
FENDER
ギターアンプ の定番 フェンダーの真空管アンプを出力別 ( ワット数別 )に紹介。
フェンダーアンプは歴史が古いために、時代により様々な種類のアンプが存在します。 綺麗なクリーンと、ボリュームを上げることでのみ得られる荒いファズにも似たドライブ・サウンドが特徴のフェンダーアンプ初期(1950年代)の ツイード・アンプのリイシューをはじめ、

キラキラしたクリーンが心地よい1960年代のブラックフェイス のリイシュー、

多チャンネルでクリーンから歪みまで幅広いサウンド・メイクが可能なホット・ロッドや、ベースブレイカーシリーズ など人気のアンプが多数揃っています。

人気のヴィンテージリイシュー・モデルと、マスターボリューム搭載で小音量でも歪みサウンドを作りやすいモダン系アンプに分類して紹介しています。
- 1. 15w / 小型チューブアンプ
- 1.1. 57 Custom Champ ( 5w )
- 1.2. 68 CUSTOM VIBRO CHAMP REVERB ( 5w )
- 1.3. 62 PRINCETON AMP CHRIS STAPLETON EDITION ( 12w )
- 1.4. 64 CUSTOM PRINCETON REVERB ( 12w )
- 1.5. 65 PRINCETON REVERB ( 15w )
- 1.6. 68 Custom Princeton Reverb ( 12w )
- 1.7. Bassbreaker 007 ( 7w )
- 1.8. Pro Junior ( 15w )
- 1.9. Blues Junior ( 15w )
- 2. 30w / 中型チューブアンプ
- 3. 100w / 大型チューブアンプ
- 3.1. 57 Custom Twin-Amp ( 40w )
- 3.2. 59 BASSMAN LTD ( 50w )
- 3.3. 68 CUSTOM PRO REVERB ( 40w )
- 3.4. 65 SUPER REVERB ( 45w )
- 3.5. 68 Custom Twin Reverb ( 85w )
- 3.6. 65 TWIN REVERB ( 85w )
- 3.7. Bassbreaker 30R ( 30w )
- 3.8. Bassbreaker 45 ( 1~45w )
- 3.9. Hot Rod Deluxe ( 40w )
- 3.10. BLUES DELUXE ( 40w )
- 3.11. Hot Rod Deville ( 60w )
- 4. スピーカー・キャビネット
- 5. 関連リンク
15w / 小型チューブアンプ
ヴィンテージリイシュー
57 Custom Champ ( 5w )
エリック・クラプトンがレコーディングで使用したことで人気の57チャンプが57カスタムチャンプとしてリイシュー。
出力5W、コントロールはボリュームのみというシンプルな設計の小型アンプ回路ながら、ボリュームを上げることで得られるナチュラルなオーバードライブ・サウンドが心地よいアンプです。
ヴィンテージ同様に単板のパイン材をフィンガー・ジョイントで組み込んだキャビネット、Point to Pointによるハンド・ワイアリング回路、Fenderが自社にて開発した“Pure Vintage Yellow Amp Capacitor”の使用など、こだわり抜いて生産されたモデルです。スピーカーは特別設計されたウェーバー製アルニコスピーカーを搭載。

Spec;
スピーカー:1×8インチWeber社製Alnicoスピーカー
真空管:1×12AY7、1×6V6、5F1
重量:34.3W×31.8H×19.3Dcm、約7.4kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 CUSTOM VIBRO CHAMP REVERB ( 5w )
1960年代後半に発売されたシルバーパネルの小型アンプ「チャンプ」のデザインを再現した68 CUSTOM VIBRO CHAMP REVERB。
出力は5wと小型ながら、トレモロとホールエミュレーションを実現するリバーブ(DSPリバーブ)を搭載しています。
スピーカーはバランスの良い10インチセレッション製スピーカーを採用。

Spec;
スピーカー:スピーカー: 10″ Celestion TEN thirty
真空管:2×12AX7、1×6V6
重量:42.9W×35.56H×20.63Dcm、9.25 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
62 PRINCETON AMP CHRIS STAPLETON EDITION ( 12w )
フェンダーのブラウントーレックス期のプリンストンがカントリーアーティスト、クリス・ステイプルトンのシグネイチャーモデルとして復刻。
フェンダーヴィンテージのブルートーンCap、シューマッハの電源トランス、エミネンスによる、スペシャルデザインの12インチスピーカー搭載。ハンドワイヤリング。
コントロールはVolume、Tone、Speed、Intensity、バックパネルにはスピーカーの増設用端子、トレモロ用フットスイッチ用端子を搭載。
Spec;
スピーカー:1×12インチEminenceスピーカー(8Ω)
真空管:2 x 12AX7、2 x 6V6、1 x 5Y3
重量:48.01 W×40.6 H×23.88 Dcm、15.08 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
62 PRINCETON AMP CHRIS STAPLETONの 動画を見てみる
64 CUSTOM PRINCETON REVERB ( 12w )
ブラックフェイス期の人気の小型アンプPrinceton Reverbがハンドワイヤリングで復刻!スピーカーはアルニコを採用。
Spec;
スピーカー:10インチ×1(Jensen P10R Alnico)
真空管:12AX7×3、12AT7×1、6V6×2、5AR4×1
重量:50.8W×41.6H×23.8Dcm、14.5kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
64 Custom Princeton Reverbの動画を見てみる
65 PRINCETON REVERB ( 15w )
ブラックフェイス 期のモデルを再現した65プリンストンリバーブ。チャンプより少し大きな出力15w、トーンコントロール装備で使いやすいモデルで、古くからライブやスタジオレコーディングで使用されてきた名機。
10インチスピーカーは扱いやすく自宅でも安心して使えるサイズ。スタジオやライブではボリュームを上げて歪みを堪能したい。
こちらはプリント基板のモデルです。
Spec;
スピーカー:10インチ×1(Jensen C10R)
真空管:12AX7×3、12AT7×1、6V6×2、5AR4×1
重量:50.5W×40.6H×24.1Dcm、15.7kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Princeton Reverb ( 12w )
68カスタムプリンストンリバーブは、1968年に登場し、ビートルズも最後の2枚のアルバムで使用した、コントロール・パネルがシルバーの通称シルバーフェイス(銀パネ)アンプを再現。
セレッション製スピーカーを搭載することにより、よりロックテイストなアンプに仕上がっています。
Spec;
スピーカー:10インチ×1(Celestion TEN 30)
真空管:3 x 12AX7, 1 X 12AT7、2 x 6V6
重量:40.6 cmx50.5 cmx24.13 cm、15.7kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Princeton Reverbの動画を見てみる
モダンアンプ
Bassbreaker 007 ( 7w )
ベースブレイカー Bassbreaker 007 は、従来のフェンダーアンプのよさに加え、チューブアンプ・サウンドのさらなる魅力を発揮できるように開発されました。
クラスAの洗練されたチューブサウンドにトレブル・ブースター・サーキットを装備し、より強力なオーバードライブ・サウンドもお楽しみいただけます。
ラインアウト、スピーカーアウト搭載。
コンボとヘッドをラインナップ
Spec;
スピーカー:10” Celestion Ten Thirty speaker(コンボのみ)
真空管:2 x 12AX7、1×EL84
重量:
40.1W×37.1H×21.5D cm、約11.5kg(コンボ)
40.1W×22.7H×20.3D cm、約7.5kg(ヘッド)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Fender Bassbreaker 007の 動画を見てみる
Pro Junior ( 15w )
ヴィンテージ・リイシューとは違いますが、フェンダー にはめずらしいEL84管を採用し、コントロールはボリュームと、トーンというシンプルな回路で人気の プロジュニア。
マスターボリュームのないシンプルなアンプのため、クリーンなサウンドが得意なアンプと言えるでしょう。
もちろんボリュームを上げればオーバードライブ・サウンドも得られます。
10インチスピーカー採用。
Spec;
スピーカー:Jensen C12-N with Ceramic Magnet 10″×1
真空管:12AX7×2、EL84×2
重量:寸法:36.8H×38.7W×22.2Dcm、9.1kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Blues Junior ( 15w )
フェンダー にはめずらしくEL84管を採用したブルースジュニア。 チューブアンプ の入門機的値段ながら、12インチスピーカーの音圧のあるサウンドで人気のモデルです。
Pro Juniorの姉妹機ですがこちらはマスターボリューム搭載モデルのため、小音量でも歪ませやすい設計になっています。
自宅練習からスタジオ練習、小規模ライブに最適。
ツイード仕様もカッコいい!
Spec;
スピーカー:12インチ×1
真空管:12AX7×3、EL84×2
重量:45.7W×40.6H×23.3Dcm、14kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
30w / 中型チューブアンプ
ヴィンテージリイシュー
64 CUSTOM DELUXE REVERB ( 20w )
ブラックフェイスのデラックスリバーブにハンドワイヤリングモデル 64カスタムデラックスリバーブとして登場!
コントロールパネルは従来の65と同じですが、リバーブとトレモロが両チャンネル(NORMAL/BRIGHT)で使用可能になっており、ヴィンテージのデラックスリバーブより扱いやすくなっています。
キラキラしたデラックスリバーブサウンドをご堪能あれ。
Spec;
スピーカー:1 x 12″ Jensen C12Q speaker
真空管:Tubes: 3 x 12AX7, 2 x 12AT7 、2 x 6V6, 1 x 5AR4
重量:61.59×42.9cm32.7(W×D×H)cm、約17.3kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
64 CUSTOM DELUXE REVERBの 動画を見てみる
65 DELUXE REVERB ( 22w )
フェンダー・ブラックフェイス の代表機種65デラックスリバーブ。クラブ・ギグ用アンプとして、レコーディング用アンプとして最適なサイズで、古くから親しまれているアンプです。
キラキラしたクリーンと、22wという出力は、1ボリュームながらドライブさせやすく、ロックやブルース系ギタリストからの人気も高いモデルです。
こちらはプリント基板のモデルです。
Spec;
スピーカー:12インチ×1(Jensen C12K)
真空管:12AX7×4、12AT7×2、6V6×2、5AR4×1
重量:62.2W×44.5H×24.1Dcm、19.1kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Deluxe Reverb ( 22w )
1968年に登場し、ビートルズも最後の2枚のアルバムで使用した、コントロール・パネルがシルバーの通称シルバーフェイス(銀パネ)アンプが、68カスタム・デラックスリバーブとして登場。
オリジナルモデルにはない、"Vintage""Custom"というチャンネル(入力)を持ち、Vintageは従来の銀パネサウンド、Customは59Bassmanの荒々しいトーンを再現。
セレッション製スピーカーを搭載することで、よりロックテイストなアンプに仕上がっています。
Spec;
スピーカー:12インチ×1(Celestion G12V-70)
真空管:4 x 12AX7, 2 X 12AT7、2 x 6V6
重量:44.5 cmx62.2 cmx24.13 cm、19.05 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Deluxe Reverb の動画を見てみる
68 Custom Vibrolux Reverb ( 35w )
Vibrolux Reverb/バイブロラックスリバーブは、Twin Reverb(85w)とDeluxe Reverb(22w)の中間的な立ち位置として1964年に発売。
35w出力、2つの10インチ・スピーカーを搭載するなど、当時に近い仕様を守りつつ、68カスタム・ヴァイブロラックスリバーブは、Vintage、Customという2つのチャンネルを搭載。
Vintageは従来のシルバーフェイスサウンド、Customは59Bassmanの荒々しいトーンを再現します。
セレッション製スピーカーを搭載することで、よりロックテイストなアンプに仕上がっています。もちろんリバーブとビブラート(トレモロ)も搭載。
Spec;
スピーカー:2×10” Celestion TEN 30
真空管:4 x 12AX7, 2 x 12AT7, 2 x 6L6
重量:46.05cm (H) x 61.93cm (W) x 24.46cm (D) 18.96 Kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Vibrolux Reverbの動画を見てみる
モダンアンプ
Bassbreaker 18/30 ( 18w / 30w )
ベースブレイカー Bassbreaker 18/30 Combo は、 同梱のフットスイッチでチャンネルを切り替える事で、2種類のフェンダークラシックアンプのクオリティをお楽しみ頂けます。
チャンネル1:
ブラックフェイス期のデラックスリバーブ風サウンド(30w)
チャンネル2:
ブラウンフェイス期のフェンダーデラックス風サウンド(18w)
EL84管の使用でブリティッシュフレーバーも味わえます。リバーブは未搭載
Spec;
スピーカー:12インチ Celestion G12V-70 x2
真空管:2x12AX7、4xEL84
重量:67W×55.6H×25.4D cm、約22.7 kg(コンボ)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Fender Bassbreaker 18 30の 動画を見てみる
Super-Sonic 22 ( 22w )
現代フェンダーアンプの完成系ともいえるスーパーソニック 60の出力を22wにダウン。
出力が22wになった事で、パワー管は60wの6L6から6V6へ変更され、クリーンchでもドライブさせやすくなったというのも大きなポイントでしょうか??
*クリーンchはNormal/Fatというモードが有り、それぞれ個性の違うサウンドが得られるようになっています。
*エフェクトループ搭載
Spec;
スピーカー:12inch,“Lightning Bolt”speaker by Eminence
真空管:12AX7×3、12AT7×2、6V6×2
寸法、重量:44.1 (H)x61 (W)x21.6 (D) cm 18.2 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
100w / 大型チューブアンプ
ヴィンテージリイシュー
57 Custom Twin-Amp ( 40w )
エリック・クラプトンやキース・リチャーズが愛用する ’57 Twin Amp が57カスタム・ツインアンプとしてリイシュー。
クリーンからクランチ、さらにツイードアンプ特有の荒々しくジャリッとしたサウンドまで出力。12インチのエミネンススピーカーを2発搭載。
ヴィンテージ同様に単板のパイン材をフィンガー・ジョイントで組み込んだキャビネット、Point to Pointによるハンド・ワイアリング回路、Fenderが自社にて開発した“Pure Vintage Yellow Amp Capacitor”の使用など、こだわり抜いて生産されたモデルです。
Spec;
スピーカー:2×12インチEminence社製Alnicoスピーカー
真空管:1×12AY7+3×12AX7、2×6L6、5E8A
重量:62.2W×52.1H×27.6Dcm、25.5kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
59 BASSMAN LTD ( 50w )
元はベース用として開発されたベースマン 。10インチ×4のカラッとした太いサウンドが特徴です。ボリュームを上げる(歪ませる)とジャリッとしたツイード期特有の荒々しいサウンドにファンの多いアンプです。
マーシャル初のギターアンプ JTM45はこのベースマンをモデルに開発されました。
Spec;
スピーカー:10インチ×4(JENSEN P10R)
真空管:12AX7×3、6L6×2
重量:56.8H×59.7W×26.7Dcm、24kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 CUSTOM PRO REVERB ( 40w )
1960年代後半に発売されたシルバーパネルのPRO REVERBのデザインを再現した68 CUSTOM PRO REVERB。
オリジナルPro Reverbは、ノーマル/ビブラートのインプットを持った仕様でしたが、シングルチャンネルに変更し、スピーカーも12インチ1発に変更(スピーカーはハイパワーで軽量なネオジウムマグネットを採用のCelestion NEO Creambackを採用)。
トーンコントロールはデラックスリバーブの流れをくむBass、Trebleの2バンドだったものにMiddleを追加し、ツインリバーブのような3バンドになっています。

Spec;
スピーカー:1×12インチCelestion NEO Creamback
真空管:4 x 12AX7, 2 x 12AT7、2 x 6L6
重量:56.8W×43.56H×23.72Dcm、15.9kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
65 SUPER REVERB ( 45w )
スティーヴィー・レイ・ヴォーンが愛用した スーパーリバーブは、10インチ×4発というちょっと変わったスピーカー構成。
音抜けがよく、マイクを使わないクラブでのライヴやコンサート・ステージで力を発揮します。
Spec;
スピーカー:10インチ×4(Jensen P-10R Alnico speakers)
真空管:12AX7×4、12AT7×2、6L6×2、5AR4×1
重量:63.8W×63.2H×26.7Dcm、29.6kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
68 Custom Twin Reverb ( 85w )
1968年に登場し、ビートルズも最後の2枚のアルバムで使用した、コントロール・パネルがシルバーの通称シルバーフェイス(銀パネ)アンプが68カスタム・ツインリバーブとして登場しました。
オリジナルモデルにはない、"Vintage""Custom"というチャンネル(入力)を持ち、Vintageは従来の艶やかな銀パネサウンド、Customは59Bassmanの荒々しいトーンを再現。
セレッション製スピーカーを搭載することで、よりロックテイストなアンプに仕上がっています。
Spec;
スピーカー:12インチ×2(12″ Celestion G12V-70)
真空管:4 x 12AX7, 2 X 12AT7、4 x 6L6
重量:50.46 cmx66.4 cmx21.9 cm、29 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
65 TWIN REVERB ( 85w )
