BOSS DS-1W WAZA CRAFT

BOSS

BOSS

ジェフ・ベックがステージで使用し「マーシャル・サウンドのようだ」と絶賛した名器OD-1の発売以来、国内外のアーティストに支持され続けるBOSSの歪みエフェクター一覧。

歴代の名機をさらに進化させた技 WAZA CRAFTシリーズも好評です!

BOSS 技 WAZA CRAFTシリーズ


BOSS オーバードライブ

OD-200 Hybrid Drive

BOSS OD-200 Hybrid Drive

アナログとデジタルを組み合わせたハイブリッド構造のオーバードライブ/ディストーション・ペダル。

12種類のドライブ・モードと、プリ/ポスト部それぞれに独立したゲイン・コントロールを備えた15種類のブースト・タイプを搭載。

✅ドライブ・モード一覧:
• Overdrive:非対称クリッピング回路を採用したマイルドなオーバードライブ
• Blues:ピッキング・ニュアンスを忠実に再現するワイドレンジなオーバードライブ
• Scream:中域がフォーカスされたスムーズなオーバードライブ
• CNTR OD:KLON CENTAURのサウンドをモデリングしたマイルドなオーバードライブ
• X-Drive:MDPにより各音域で最適な歪みが得られるオーバードライブ
• Dist:幅広い音楽ジャンルに対応できるオーソドックスなディストーション
• X-Dist:MDPにより各音域で最適な歪みが得られるディストーション
• Stack Drive:クランチ~ハイゲインまで多彩な歪みが得られるブリティッシュ・スタック・アンプ・サウンド
• Fat Dist:太くタイトな歪みが得られるディストーション
• Brown:ロック黎明期のブリティッシュ・スタック・アンプにインスパイアされたハイゲインでエッジの効いたリード・サウンド
• X-Metal:MDPにより深い歪みでも音の輪郭や明瞭度を損なわない、ワイドレンジなモダン・サウンド
• Fuzz:太く温かみのあるトーンと充実したサステインを備えた豪快なファズ・サウンド

✅その他の特徴:
•ブースターは、メインの歪に対して直列/並列に接続することが可能
•ノイズ除去だけでなく、タイトなモダン・サウンドを作り出す新設計のゲート搭載
•サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)の高度な演算処理による最高峰の音質
•演奏中の誤操作を防止するパネル・ロック機能
•外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDIに対応
*MIDI端子はステレオ・ミニ・タイプ 別売BMIDI-5-35ケーブルを使用
•ファーム・アップデート用のMicro USB端子
•別売のACアダプターPSA-100S、または単三電池3本による2電源方式を採用

Tsuneくん

デジタル臭いのかと思いきや、ヴィンテージライクなクランチサウンドも普通に出せちゃうオーバードライブ/ディストーションペダル。これ一台でどんなドライブサウンドも思いのまま!

動画を見ると、ブルージーなサウンドのBluesモードとCNTR ODモードが素敵!

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS OD-200 (動画)


JB-2 ( Angry Driver )

BOSS JB-2 ( Angry Driver )

BOSSのBD-2 Blues Driverと、JHS Pedals Angry Charlieを1つのペダルにまとめた JB-2 Angry Driver (アングリードライバー)。BOSSとJHS Pedalsのダブルネーム。

コンパクト・エフェクターサイズの小さな筐体ながら、それぞれを単体での使用や、両者の直列、並列接続、接続順の入れ替えも可能。

*切り替えは、本体のMODEツマミまたは別売のフットスイッチ(FS-5L/FS-6/FS-7等)で行うことが可能。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS JB-2 (動画)


OD-1X ( Over Drive )

BOSS OD-1X ( Over Drive )

オーバードライブ:
35年以上に渡って培ったオーバードライブ/ディストーション設計のノウハウと最新技術を注ぎ込んだスペシャル・エディション。

ハイ、ローの2バンドEQを搭載し、音作りの幅をもたせたオーバードライブです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS OD-1X (動画)


SD-1 ( Super Over Drive )

BOSS SD-1 ( Super Over Drive )

スーパーオーバードライブ:
BOSSの初代オーバードライブOD-1の後継機種。OD-1にトーンを付け音作りの幅を持たせた名機中の名機!

BOSS OD-1

中域が持ち上がるのでソロ時のブースターとしても秀逸です。

SD-1を特別にカスタマイズし、スタンダード/カスタム2つのモードを持つ技WAZA CRAFT SD-1Wも発売。

BOSS 技WAZA CRAFT SD-1W

  1. スタンダード:オリジナルSD-1の音色を新設計のディスクリート回路で再現。
  2. カスタム:パワフルかつピッキング・ニュアンスを忠実に反映するワイドレンジサウンド。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS SD-1 (動画)


BD-2 ( Blues Driver )

BOSS BD-2 ( Blues Driver )

ブルースドライバー:
90年代の発売当時、流行っていたブルースに焦点を当てた商品。

ブルース・ギターの歪みを追求し、ギターのボリュームに素直に反応し、クリーン、クランチはもちろん激しいオーバードライブにも対応。

BD-2を特別にカスタマイズしスタンダードとカスタム、2つのモードを搭載した技WAZA CRAFT BD-2Wも発売。

BOSS BD-2 ( Blues Driver )

  1. スタンダード:ブルース・ドライバー特有のブルージーなクランチ・サウンドを新設計のディスクリート回路で再現。
  2. カスタム:繊細なピッキング・ニュアンスに反応する図太くも粘りある極上のサウンドを創り出すモード。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS BD-2 (動画)


OD-3 ( Over Drive )

BOSS OD-3 ( Over Drive )

