MAD PROFESSOR 歪みエフェクターカタログ

MAD PROFESSOR 1

MAD PROFESSOR

MAD PROFESSORの歪みエフェクター一覧。

MAD PROFESSOR(マッドプロフェッサー)は、2002年にフィンランドで創業したハイエンドなギターエフェクター&アンプブランドで、プロからアマチュアまで幅広い層に支持されています。特にエフェクターデザイナー BJF(Björn Juhl Designs)設計の「Sweet Honey Overdrive」などは非常に完成度が高くとても人気があります。

MAD PROFESSOR SWEET HONEY OVERDRIVE

BJF(Björn Juhl Designs)デザインのペダルは ONE CONTROLからも販売されています。


オーバードライブ

The Green Wonder

MAD PROFESSOR THE GREEN WONDER

人気のLittle Green WonderがThe Green Wonderとして生まれ変わりました。

MAD PROFESSOR Little Green Wonder

The Green Wonderは、Bodyコントロールを廃し、新たにBassとTrebleのコントロールを追加したことで、温かみのあるヴィンテージトーンから明るいモダンなトーンまで作り出すことが可能になりました。

シングルコイル、ハムバッカーどちらとも相性がよく、またクリーン、オーバードライブどのようなアンプでも使用できます。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – MAD PROFESSOR The Green Wonder (動画)

Mad Professor Little Green Wonder Overdrive:

Mad Professor Little Green Wonder Overdrive


Super Black

Super Blackは、1963~1968年製のフェンダーのブラックフェイス・アンプ・サウンドを再現したペダルです。

前段にはMAD PROFESSORの人気機種 Sweet Honey Overdriveの回路が搭載されています(Sweet Honey Overdriveは単独使用も可能です)。

MAD PROFESSORの人気機種 Sweet Honey Overdrive

プリアンプとしても使用可能
フェンダーアンプのシグナルパスを再現していますので、アンプ~ギター間に繋ぐのはもちろん、アンプのプリアンプの影響を受けないFXループ(エフェクトループ)のリターンジャックへ接続して使用することも可能です。

Bass Cut、Compressionスイッチ
Super Blackには、様々なサイズのブラックフェイスアンプ・サウンドを再現できるようにと、Bass Cutと、コンプレッション感の切り替えができるCompressionスイッチが搭載されています。

MAD PROFESSOR Super Blackのコントロールパネル

 

詳細を見る

posted with カエレバ

 YouTube – MAD PROFESSOR Super Black (動画)

Mad Professor Super Black official demo video:

Mad Professor Super Black official demo video

Tsuneくん
艷やかでキラキラした感じはブラックフェイスですね。プリアンプとして使えるのも良いですね。


Big Tweedy Drive

MAD PROFESSOR Big Tweedy Drive

Big Tweedy Driveは、Fender Tweed Twinのサウンドを再現したペダルです。

ファットでパンチのあるミッドレンジと、ジリっとしたリアルで剥き出しの甘いトーンは、まさにTweed Twinサウンドです。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – Big Tweedy Drive (動画)

Mad Professor Big Tweedy Drive demo by Marko Karhu:

Mad Professor Big Tweedy Drive demo by Marko Karhu

Tsuneくん

本物のツイードアンプとBig Tweedy Drive+Hot Rod Devilleとの比較ですヮ(゚д゚)ォ!。

Tweed Twinはエリック・クラプトンキース・リチャーズ、ジョー・ボナマッサも愛用するアンプですが、Mad Professor Big Tweedy Driveはすごいですね!


Royal Blue Overdrive

MAD PROFESSOR Royal Blue OverdriveMAD PROFESSOR Royal Blue Overdrive Custom

Royal Blue Overdriveは、最高級のチューブアンプと同等のタッチセンシティビティを有したトランスペアレントなオーバードライブです。

低~中程度の歪みにおいて、Royal Blue Overdriveはピッキングの強さやギターのボリュームノブの調整で、音の歪み方を自由自在にコントロールできます。

新たに加わったRoyal Blue Overdrive Customは、レギュラーのRoyal Blue Overdriveと比較して、より多くのフィルタリングと、多くのアンプのブライトスイッチとトレブルコントロールの間にある、シルキーな倍音の鮮明さが追加されたカスタムモデルです。

トレブルピックアップではよりファットでウォーミーなトーンとなり、ネックピックアップではクリアでフォーカスされたトーンとなります。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Royal Blue Overdrive (動画)

Mad Professor Royal Blue Overdrive demo by Marko Karhu:

Mad Professor Royal Blue Overdrive demo by Marko Karhu


Sweet Honey Overdrive

MAD PROFESSOR SWEET HONEY OVERDRIVE

Sweet Honey Overdriveは、“BJFE(BJFE Guitar Effects)”の名機と呼ばれているHoneyBee Overdriveが元になったアンプライクなサウンドが特徴のオーバードライブです。

トーンの調整とのダイナミクスのコントロールが可能なFOCUSコントロールで、甘くブルージーなトーンから、トレブルの効いたディストーション・サウンドまで得ることが可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – SWEET HONEY OVERDRIVE (動画)

Sweet Honey Overdrive:


Sky Blue Overdrive

MAD PROFESSOR Sky Blue Overdrive

Sky Blue Overdriveは、アンプの歪みをプッシュするだけでなく、クリーンなサウンドにはソフトドライブを加えられるように BJF が設計した、非常に独特な4ノブのオーバードライブペダルです。

TEXTUREコントロールとZコントロールというノブにより微妙な設定が可能です。

テクスチャノブ
入力に対してどのような歪み方をするかを調整することができ、全周波数帯域をカバーするイコライザーとしても働きます。

主にミッドレンジの出方と歪みにかかるコンプレッションを可変させるもので、反時計回りにまわすと飽和状態による若干の歪み、時計回りで若干のトーンブーストとなります。

Zノブ
SKY BLUE OVERDRIVEに接続している機材や状況に応じて設定します。

ギターのボリュームコントロールやトーンコントロールを動かしたときの反応性、また ピックアップの倍音の出方を調整します。

他のペダルを併用する場合や、アクティブピックアップのギターなどを使う場合など、さまざまな状況に応じて反応性を簡単に調整することができます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Sky Blue Overdrive (動画)

Mad Professor Sky Blue Overdrive Pedal:

Mad Professor Sky Blue Overdrive Pedal


Amber Overdrive

MAD PROFESSOR Amber Overdrive

Amber Overdrive/ アンバーオーバードライブは、クリーンからでもよく歪むアンプライクなオーバードライブでありながらファズのようなジューシーさも併せ持つドライブサウンドを作り出します。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Amber Overdrive (動画)

Mad Professor Amber Overdrive:

Mad Professor Amber Overdrive


ディストーション

1

MAD PROFESSOR 1

MAD PROFESSOR ” 1 “は、70年代後期~80年代初期にかけて、世界中に衝撃を与えたエドワード・ヴァン・ヘイレンの“ブラウンサウンド”をクリーンアンプで作るためのディストーションです。

Brownコントロールノブで歪みの強さと共にディストーションの倍音成分の強さを調整、さらにPresenceコントロールノブを組み合わせることで、様々なピックアップやアンプでも“あの音”を作り出します。

リバーブも回路も搭載し、内部トリムポットで リバーブのディケイタイム(Time)、 リバーブの暖かさ、音色の明るさ(Tone)を調整可能です。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – MAD PROFESSOR 1 (動画)

Mad Professor 1 – Al Estrada:

Mad Professor 1 - Al Estrada

Tsuneくん
完璧なブラウンサウンドですね。てか、これくらい弾けるようになりたい😍


MIGHTY RED DISTORTION

MAD PROFESSOR MIGHTY RED DISTORTION

MIGHTY RED DISTORTIONは、80年代後半のコンプレッションのかかった歪みを忠実に再現したディストーションです。

アッパートレブルを加えるPRESENCEコントロールを搭載。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – MIGHTY RED DISTORTION (動画)

Mad Professor MIGHTY RED DISTORTION – Demo by Alberto Barrero:

Mad Professor MIGHTY RED DISTORTION - Demo by Alberto Barrero


Stone Grey Distortion

MAD PROFESSOR Stone Grey Distortion

Mad Professor Stone Grey Distortion/ ストーングレイ・ディストーションは、鮮明でクリアな音色が特徴の、モダンハイゲイン ディストーションです。

コードを弾いても音が濁ることなく、コードの1音1音を明瞭に再現し、 また、ゲインを下げればオーバードライブとして使うことができます。

プレイヤーのタッチで音色をコントロールでき、他のMad Professorペダル同様に幅広い ダイナミクスを実現しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Stone Grey Distortion (動画)

Mad Professor Stone Grey Distortion:

Mad Professor Stone Grey Distortion


ファズ

 


ブースター

SIMBLE PREDRIVER

MAD PROFESSOR SIMBLE PREDRIVER

Simble Predriverは、単なるプリアンプではなく、プリアンプ/ブースター/コンプレッサー/アッパーハーモニックエンハンサーが一体となったペダルです。

これらのトーン・コンビネーションを、ピッキングアタックとギターのボリュームコントロールでトータル的に調整することが可能です。

ブーストの量は、入力信号レベルと HOT / COOL スイッチのポジションに依存します。

最大値はHot+10dB / Cool+6dB です。

出力インピーダンスは 50k Ohmで、ファズペダルの前段でも接続することができます。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – MAD PROFESSOR SIMBLE PREDRIVER (動画)

Mad Professor Simble Predriver:

Mad Professor Simble Predriver

Tsuneくん
元音にエッジ感を加えます。トレブルブースターのような感じですね。

Ruby Red Booster

MAD PROFESSOR Ruby Red Booster

Ruby Red Booster/ルビーレッド・ブースターは、トレブルブースターやクリーンブースターとしてはもちろん、オーバードライブユニットとしても使用可能です(最大+40dB)。

ペダルの内部のスイッチにより、バッファのON/OFFを切り替え出来、このスイッチでRuby Red Boosterのバイパスモードをトゥルーバイパスとバッファオンバイパスで切り替えます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Red Booster (動画)

Mad Professor Ruby Red Booster:

Mad Professor Ruby Red Booster


Evolution Orange Underdrive (EOU)

MAD PROFESSOR Evolution Orange Underdrive (EOU)

Evolution Orange Underdriveは、アンプのオーバードライブ・サウンドをクリーンに変えるエフェクター

ギターのボリュームを絞って得られるクリーンとは違い、EOUのVolume、Treble、Midrange、Bassの4つのノブを使い、自在にクリーントーンを調整できます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Evolution Orange Underdrive (動画)

Mad Professor Evolution Orange Underdrive:

Mad Professor Evolution Orange Underdrive

Tsuneくん

お気に入りのアンプサウンドを1クリックでクリーンに出来ますので2チャンネルのアンプのように使えます。

ギターのボリュームで歪みをコントロールする方法もありますが、確かにクリーンは得られるものの音が丸くなってしまいます。しかしEvolution Orange Underdriveを使えば、しっかりと高域が残ったままクリーンにすることが出来ます。もちろんトーンコントロールで様々なクリーンサウンドを作ることも可能です。MIDが調整できるのもよいですね!


おすすめ記事