ほとんどの練習スタジオやライブハウスに常設されているツインリバーブ 。こちらはブラックフェイスと呼ばれる60年代の中期のアンプのリイシューモデルで、艶やかなクリーンサウンドにファンの多いアンプです。
大音量でも歪みにくい85wという大きな出力で、クリーンなギタリストからは絶大な支持を受けるアンプです。
Spec;
スピーカー:12インチ×2(JENSEN C12K)
真空管:12AX7×4、12AT7×2、6L6×4
重量:67.3W×50.4H×26.7Dcm、29kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
モダンアンプ
Bassbreaker 30R ( 30w )
Bassbreaker 30Rは、Bassbreaker15のホットなハイゲインの歪みと、広々とした空間的なリバーブを併せ持ちます。
独立2チャンネル仕様、エフェクトループ、レコーディングに便利なキャビネット・エミュレーション対応のXLR ライン・アウトを搭載。
Spec;
スピーカー:Celestion® G12V-7012インチx2
真空管:3 x 12AX7、4 X EL84
重量:61W×18.5H×25.4D cm、約17.24 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Fender Bassbreaker 30Rの 動画を見てみる
Bassbreaker 45 ( 1~45w )
ベースブレイカー Bassbreaker45は、45w 出力のシリーズ最高ランクモデルです。 1960 年代のアンプをモデルとしたパワーチューブやスピーカー、フェンダー独自のサーキットにより本物のチューブ・サウンドを体感できます。
- ギターのインプットはNORMALとBRIGHT、チャンネルリンクを再現したBOTH の、3つのインプットを搭載。
- アウトプットレベルノブで45w~1w までアッテネート可能
- 59 年 Bassman モデル サーキットを使用。
コンボとヘッドをラインナップ。
Spec;
スピーカー:12インチ" Celestion G12V-70x2(コンボのみ)
真空管:3 x 12AX7、2 x EL84
重量:
66.6W×55.8H×26.7D cm、約24.9 kg(コンボ)
66.6W×27.3H×21.6D cm、約14.5 kg(ヘッド)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Fender Bassbreaker 45の 動画を見てみる
Hot Rod Deluxe ( 40w )
自宅からライブまでマルチに使えるアンプ、ホットロッド・デラックス。マスターボリューム付きなので小音量でも良く歪みます。
音圧のあるクリーン・トーンはややクセのあるフェンダーのヴィンテージ・リイシューモデルよりは扱いやすいと思います。
クリーン、ドライブ、モア・ドライブの3ch。エフェクトループ装備。専用エンクロージャー(スピーカーキャビネット)も発売中。
Spec;
スピーカー:12インチ×1(Celestion A Type)
真空管:12AX7×3、6L6×2
重量:59.7W×47.6H×26.7Dcm、20.4kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
BLUES DELUXE ( 40w )
HOTRODの前身となったモデルで1990年代初頭に人気を博したBLUES DELUXEがリイシュー。More Driveのないシンプルな2ch仕様。エフェクトループ装備。
Spec;
スピーカー:12″Special Design Eminence×1
真空管:12AX7×3、6L6×2
重量:60W×48H×27Dcm、20.4kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Hot Rod Deville ( 60w )
ホット・ロッド・デラックス の上位機ホットロッドデビル。出力は余裕の60w。
ラインナップは12インチ・スピーカーが2基搭載された212と、10インチ・スピーカーが4基搭載された410の2機種。
癖のないパワフルなクリーンから歪みまで扱いやすいアンプです。
Spec;
212
スピーカー:12インチ×2(Celestion A Type)
真空管:12AX7×3、6L6×2
重量:61.6W×53.3H×27.3Dcm、24.3kg
410
スピーカー:10インチ×4(Special Design Eminence 10インチ×4)
真空管:12AX7×3、6L6×2
重量:59.7W×59.7H×27.3Dcm、22.7kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
スピーカー・キャビネット
スピーカーキャビネットの選び方 はこちら
スピーカーキャビネット 一覧
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません