
レビュー~tc electronic ZEUS DRIVEはアンプやエフェクターの歪みにプラスするゲインブースターとして最適なペダル
tc electronic ZEUS DRIVEを購入しましたのレビューします。tc electronic ZEUS DRIVEはお手頃価格のケンタウロス系オーバードライブ/ブースターです。
tc electronic ZEUS DRIVEの特徴
商品写真では黄色だと思ったらゴールドです。やはりあのケンタウロスをイメージしているのでしょうかね。
本家ケンタウロスは持っていないので比較はできませんが、ケンタウロスの動画をみると、特徴はかなり似ていると思います。
ZEUS DRIVEを使ってみてまず感じたのは、上品で綺麗な歪み方をするオーバードライブだなということ。
歪みの量は多くないので、クリーンなアンプにプラスしてもあまり良い音しませんが、アンプを少しドライブさせる、もしくは後ろに適当なオーバードライブやディストーションを置いて歪んだサウンドにプラスすると大化けします。
ZEUS DRIVEの後ろが少しでも歪んでいればZEUS DRIVEの量によってはハードに歪ませることも可能ですし、Driveを絞れば単純にアンプの歪みをプッシュするクリーンブースターとしても使えます。
後ろに繋ぐペダルやアンプのチョイスにもよりますが、ZEUS DRIVEを噛ましてあげると80年代に流行った中域をブーストしたRATTとかIron Maidenのような80Sメタルサウンドにも最適だと思います。
ZEUS DRIVEのデモ動画
それではZEUS DRIVEのデモ動画を見てみましょう。
この動画のように、アンプがクランチ設定だと最高な音が得られます。
まとめ
ZEUS DRIVEはクリーンなアンプに使用するというよりは、クランチサウンドにプラスすることでアンプやエフェクターの個性をより際立たせる効果のあるオーバードライブです。
ちなみにオリジナルのケンタウロスはバッファードバイパスですが、このZEUS DRIVEはトゥルーバイパス/バッファードバイパスの切り替えを内部のスイッチで変更することが出来ますので、バッファーをONにしてペダルの先頭に置けば長いケーブルを使用したときや、エフェクターをたくさん繋いだときに起こる音質の劣化を最小限に抑えることも可能です。
蓋は、側面の+ネジ4つと、ジャックを固定しているナットを外すと外れますので、用途に応じ切り替えて使うと良いと思います。
気に入りました👍
tc electronic ZEUS DRIVEはこちらで購入できます
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません