MARSHALL チューブアンプカタログ

MARSHALL ST20H

2023年8月13日

ロックの歴史ととも歩んできたマーシャルの真空管アンプを出力別 ( ワット数別 )に紹介。

MARSHALL SV20H


MARSHALLアンプとは

MARSHALLアンプは英国発祥のアンプブランドです。MARSHALLは、ドラマー兼ヴォーカリストとして活躍したジム・マーシャル氏が楽器店「マーシャル・ショップ」をロンドンで開業したのが始まりです。

当時の顧客の中には、後にジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのドラマーとなるミッチ・ミッチェルやリッチー・ブラックモア、ピート・タウンゼンドらもいたとのことですが、顧客の要望に答えるためにアンプの販売も始めます。

しかし当時のアンプは故障が多く、修理対応に追われることになるマーシャル氏は「これならば自分でより安く良いものが作れる」と、1962年にフェンダー・ベースマン (Fender Bassman) を手本にして最初の自社製作アンプ「JTM45」を開発します。

FENDER 59 BASSMAN LTD

1964 Marshall JTM45 Demo:

1964 Marshall JTM45 Demo – Issue 397

30Wとも45Wとも言われるJTM45のサウンドは、当時のギターキッズに受け入れられ、リッチー・ブラックモアをはじめエリック・クラプトンなどにも愛用されます。

後にロックの大音量化に伴い、出力を100Wに上げたJTM45/100などを経て、有名なSuper Lead 1959が誕生します。

プレキシ・マーシャルを紐解く〜Marshall 1959 SUPER LEAD “BLACK FLAG” 編:

プレキシ・マーシャルを紐解く〜Marshall 1959 SUPER LEAD “BLACK FLAG” 編【デジマート DEEPER’S VIEW 〜経験と考察〜 Vol.04】

1959は、ロックアイコンとも呼ばれるアンプで、当時から現在まで多くのギタリストを虜にしています。

特徴

歴史的なブランド
MARSHALLアンプは、1960年代から続く歴史あるブランドです。ジミ・ヘンドリックスやエドワード・ヴァン・ヘイレンなど、多くの伝説的ギタリストに愛用され、ロックの象徴ともいえる存在です。

圧倒的な音量と存在感
MARSHALLアンプは、大音量で演奏してもクリアでヌケの良いサウンドが特徴で、ライブでの使用に最適です。

マーシャルアンプの選び方

マーシャルアンプの歴史は長く、時代により様々な種類のアンプが存在します。初期のJTM45や1962 Bluesbreakerから、定番の1959、1987などのマスターボリュームのないヴィンテージリイシューモデルをはじめ、マスターボリューム付きの多チャンネルモデルである JCM/DSLシリーズのようなモダンでハイゲインなモデルまで多岐に渡ります。

Marshall 1959
Marshall 1959

Marshall DSLシリース
Marshall DSLシリース

ヴィンテージリイシューとモダンモデルの違い
ヴィンテージリイシューとモダンなモデルの違いは色々ありますが、1つはマスターボリュームの有無です。マスターボリューム付きのアンプは、自宅などで小音量でも歪ませて使用できるため便利です。

MARSHALL 2555Xのコントロール
MARSHALL 2555Xのコントロール

※マスターボリュームとは、通常の「Volume」以外に入力ゲインを調整するためのボリュームが付いているアンプのことで、「Master」「Gain」「Lead」などのノブがあるモデルを指します。

また、近年のモデルに搭載されている出力切り替えスイッチも非常に便利で、出力を切り替えることで、小音量でも歪みを得ることができるので、使用環境に場所に応じた音量調整が可能になっています。

Marshall Origin シリーズで採用のPowerstem

MARSHALLアンプは、圧倒的なパワーとアグレッシブなロックサウンドを求めるギタリストにおすすめです。また、自宅でもチューブアンプサウンドを楽しめる小さなモデルも多数ラインナップされています。


15W / 小型チューブアンプ

DSL1 ( 1W / 0.1W )

MARSHALL DSL1 C MARSHALL DSL1 H

MARSHALL DSL1は、MARSHALLのDSLシリーズの最小モデルで、かつての名機JCM2000シリーズの「DSL(デュアル・スーパー・リード)」のサウンドを継承するアンプです。

クラシックゲインとウルトラゲインの2つのチャンネル仕様です。

MARSHALL DSL1のコントロール

デジタルリバーブ:
デジタルリバーブが搭載されています。

エミュレート回路付きヘッドホン出力:
ヘッドホン出力には、リアルなアンプサウンドを再現するエミュレート回路が搭載されています。これにより、小音量での練習やレコーディング時にも素晴らしいサウンドを楽しむことができます。
MARSHALL DSL5のバックパネル

パワーリダクション機能:
パワーリダクション機能を使用することで、出力を0.1ワットまで下げることができます。

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • 真空管
    2 x ECC83(12AX7)、1 x ECC82(12AU7)
  • スピーカー(コンボのみ):
    1×8″ Celestion G8C-15(15ワット、16Ω)
  • 重量
    コンボ:360x340x215、7.9kg
    ヘッド:360×210×215、5.6kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 DSL1 の動画を見てみる

Marshall / DSL1C【デジマート・マガジン製品レビュー】:

Marshall / DSL1C【デジマート・マガジン製品レビュー】


DSL5 ( 5W / 0.5W )

MARSHALL DSL5 C

MARSHALL DSL5は、MARSHALLのDSLシリーズの5Wモデルで、かつての名機JCM2000シリーズの「DSL(デュアル・スーパー・リード)」のサウンドを継承するコンパクトなアンプです。

クラシックゲインとウルトラゲインの2チャンネル仕様です。

MARSHALL DSL5のコントロール

デジタルリバーブ:
デジタルリバーブが搭載されています。

パワーレベル切り替え:
このアンプは、5ワットと0.5ワットの2つの出力レベルを選択できます。

エミュレート回路付きヘッドホン出力:
ヘッドホン出力には、リアルなアンプサウンドを再現するエミュレート回路が搭載されています。これにより、ヘッドホンを使用した際にも本格的なアンプサウンドを楽しむことができます。

MARSHALL DSL5のバックパネル

エフェクトループ:
バックパネルにはエフェクトループ(センド/リターン)も搭載されており、外部エフェクトの追加が可能です。

Spec;

  • 真空管
    2 x ECC83(12AX7)、1 x 12BH7(ECC99)
  • スピーカー
    1×10″Celestion Ten-30×1(30W,16Ω)
  • 重量
    455x425x240、12.7kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 DSL5 の動画を見てみる

Marshall / DSL5C【デジマートNew Gear Showcase】:

Marshall / DSL5C【デジマートNew Gear Showcase】

Tsuneくん
小さくてもちゃんとマーシャルの音がしてますね💕

30W / 中型チューブアンプ

ST20 ( 20W / 5W )

MARSHALL ST20HMARSHALL ST20C

STUDIO JTM ST20は、マーシャル初期のJTMシリーズ(JTM45)のデザインとサウンドをコンパクトなサイズで再現したアンプです。

ヴィンテージマーシャルには定番の4インプットでチャンネルリンクにも対応しています。

MARSHALL ST20のコントロール

20ワット/5ワット切り替え:
ST20は、20ワットモードと5ワットモードの切り替えが可能で、自宅やスタジオでの練習から大きなステージでの演奏まで幅広い状況で活用することが出来ます。

エフェクトループ/DIアウト
バックパネルにはエフェクトループとDI出力も搭載されています。

MARSHALL ST20Cのバックパネル

ヘッドタイプとコンボタイプをラインナップ
ST20は、ヘッド(ST20H)とコンボ(ST20C)の2つのバージョンがあり、スピーカーキャビネットには12インチ×1のST112と、12インチを縦に2つ積んだST212の2つのオプションがあります。

MARSHALL ST20用キャビネット ST212MARSHALL ST20用キャビネット ST112

Spec;

  • スピーカー
    Celestion G12M-65 Creamback (16Ω, 65W)(コンボのみ)
  • 出力
    DI output and 5 x 1/4” speaker outputs (16Ω / 8Ω / 4Ω )
  • 真空管
    2 x ECC83(12AX7)、1 x ECC83 (phase splitter) / 2×5881(6L6)
  • 重量
    H460xW500xD265、17.8kgkg(コンボ)
    H240xW500xD230、9.25kg(ヘッド)

 

詳しく見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 Marshall ST20 の動画を見てみる

Studio JTM | Official Demo | Marshall:

Studio JTM | Official Demo | Marshall

Tsuneくん

オリジナルのJTM45は、Fenderの人気アンプBassmanをもとに開発されたアンプで、ピート・タウンゼントやリッチー・ブラックモア、エリック・クラプトン等も愛用した伝説のアンプです。

外装はマーシャル1959などと同じ風貌の後期モデルではなく、初期のデザインが採用されているところもマニアックで良いですね。

ST20に似たモデルとしては、1959/1987をコンパクトなサイズで再現したSV20や、80年代の名機JCM800をコンパクトなサイズで再現したSC20などがありますが、クリーン~クランチ程度の歪みが好きな方ならこのST20なのかなと思います。


SV20 ( 20W / 5W )

MARSHALL SV20C MARSHALL SV20H

STUDIO VINTAGE SV20Hは、名機MARSHALL 1959SLPを元に開発された20ワット/5ワット切り替え可能なギターアンプです。

このアンプは、オリジナルの1959SLPと同様に4つのInput入力仕様を持ち、マスターボリュームは搭載されていませんが、5ワットモードもありますので、従来モデルと比べて歪みを得やすくなっています。

MARSHALL SV20のコントロール

20ワット/5ワット切り替え:
このアンプは20ワットモードと5ワットモードの切り替えが可能で、演奏状況に合わせて出力を調整できます。

4インプット:
オリジナルの1959SLP同様に4つのインプットを持ち、これにより異なる感度やトーン設定を実現できます。もちろんチャンネルリンクにも対応しています。

リアパネル:
リアパネルにはエフェクトループ、DIアウト、スピーカーアウトを搭載しています。

MARSHALL SV20のバックパネル

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • スピーカー
    1×10″ Celestion V-Type(コンボのみ)
  • スピーカー出力
    × 5 (16Ω×1、8Ω×2、4Ω×2)
  • 真空管
    3xECC83 / 2xEL34
  • 重量
    H460xW500xD245、15.85kg(コンボ)
    H240xW500xD230、9.25kg(ヘッド)

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 SV20 の動画を見てみる

Studio Vintage | Official Demo | Marshall:

Studio Vintage | Official Demo | Marshall

Tsuneくん

歪むアンプではないですが、クランチサウンドの美しさ、音の粘りなどが1959同様に素晴らしいですね。

IbanezのチューブスクリーマーやBOSSのSD-1など使ってドライブさせれば70年代から80年代ロックなら何でもこなせそうなサウンドです。


JTM45 2245 ( 30W )

MARSHALL JTM45 2245

JTM45 2245は、マーシャルの歴史的なアンプで、マーシャル初のアンプであるJTM45のリイシューモデルです。

このアンプは、若き日のピート・タウンゼント、リッチー・ブラックモア、エリック・クラプトンなど、多くの著名なギタリストが愛用した伝説的なアンプの再現です。

MARSHALL JTM45 2245

JTM45/2245は、オリジナルと同様に整流管にGZ34を搭載しており、これによりJTM45の特徴的な鋭く透明なクリーントーンと滑らかでウォームなサステインを忠実に再現することができます。

Spec;

  • 真空管
    3 x ECC83、2 x 5881、1xGZ34
  • 重量
    665x265x205、14.6kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 JTM45 の動画を見てみる

Plexi Amp Comparison | Head & Cab | JTM45, 1987X, 1959HW:

Plexi Amp Comparison | Head & Cab | JTM45, 1987X, 1959HW

Tsuneくん

マーシャルの歴史はここからはじまった。このモデルは30Wですが、後に100Wに出力上げJTM45/100、有名な1959スーパーリードに繋がっていきます。

こちらの動画はJTM45と1987X、1959HWの比較です。


1962 Bluesbreaker Combo ( 30W )

MARSHALL 1962 Bluesbreaker Combo

1962 Bluesbreaker Comboは、マーシャル初のギターアンプであるJTM45のサウンドを気に入っていたエリック・クラプトンが自身の車のトランクに入るようにと小さなコンボアンプで製作を依頼したのがはじまりだったとか。

エリックがブルース・ブレイカーズ時代に使用した為、ブルースブレイカー・コンボとも呼ばれ、レスポールと1962で奏でる極上サウンドで人気のアンプです。

MARSHALL 1962 Bluesbreaker Comboのコントロール

トレモロ搭載:
1962 Bluesbreaker Comboにはトレモロが搭載されています。

Spec;

  • スピーカー
    12インチ×2(CELETION G12M-25)
  • 真空管
    2 x ECC83、2 x 5881、1xGZ34
  • 重量
    740x610x265、30.2kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 1962 Bluesbreaker Combo の動画を見てみる

Marshall Handwired | 1962HW | Product Demo | Marshall:

Marshall Handwired | 1962HW | Product Demo | Marshall

Tsuneくん

特徴はスタック系のいわゆるドンシャリ系ではなく、コンボらしい中域にピークのあるバランスの良い音です。

12インチ2発なので筐体は意外とデカいですね。


1974X ( 18W )

MARSHALL 1974X

1974Xは、1966年から1968年に製造されたモデルをハンドワイヤリングで復刻したアンプです。

マーシャルにはめずらしいトレモロ回路が搭載されています。

MARSHALL 1974X

Spec;

  • スピーカー
    12インチ’×1(CELESTION G12M-20)
  • 真空管
    3 x ECC83、2 x EL84
  • 重量
    610x535x230、19kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 1974X の動画を見てみる

Marshall 1974X | Playthrough Demo:

Marshall 1974X | Playthrough Demo

Tsuneくん

ヴィンテージマーシャルを体験するにはお手頃なサイズの1974X。ハンドワイヤードなので高いですけど。。。


SC20 ( 20W / 5W )

MARSHALL SC20C MARSHALL SC20H

SC20(Studio Classic 20)は、1980年代の名機JCM800 2203を元に開発された20ワット/5ワット切り替え可能な小型アンプです。

20ワット/5ワット切り替え:
このアンプは20ワットモードと5ワットモードの切り替えが可能で、演奏状況に合わせて出力を調整できます。

マスターボリューム:
マスターボリュームを搭載しており、小音量でも歪みが得やすくなっていますので、自宅練習からステージまで対応できます。

MARSHALL SC20のコントロール

エフェクトループとDIアウト:
アンプにはエフェクトループとDIアウトも搭載されており、空間系エフェクターやプリアンプ系ペダルの接続や、レコーディングにも便利です。

MARSHALL SC20のバックパネル

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • スピーカー
    1×10″ Celestion V-Type(コンボのみ)
  • スピーカー出力
    × 5 (16Ω×1、8Ω×2、4Ω×2)
  • 真空管
    3xECC83 / 2xEL34
  • 重量
    H460xW510xD255、14.55kg(コンボ)
    H240xW510xD240、9.4kg(ヘッド)

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 SC20 の動画を見てみる

Studio Classic | Official Demo | Marshall:

Studio Classic | Official Demo | Marshall

Tsuneくん

JCM800がベースになっていますので、SV20よりも歪みが強く、80年代から90年代のロックサウンドにおすすめです。

とはいえ、現代のモダンなアンプほど歪みませんので1959同様、チューブスクリーマーやBOSS SD-1などのコンパクトエフェクターをゲインブースターとして使用することで往年のロックサウンドはほぼカバーできると思います。


Origin 20 ( 20W )

MARSHALL Origin 20C MARSHALL Origin 20H

Marshall Origin 20は、ヴィンテージマーシャルのトーンを踏襲しながらも、ゲインブースト機能、サウンドキャラクターを変化させられるTILTコントロールを搭載し、モダンなオーバードライブ・サウンドも出力可能なOriginシリーズの20Wモデルです。

TILTコントロール:
TILTコントロールは、ヴィンテージの4インプット仕様のマーシャルアンプのチャンネルリンクのサウンドを再現するためのコントロールです。

Marshall Origin 20のコントロール

Powerstem:
Originシリーズで採用のPowerstemは、従来のようなパワー管駆動方式(ペントード/トライオード)の切替ではなく、パワーアンプ部の電圧をコントロールして出力レベルを下げます。パワーリダクションスイッチは3段階で、自宅での練習にも最適です。

Marshall Origin シリーズで採用のPowerstem

DIアウトとエフェクトループ:
DIアウトとエフェクトループが搭載されており、ライブ演奏や録音での柔軟な接続が可能です。

Marshall Origin 20のバックパネル

2Wayフットスイッチ:
付属の2Wayフットスイッチを使用して、ゲインブースト機能とエフェクトループのON/OFFを切り替えることができます。

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • 真空管
    3 x ECC83、2 x EL34
  • スピーカー
    1×10″Celestion V Type×1(コンボのみ)
  • 重量
    (W×H×D): 520×225×220 mm、9.4kg(ヘッド)
    (W×H×D):520×420×240 mm、13.9kg(コンボ)

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 Marshall Origin 20 の動画を見てみる

Marshall: ORIGIN 20C Combo:

Marshall: ORIGIN 20C Combo. The proper demo.

Tsuneくん
動画を見ると、決してハイゲインサウンドが得られるアンプではないですが、AC/DC風のクランチサウンドが非常に美しいアンプです。


2525 MINI JUBILEE ( 20W / 5W )

MARSHALL 2525 MINI JUBILEE C MARSHALL 2525 MINI JUBILEE H

Marshall 2525 Mini Jubileeは、マーシャルの25周年とジム・マーシャルの音楽キャリア50年を記念して1987年に発売された"2555 Silver Jubilee" の20Wモデルです。

“2555 Silver Jubilee"は、JCM800 2203と2204のマスターボリューム付きモデルをベースとして開発されたモデルです。

MARSHALL 2525 MINI JUBILEEのコントロール

2チャンネル:
2つのチャンネルを備えており、異なるサウンド設定を切り替えることができます。

20ワット/5ワット切り替え:
このアンプは20ワットモードと5ワットモードの切り替えが可能で、演奏環境に合わせて出力を調整できます。

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • 真空管
    3 x ECC83、2 x EL34
  • スピーカー
    CELESTION G12M-25(12インチ)*コンボのみ
  • 重量
    コンボ(W×H×D mm):490 x 475 x 280、19kg
    ヘッド(W×H×D):510 x 232 x 220 mm、10kg

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 2525 MINI JUBILEE の動画を見てみる

Marshall Silver Jubilee Studio – Is This The Best Marshall Studio?:

Marshall Silver Jubilee Studio - Is This The Best Marshall Studio?

Tsuneくん
シンプルで使いやすそうなアンプです。


DSL20 ( 20W / 10W )

MARSHALL DSL20H MARSHALL DSL20H

Marshall DSL20は、かつての名機JCM2000シリーズのサウンドを継承する20Wのギターアンプです。

このアンプはクラシックゲインとウルトラゲインの2つのチャンネルを備えており、クリーントーンから強烈なオーバードライブまで幅広いサウンドが得られます。

2チャンネル:
クラシックゲインとウルトラゲインの2つのチャンネルを搭載しており、様々なジャンルに対応します。

MARSHALL DSL40のコントロール

出力切り替え:
アンプは出力切り替えスイッチを備えており、20ワットから10ワットに出力を下げることができます。

MARSHALL DSL40の出力切り替えスイッチ

デジタルリバーブ:
デジタルリバーブが搭載されています。

エミュレイテッドアウトとサイレントレコーディング:
バックパネルにエミュレイテッドアウトがあり、フロントパネルのアウトプットスイッチをStandbyの状態にすれば、サイレントレコーディングが可能です。

MARSHALL DSL20のバックパネル

エフェクトループ:
バックパネルにはエフェクトループ(センド/リターン)も搭載されています。

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • 真空管
    3 x ECC83(12AX7)、2 x EL34
  • スピーカー
    1×12″ Celestion Seventy 80 (80W,16Ω)(コンボのみ)
  • 重量
    500x420x250(W x H x D)、16.3kg(コンボ)
    500x250x240(W x H x D)、9.7kg(ヘッド)

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 DSL20 の動画を見てみる

Marshall DSL20C Review:

Marshall DSL20C Review

Tsuneくん
モダンなサウンドならDSLシリーズにおまかせ!!

