えば中央のBITEコントロールを上げる(時計回り)とよりアグレッシブPlexiサウンドになり、下げる(反時計回り)とよりスムーズでダンブルトーンを彷彿とさせます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs EL HOMBRE (動画)

J Rockett El Hombre Demo:

J Rockett El Hombre Demo

Tsuneくん
枯れたオーバードライブ・サウンドが素晴らしい!まさに初期のZZ TOPの音です。

Hot Rubber Monkey

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Hot Rubber Monkey V2

Hot Rubber Monkeyは、HRM EQ MODを搭載したDumble Amp/ダンブルアンプのオーバードライブ・スペシャルの歪みを再現したペダルです。

※HRM EQ MODとはダンブルアンプのオーバードライブセクションの後段に搭載されたトーン回路のことで、この回路が搭載されたものは、ダンブルアンプの中でも特に人気が高いそう。

V2になりデザインが変わりました。

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Hot Rubber Monkey

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Hot Rubber Monkey (動画)

J.Rockett HRM (Hot Rubber Monkey) V2 – Sound Demo:

J.Rockett HRM (Hot Rubber Monkey) V2 - Sound Demo

Tsuneくん
こちらは新しくなった HRM (Hot Rubber Monkey) のV2の動画。V2になり4つのノブはLevel、Gain、Treble、FATから、Level、Gain、Top End、MidRangeに変更されています。

Dude

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Dude V2

Dudeは、ダンブル系サウンドのオーバードライブです。クリーンブーストからハイゲイン・サウンドまで対応します。

新しいV2はボリューム・コントロールのアグレッシブさを抑え、値を読み取りやすいノブ、トゥルーバイパスを採用しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Dude (動画)

What’s the difffernce between the J.Rockett HRM V2 and the Dude?:

What's the difffernce between the J.Rockett HRM V2 and the Dude?

Tsuneくん
同社のHot Rubber MonkeyとDudeの比較です。どちらもきめ細かな歪みがダンブルサウンドを彷彿とさせます。


Lenny

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Lenny

Lennyは、スティーヴィー・レイ・ヴォーン所有のダンブル・アンプのサウンドを再現したオーバードライブペダルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Lenny (動画)

J.rockett audio designs Lenny:

J.rockett audio designs Lenny

Tsuneくん
艷やかなクリーンがフェンダーのブラックフェイスやダンブルサウンドのようです。

Monkeyman

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Monkeyman

Monkeymanは、オールドのツイードアンプのスピーカーがブレイク・アップするようなダーティーなサウンドをもったオーバードライブペダルです。

リバーブ搭載。

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Monkeymanはリバーブ搭載のオーバードライブ

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Monkeyman (動画)

J Rockett Audio Designs Monkeyman Tweed Overdrive – In-Depth Demo:

J Rockett Audio Designs Monkeyman Tweed Overdrive - In-Depth Demo


.45 Caliber

J ROCKETT AUDIO DESIGNS .45 Caliber

.45 Caliber(フォーティーファイブキャリバー)は、マーシャル 1962 / JTM 45 のサウンドを再現したモデル。

AC/DCのマルコム・ヤングやThe Whoのピート・タウンゼントのリズム・サウンドに肉薄しており、名器の再現と呼ばれるにふさわしいドライブ・サウンドを実現しています。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs 45 Caliber (動画)

Strings Quick Demo : J.Rockett Pedals .45 Caliber:

Strings Quick Demo : J.Rockett Pedals .45 Caliber

Tsuneくん
AC/DCのリフを弾きたくなります。


ANIMAL

J ROCKETT AUDIO DESIGNS ANIMAL

ANIMALは、1968年のマーシャル “プレキシトーン”を再現したオーバードライブペダルです 。ミッドレンジのバイト感やピッキングニュアンス、ギター本体のボリュームコントロールに極めて良く反応します。

クラシックロックやロックンロールに最適で、シンプルな操作感で素晴らしいドライブサウンドが得られるでしょう。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs ANIMAL (動画)

Strings Quick Test – J.Rockett Audio Designs Animal Overdrive pedal demo:

Strings Quick Test - J.Rockett Audio Designs Animal Overdrive pedal demo


Majestic

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Majestic

Majestic ( マジェスティック ) は、70sロックのトーンにインスパイアされてデザインしたドライブペダルです。

59年製のレスポールをマーシャル・アンプ ( JTM45 ) で鳴らしたようなサウンドが得られます。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Majestic (動画)

J.rockett audio designs Majestic overdrive:

J.rockett audio designs Majestic overdrive

Tsuneくん
キラキラしたサウンドからミッドの効いたドライブサウンドまで、まさにギターアンプのようなサウンドです。

Blue Note

J. Rockett Audio Designs BlueNote Select

Blue Noteは、非常に暖かいサウンドを持つオーバードライブ。チューブスクリーマーのような質感もありますが TSのコピーモデルではありません。

EQセクションであるトーンとファットはハイレンジとローレンジを自在にコントロールできるので幅広いサウンドメイキングに対応します。

新しくなったBlue Note Select は、オリジナルの Blue Note Pro シリーズ同様の「ホット」スイッチを中央に配置し、外観はもちろんサウンドも大幅にバージョンアップされています。

コントロール

  • ボリューム: 全体の出力レベルを制御します
  • トーン: トップエンドとバイトをコントロールします。FATコントロールと連動します
  • ゲイン: 感触を良くするためにわずかなゲインと圧縮を追加します。
  • ファット: 低中音域と全体的な厚みをコントロールします。トレブルコントロールと連動します。
  • ホットスイッチ:「ホットスイッチ」は下が最小ゲイン、上が最大ゲインになります。

トゥルーバイパス。

J. Rockett Audio Designs BlueNote 旧モデル

BlueNote 旧モデル

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs Blue Note (動画)

J. Rockett Blue Note Select Overdrive Pedal:

J. Rockett Blue Note Select Overdrive Pedal

Tsuneくん
ローゲイン・オーバードライブといっても「HOT」スイッチの搭載で音作りの幅が広がりましたね。サウンドはクセのないトランスペアレントなオーバードライブといった感じです。

TOUCH OVERDRIVE

J ROCKETT AUDIO DESIGNS TOUCH OVERDRIVE

Touch OD は、ピッキングやタッチに極めて良く反応するオーバードライブペダルで、TS系とプレキシ系をミックスしたようなサウンドを持っています。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs TOUCH OVERDRIVE (動画)

J. Rockett Audio Designs Touch Overdrive:

J. Rockett Audio Designs Touch Overdrive


MELODY

J ROCKETT AUDIO DESIGNS MELODY

MELODYは、オーバードライブペダルに18dB のブースト/カットが可能なグラフィックイコライザーを搭載したモデルです。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – J Rockett Audio Designs MELODY (動画)

J Rockett The Melody EQ/Overdrive – Sound Demo (no talking):

J Rockett The Melody EQ/Overdrive - Sound Demo (no talking)


ディストーション


ファズ


ブースター

Steampunk Buffer

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Steampunk Buffer

Steampunk Bufferは、バッファー機能とブースト機能を備えた2 in 1ペダルです。

最大20dB以上を誇るブースト量はギターをはじめ、ベースやマイク等、様々な楽器に使用可能で、パッシブピックアップやダイナミックマイクのプリアンプとしても使用可能です。

バッファーはブーストから独立しており、オン/オフは内部基板で操作可能です。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – J.ROCKETT AUDIO Steampunk Buffer (動画)

J Rockett Steampunk Buffer & Boost Demo:

J Rockett Steampunk Buffer & Boost Demo - American Musical Supply

おすすめ記事