TC Electronic Spark Boosterレビュー~使えるブースターをお探しならこれ!

レビュー~使えるブースターをお探しなら3モードスイッチ搭載のTC Electronic Spark Booster

2018年10月28日TC ELECTRONIC,レビュー

TC ElectronicのSpark Boosterはブースター、オーバードライブ、プリアンプと幅広い用途で使える3モードブースターです。管理人イチオシのおすすめセッティングも紹介!

TC ELECTRONIC Spark Booster


TC Electronic Spark Boosterレビュー

TC Electronic Spark Boosterを簡単に説明すると、ブースター兼、軽いオーバードライブ兼、プリアンプ兼、音痩せ防止のバッファー的用途でも使えるペダルです。

TC ELECTRONIC Spark Booster

今すぐ購入

ブースター兼、オーバードライブ兼、プリアンプ兼・・・的なペダルというと、XoticのBB Preamp / AC Boosterを持っているのですが、オーバードライブとしてのサウンドは申し分ないものの、これらはゲインが高すぎて、原音にパンチが欲しいなという用途ではやや使い辛い。

このTC Electronic Spark Boosterは、GAINコントロールが付いていますが、上記2機種に比べ、歪まない範囲がとても広く、その音質も音を歪ませると言うよりは、音を飽和させた柔らかく太いチューブアンプのような質感が得られるので、アンプのプリアンプやブースターとしてとても優秀です。

 

例えば、私のメインアンプであるZinkyは、潔く?トーンが1つしかないので、もっとローが欲しいとか、ハイが欲しいと言った細かな設定をしたい場合、音量を含めた調整が必要なためやや使いづらかったりするのですが、このTC Electronic Spark Boosterを入れてやれば、アンプのトーン補正はかなり楽になります。

しかも魔法の小箱のように音が良くなるとくれば使わないわけには行きません👍

 

Clean、Fat、Midの3つのモード

TC Electronic Spark Boosterには、Clean、Fat、Midの3つのモードがありますがどのモードも使いやすくチューニングされています。

  • Fat
    ローエンドがナチュラルにブーストされるモード
  • Mid
    ミッドエンドが強調されるモード
  • Clean
    EQ無しの完全なトランスペアレントなモード(原音をナチュラルに持ち上げるモード)

使用してみた感じではCleanはフラットな特性ですが、Fatはやや音の太いミッドレンジブースターと言う感じで、Midを使用してみて物足りない場合にチョイスすると良いと思います。

例えば、アンプのサウンドはそのままに、音を飽和させたり、艶を出したいといった用途ではCleanモード。Midモードはゲインブースターとしての使用が最適で、クランチ・サウンドのアンプにプラスすれば気持ちのよいチューブスクリーマー風のオーバードライブサウンドも得られます。

FATモードは、CleanモードMidモードの音量が足りないとき使うのが最適です。

※ちなみにMidモードはBB PreAmpのゲインを絞った時の音とほぼ同じ音です。

TC Electronic Spark Boosterのサウンド

私の下手くそなサウンドよりも参考になりそうな動画です(設定をいじるのは3分20秒過ぎから)。

TC Electronic Spark Booster:

TC Electronic Spark Boost

▼こちらの動画も良いですね。

プレキシマーシャルの音のなんと素晴らしいこと😍さらに原音を変えずにさらに柔らかくクリーンにブーストしてくれるSpark Boosterも素晴らしすぎます(Midブーストも秀逸)。

Spark Booster pedal from TC Electronic:

Spark Booster pedal from TC Electronic

TC Electronic Spark Boosterのおすすめセッティング

ストラトキャスターとSpark Boosterで遊んでいて面白い音を発見しました。

それはエリック・クラプトン・ストラトキャスターのミッドレンジブースター風のサウンドが出せるということです。

FENDER / Eric Clapton Stratocaster

エリック・クラプトンのストラトキャスターにはミッドブースターとTBXコントロールが組み込んであるのですが、このSpark Boosterを使えば非常に似た音を出せることが分かりました。

 

モードはMidモードかFatモードで使いGAINを上げます。

Spark BoosterのGAINは一般的なオーバードライブのように歪ませるというよりは元音を変えずに柔らかく飽和させたような効果なのでクラプトンのミッドブースターと同じようなサウンドになります。

 

ミッドレンジが足りない場合はBassとTrebleをカットするとミッドレンジが強調されるのでカットして音量が足りなければレベルを上げます。

※レベル、ゲインはアンプや歪みエフェクターの設定によって変わりますが、アンプや他の歪みエフェクターのゲインは抑えめでSpark Boosterのゲインを上げる方向で調整したほうが良いかもしれません(クラプトンのミッドブーストサーキットもそうですが、少しでも歪んだ音に対して使いましょう。クリーンに使っても悪くはないですが音がデカくなるだけなので)。

※あくまでもミッドブースターの音であって、TBXコントロールでハイを上げた艶々なサウンドではありません。

 

ストラトキャスターのセレクターはもちろんハーフトーン、、、ではなくセンターを選んでくださいね

※2000年代以降のクラプトンはハーフトーンの使用を止め(セレクターも5wayから3wayに変更し)、ほぼセンターピックアップでプレーしています。

詳しくは:

まとめ

ブースターといえば、XOTICのRC BOOSTER や、MXRのMICROAMPなども有名ですがすが、このSpark Boosterもそれに負けずとも劣らない素晴らしいブースター/プリアンプだと思います。

設定にもよりますが、アンプの音を変えずにチューブアンプのボリュームを上げたときのような柔らかな音にしてくれますので、例えばJC-120などの音の硬いトランジスタアンプに使っても良いと思います。

Spark Boosterを楽器屋さんで見かけたら是非試奏してみて下さい。想像以上に良いですよ。

 

TC Electronic Spark Booster はこちらで購入できます

TC ELECTRONIC Spark Booster

小型でトーンを廃したシンプルなSpark Mini Boosterは、最大20dBのブースト量、フットスイッチを押している間だけエフェクトがオンになるモメンタリーモード(PrimeTime機能)を搭載しています。

TC ELECTRONIC Spark Mini Booster

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Spark Booster (動画)

 

おすすめ記事