100W / 大型チューブアンプ

1959SLP ( 100W )

MARSHALL 1959SLP

Marshall 1959SLPは、ジミー・ペイジヴァン・ヘイレンなど多くのアーティストに愛用され、ロックの歴史を築いてきた伝説的な100ワットのギターアンプです。

100ワットのパワー:
1959SLPは100Wの出力を持ち、そのサウンドは非常に力強く、大音量での演奏に向いています。ただしマスターボリュームのない100ワットアンプであるために、歪ませるにはボリュームを上げる必要があり、通常はアッテネーターが必要です。

MARSHALL 1959SLP

エフェクトループ:
1959SLPにはエフェクトループが搭載されています。

Spec;

  • 真空管
    ECC83x3、EL34x4
  • 重量
    750x310x215、20.5kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 1959の動画を見てみる

Marshall 1959 or 1987? – Pros and Cons:

Marshall 1959 or 1987? - Pros and Cons

Tsuneくん

ロックアイコンとしておなじみのマーシャル1959(100W)と1987(50W)の比較動画です。やはり出力の小さな50wの方が歪むのは早いですね。これはアンプ選びにも非常に参考になります。


1987X ( 50W )

MARSHALL 1987X

Marshall 1987Xは、伝説的な1959の50Wバージョンで、マイケル・シェンカーイングヴェイ・マルムスティーンなど多くのギタリストに愛用されているアンプです。

1987は、100ワットの1959よりもマイルドで歪みやすいとされていますが、マスターボリュームのないアンプであるために、歪ませるにはボリュームを上げる必要があり、通常はアッテネーターを併用します。

MARSHALL 1987Xのコントロール

エフェクトループ:
1987XにはON/OFF可能なエフェクトループが搭載されています。

Spec;

  • 真空管
    ECC83x3、EL34x2
  • 重量
    665x265x205、15.3kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 1987の動画を見てみる

1987X | Official Demo | Marshall:

1987X | Official Demo | Marshall


Origin 50 ( 50W )

MARSHALL Origin 50C MARSHALL Origin 50H

Marshall Origin 50は、ヴィンテージマーシャルのトーンを踏襲しながらも、ゲインブースト機能、サウンドキャラクターを変化させられるTILTコントロールを搭載し、モダンなオーバードライブ・サウンドも出力可能なOriginシリーズの50Wモデルです。

TILTコントロール:
TILTコントロールは、ヴィンテージの4インプット仕様のマーシャルアンプのチャンネルリンクのサウンドを再現するためのコントロールです。

Marshall Origin 50のコントロール

Powerstem:
Originシリーズで採用のPowerstemは、従来のようなパワー管駆動方式(ペントード/トライオード)の切替ではなく、パワーアンプ部の電圧をコントロールして出力レベルを下げます。パワーリダクションスイッチは3段階で、自宅での練習にも最適です。

Marshall Origin シリーズで採用のPowerstem

DIアウトとエフェクトループ:
アンプにはDIアウトとエフェクトループが搭載されており、ライブ演奏や録音での接続が容易です。

Marshall Origin 50のバックパネル

2Wayフットスイッチ:
付属の2Wayフットスイッチを使用して、ゲインブースト機能とエフェクトループのON/OFFを切り替えることができます。

ヘッドとコンボをラインナップ

Spec;

  • 真空管
    3 x ECC83、2 x EL34
  • スピーカー
    1×12″Celestion Midnight 60×1(コンボのみ)
    重量
    (W×H×D):577×228×225 mm、11.8kg(ヘッド)
    (W×H×D):580×480×245 mm、18.2kg(コンボ)

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 Marshall Origin 50 の動画を見てみる

Origin Series | Official Demo | Marshall:

Origin Series | Official Demo | Marshall


DSL40 ( 40W / 20W )

MARSHALL DSL40

DSL40は、マーシャルのDSL(デュアル・スーパー・リード)シリーズの40Wモデルです。

このアンプは、クラシックゲインとウルトラゲインの2つのチャンネルを備えており、それぞれのチャンネルにはクリーン、クランチ/OD1、OD2の2つのモードが搭載されています。

MARSHALL DSL40のコントロール

このDSL40は、プリアンプ部のアップデートにより、名機JCM2000に近いサウンドを出力します。

さらに、サイレントレコーディング機能や2つの増設されたマスターボリューム、MIDI対応など、多くの便利な機能も備えています。また、出力を半分の20Wに落として使用することも可能です。

MARSHALL DSL40のエフェクトループ&MIDI MARSHALL DSL40のDIアウト

DSL40にはデジタルリバーブと、バックパネルにはエフェクトループも搭載されており、プリアンプ系ペダルや、空間系エフェクターを接続することが出来ます。

Spec;

  • 真空管
    ECC83×4、EL34×2
  • スピーカー
    1 × 12” Celestion V-Type
  • 重量
    620W×490H×252Dmm、22.9kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 DSL40 の動画を見てみる

Marshall DSL CR Combo Amps Review:

Marshall DSL CR Combo Amps Review

Tsuneくん
ヴィンテージマーシャルのクランチサウンドからモダンなハイゲインサウンドまで出せるお得なアンプです。

2555X Silver Jubilee ( 100W / 50W )

MARSHALL 2555X Silver Jubilee

マーシャル25周年と自身の音楽キャリア50年を記念して1987年に作られたシルバージュビリーアンプ“2555 Silver Jubilee”がレギュラーラインナップで登場。

2555X Silver Jubileeは、JCM800 2203と2204のマスターボリューム付きモデルをベースとして開発され、出力を100Wと50Wの切り替えが可能な当時としては非常に画期的なモデルでした。

スラッシュ (ガンズ・アンド・ローゼス)、ジョン・フルシアンテ (レッド・ホット・チリペッパーズ) など多くのギターヒーローがその魅力に取り付かれ、多くのステージで聴衆を魅了し“2555“を伝説のアンプとして昇華させました。

MARSHALL 2555Xのコントロール

チャンネル:
2つのチャンネルを備えており、異なるサウンド設定を切り替えることができます。

出力切り替え:
100ワットと50ワットの出力モードを切り替えることが可能で、演奏環境に合わせて音量を調整できます。

エフェクトループとDIアウト:
バックパネルにエフェクトループとDIアウトを搭載しており、外部エフェクターの接続やレコーディングに便利になっています。

2555X Silver Jubileeのバックパネル

スピーカーキャビネット:
専用のスピーカーキャビネット 2551AV(スラント)/2551BV(ストレート)も発売されています。

Spec;

  • チャンネル:2
  • 真空管
    ECC83x3、EL34x4
  • スピーカーアウトプット
    4/8/16 Ohm
  • 重量
    740x315x210、22.1kg
  • FX Loop、D.I. Output、PENTODE(ハイパワー)/TRIODE(ハーフパワー)スイッチ搭載

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 2555X Silver Jubilee の動画を見てみる

Marshall 2555X Silver Jubilee | Product Demo | Marshall:

Marshall 2555X Silver Jubilee | Product Demo | Marshall


DSL100 ( 100W / 50W )

MARSHALL DSL100

Marshall DSL100はDSL(デュアル・スーパー・リード)シリーズの100ワットモデルです。

2つのチャンネル:
クラシックゲインとウルトラゲインの2つのチャンネルがあり、それぞれにクリーン、クランチ/OD1、OD2の2つのモードが搭載されています。

MARSHALL DSL100のコントロール

出力切り替え:
フロントパネルのアウトプットスイッチをLOWにすることで、出力を50ワットに切り替えることができます。

MARSHALL DSL100は100wと50wに切替可能

サイレントレコーディング:
出力をStandbyの状態にすることで、サイレントレコーディングが可能です。

デジタルリバーブ:
デジタルリバーブが搭載されています。

エフェクトループ:
バックパネルには外部エフェクトの接続が可能なエフェクトループが搭載されています。

MARSHALL DSL100のバックパネル

MIDI対応:
MIDIコントロールをサポートしており、プログラムチェンジやエフェクトの切り替えなどの操作が可能です。

Spec;

  • 真空管
    ECC83×4、EL34×4
  • 重量
    740W×274H×242Dmm、24.2kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 DSL100 の動画を見てみる

I Just Bought My Very First Marshall Amp…Let’s Check Out This Icon Of Rock!!:

I Just Bought My Very First Marshall Amp...Let's Check Out This Icon Of Rock!!


JCM800 2203 ( 100W )

MARSHALL JCM800 2203

マーシャルを代表するアンプが1959なら、このJCM800は80年代を代表するアンプと言えるでしょう。

JCM800は、1959や1987などのサウンドを継承しながらも、マスターボリュームが搭載されたことで歪みが得やすく、使い勝手が向上したことで80年代のハード・ロック/ヘヴィー・メタル系ギタリストのほとんどが愛用したアンプとして有名です。

MARSHALL JCM800 2203

エフェクトループ:
JCM800 2203にはエフェクトループが搭載されています。

Spec;

  • 真空管
    ECC83×3、EL34×4
  • 重量
    750x315x210、20.5kg

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 JCM800 の動画を見てみる

Amp Playthrough | JCM800:

Danny Dela Cruz | JCM800 Playthrough | Marshall

Tsuneくん

現在のモダンなアンプと比較すると、歪みは弱いですが、BOSS SD-1などのオーバードライブをゲインブースターとして使用すれば80年代~90年代のHR/HMサウンドが得られます。

シングルチャンネルですが、ギターのボリュームも駆使すれば多彩なサウンドも得られるでしょう。


JCM900 4100 ( 100W )

MARSHALL JCM900

Marshall JCM900 4100は、Marshall JCM800の後継モデルで、シングルチャンネルだったJCM800が2チャンネルになり、それぞれに独立したゲインコントロールとリバーブを搭載しています。

MARSHALL JCM900のコントロール

リバーブ搭載:
JCM900 4100はリバーブが搭載されています。

エフェクトループ:
エフェクトループが搭載されており、外部エフェクト機器を簡単に接続できます。

MARSHALL JCM900のバックパネル

Spec;

  • 真空管
    ECC83×3、5881×4
  • 重量
    740x310x210、18.8kg

 

詳しく見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 JCM900 の動画を見てみる

Classic High Gain Amps Comparison | JCM800, JCM900 & 2555X Silver Jubilee:

Classic High Gain Amps Comparison | JCM800, JCM900 & 2555X Silver Jubilee

Tsuneくん

80年代以降マーシャルの主力となった JCM800、JCM900、2555X Silver Jubileeの比較動画です。

マーシャルというと歪みのイメージですが、クリーンも癖がなくてキレイですよね。


JVM ( 100W / 50W )

MARSHALL 410HMARSHALL 210H

JVMシリーズは、マーシャルの新たなフラッグシップモデルとして発売された多機能アンプです。

多チャンネルデザイン:
JVMシリーズは、4つの独立したチャンネル(100Wモデル)、または2つのチャンネル(50Wモデル)を備えています。

これにより、ギタリストは異なるチャンネルで異なるトーン設定を使用でき、ジャンルや演奏スタイルに合わせて柔軟に切り替えられます。

MARSHALL JVM410Hのコントロール
MARSHALL JVM410H
MARSHALL JVM210Hのコントロール
MARSHALL JVM210H

エフェクトループ:
JVMアンプには、並列と直列 2系統のエフェクトループが組み込まれています。

MARSHALL JVMシリーズの2系統のエフェクトループ

リバーブ:
アンプにはリバーブ効果も備えられており、サウンドに空間的な響きを加えることができます。

エミュレイテッドラインアウト:
エミュレイテッド・ラインアウトを使用すると、サイレントレコーディングが可能になり、ステージ上でのライブ演奏からスタジオ録音まで幅広い用途に対応します。

MARSHALL JVMシリーズのライン/MIDIアウト

MIDI対応:
JVMアンプはMIDIコントロールをサポートしており、MIDIコントローラーを使用してチャンネル切り替えやエフェクトのオン/オフをリモートで操作できます。

ヘッドとコンボをラインナップ

 

100Wモデル
独立4チャンネル仕様 JVM410、2チャンネル仕様 JVM210

50Wモデル
独立4チャンネル仕様 JVM405、2チャンネル仕様 JVM205

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 JVM の動画を見てみる

Amp Showcase | JVM Series | Marshall Amps:

Amp Showcase | JVM Series | Marshall Amps

Tsuneくん
クリーンからクランチ、モダンなハイゲインサウンドまで出したいならこのJVMシリーズがおすすめです。


スピーカー・キャビネット

スピーカーキャビネットの選び方 はこちら

スピーカーキャビネット 一覧

MARSHALL スピーカーキャビネット

 

詳しく見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

おすすめ記事

ブランド別MARSHALL

Posted by Tsune