オーバードライブ:
名器OD-1のクラシカルな歪みを受け継ぎつつ、中低域をプラス。小型~中型アンプとの相性も抜群。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS OD-3 (動画)


OS-2 ( Over Drive Distortion )

BOSS OS-2 ( Over Drive Distortion )

オーバードライブ/ディストーション:
Colorツマミでオーバードライブ/ディストーションの切り替えが可能なペダル。1粒で2度おいしい。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS OS-2 (動画)


ST-2 ( Power Stack )

BOSS ST-2 ( Power Stack )

パワースタック:
マーシャル・アンプなどのビンテージのスタック・アンプ特有のサウンドと、幅の広いドライブサウンドをシミュレート。スタックならではの箱鳴り感と低域を創出します。

色々な歪みペダルとの組み合わせも試したいところです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS ST-2 (動画)


BOSS ディストーション

HM-2W ( Heavy Metal )

BOSS HM-2W

80年代のメタルブームに登場したBOSSのHM-2 Heavy Metalが技WAZA CRAFTで復活。

オリジナルのHM-2に忠実なスタンダードと、よりワイドレンジになったカスタムという2つのモードを搭載。

BOSS HM-2Wに搭載の2モードスイッチ

Tsuneくん
オリジナルのHM-2 Heavy Metalは所有していましたが、メタルと言う割には歪まなくて、また音も好みではなかったのであまり使いませんでしたが、つまみを全開にするチェーンソートーン・セッティングは知りませんでした。これを知っていたら売らなかったかも😥

BOSS HM-2Wのつまみを全開にするチェーンソートーン・セッティング

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS HM-2W (動画)


DS-1X ( Distortion )

BOSS DS-1X ( Distortion )

ディストーション:
35年以上に渡って培ったオーバードライブ/ディストーション設計のノウハウと最新技術を注ぎ込んだスペシャル・エディション。ディストーションの名機DS-1にハイ、ローの2バンドEQを搭載したモデルです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS DS-1X (動画)


DS-1 ( Distortion )

BOSS DS-1BOSS DS-1W WAZA CRAFT

ディストーション:
一時期ゲイリー・ムーアも使用していたボスのディストーション。80年代の音を味わいたいならこれ。

新たに発売されたDS-1W 技 WAZA CRAFTは、スタンダード(S)/カスタム(C)2つのモードを持つディストーション。

  1. スタンダード:オリジナルのDS-1サウンドのサウンドを再現したモード。
  2. カスタム:DS-1のディストーションサウンドにミッドレンジをプラスしたモードでブースターにも最適。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS DS-1 (動画)


DS-2 ( Turbo Distortion )

BOSS DS-2 ( Turbo Distortion )

ターボディストーション:
ディストーション DS-1にターボ・モードを装備。モードIIは中域の乗ったソロ向きの音。レッド・ホット・チリ・ペッパーズのジョン・フルシアンテが愛用していることで有名なディストーションです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS DS-2 (動画)


MD-2 ( Mega Distortion )

BOSS MD-2 ( Mega Distortion )

メガディストーション:
従来のディストーションに歪みと低域をプラス。現代ディストーションの定番モデル。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS MD-2 (動画)


ML-2 ( Metal Core )

BOSS ML-2 ( Metal Core )

メタル・コア:
ディストーションより、高域と低域のはっきりしたサウンドが特徴のメタル・コア。文字通りメタル系ギタリスト必須のモデル。

箱鳴り感が素晴らしいので、口径の小さなアンプでも使えそうです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS ML-2 (動画)


MT-2 ( Metal Zone )

BOSS MT-2 ( Metal Zone )

メタル・ゾーン:
ワイドレンジなメタル・コアより中域に寄ったサウンドのメタル・ゾーン。スタックタイプのアンプとの相性は良さそうです。

スタンダード、カスタムと2つのモードを搭載した 技 Waza Craft MT-2も登場。

  1. スタンダード:Metal Zoneがもつ中音域が特徴的なサウンドをリスペクトしつつ、さらなる高みへといざないます。
  2. カスタム:よりワイドレンジで現代のハイゲイン・シーンや多様化するプレイ・スタイルに適したトーンを持つモード。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS MT-2 (動画)


BOSS ファズ

FZ-1W ( Fuzz )

BOSS FZ-1W

ファズ:
シリコントランジスタを採用したファズ FZ-1Wが技 Waza Craftで登場!

BOSSが2021年に限定で発売したトーンベンダー/TB-2Wを開発するに当たり、様々なビンテージファズを徹底的に解析し作り上げられたのがこのFZ-1W。

トランジスタにはシリコンを採用し、ノイズを抑えながら安定したハイゲインなファズサウンドを実現しました。

モードはきらびやかさを備えたハイゲインなファズサウンドが得られるVINTAGE(V)と、ダークで中低域にハリのある分厚いファズサウンドが特徴のMODERN(M)の2つのモードを搭載。

Tsuneくん

BOSSがついに本物のファズを出してくれました!COSMのファズFZ-5も悪くないですが、ギターのボリュームでファズ~クリーンまで歪みをコントロールする用途には向きませんでした。

歪みが硬い場合はアンプを少しドライブさせるか後ろにオーバードライブをかけてみましょう。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS FZ-1W (動画)


FZ-5 ( Fuzz )

BOSS FZ-5 ( Fuzz )

ファズ:
ジミヘンを始め1960-70年代に多用されたビンテージ・ファズを、COSM技術でシミュレート。

ファズのタイプはFACE/MST FUZZ/OCTAVE FUZZの3モード。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS FZ-5 (動画)


BOSS ブースター


関連リンク

2022年10月6日メーカー別

Posted by Tsune