ORANGE
オレンジの筐体でおなじみの ORANGE ( オレンジ )アンプ 初のエフェクターが発売。
✅ORANGE オーバードライブ
Bax Bangeetar Guitar Pre-EQ
オーバードライブからディストーション・サウンドまで、アンプライクなサウンドが出せるオレンジのBax Bangeetar。
パラメトリックEQ搭載でどんなサウンドも思いのまま。ダイオード・クリッピングを使わないナチュラルなサウンド。
キャビネットシミュレーター搭載で、PA直やPC等へ繋いでのダイレクトレコーディングにも対応。
筐体のカラーはブラックと、ホワイト
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – Bax Bangeetar Guitar Pre-EQ (動画)
GETAWAY DRIVER
真空管アンプのようなクラスA動作のJFET回路で設計された70年代の真空管アンプを小さな箱に収めたような「Amp In A Box」タイプのドライブペダル。
通常のアウトプットの他にキャビネットシミュレーターを内蔵したアウトプットを搭載し、オーディオインターフェイスやヘッドホンを直接繋ぐことも可能です。ペダルをバイパスにしてもキャビネットシミュレーターは作動し続けるため、単体のキャビネットシミュレーターとして使用することも可能です。
通常のアウトプットにはTwo StrokeやKongpressorで好評のトランスペアレントなバッファを搭載。 9-12Vで動作し、9V時はEL84管のようなテイスト、12V動作時はEL34管のようなフレーバーが楽しめます。
✍メモ:
EL84管、EL34管というとVOXやMarshall等の英国系アンプの音ですね。クランチからハイゲイン・サウンドまで素敵なアンプライクなサウンドです。キャビネットシミュレーター搭載というのも自宅での練習やレコーディングにも使えて便利ですね。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – ORANGE GETAWAY DRIVER (動画)
✅ORANGE ディストーション
✅ORANGE ファズ
FUR COAT
「Fur Coat」は調整可能なオクターブコントロールを備えたヴィンテージタイプのファズペダル。 ヴィンテージの「Foxx Tone Machine」を緩やかにベースとしながら、70年代の偉大なファズペダルからインスピレーションを受けて製作。
ファズ自体のON/OFFスイッチとは別にオクターブのON/OFFスイッチを設け、アッパー・オクターブのトーンを自在にスイッチ可能です。
トゥルーバイパス。
✍メモ:
オクターブの効きをつまみで調整できて、ON/OFFも出来るというオクターブ・ファズはあまりないのでこの機能はありがたい。
きめ細かなファズサウンド。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – ORANGE FUR COAT (動画)
✅ORANGE ブースター
TWO STROKE
イコライザー搭載のクリーンブースター。+12dB までのブーストが可能で、 高域と低域それぞれ周波数を設定してブースト/カットすることも可能。
昇圧回路を内蔵しているので、ベースやエレクトリックアコースティックギターでの使用はもちろん、 システムに組み込む際は、エフェクトループでも、ペダルボードのどんな位置でもお使いいただけます。
✍メモ:
中央のOilツマミがレベル、左上がHi、右上がLoの音質調整、下がブースト/カットする数帯を変更できるイコライザーとなっています。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – ORANGE TWO STROKE (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません