フェンダーアンプのトーンコントロールはちょっと特殊、フラットの位置はどこ?

チューブアンプ図鑑

2008年2月17日

キラキラ、ツヤツヤな音で人気のフェンダーアンプですが、フェンダーアンプのトーンのフラットの位置を知っていますか?センターの位置がフラット?フル10の位置がフラット??実はちょっと違います。

これを知っているのと知らないとでは音作りのしやすさが違ってきますよ。

チューブアンプ図鑑


フェンダーアンプのセッティング

ギターアンプのトーンコントロールにも色々と特性があるようです。

通常のオーディオ・アンプの場合センタークリックが設けられていて、当たり前ですが真ん中の位置がフラットになりますが、ギターアンプの場合ちょっと違っていて、というかギターアンプの定番であるフェンダーアンプが特殊というべきか??

今回参考にさせて頂いたのがこちら林クラフトさんのこのページ、フェンダートーンコントロールの研究(リンク切れ)。

アーカイブ

*読み物として貴重なのであえてアーカイブでリンクさせていただいています。問題がありましたらご一報ください

 

Bass、Middle、Trebleの3バンドのトーンコントロール

簡単に説明すると、フェンダーアンプのトーンコントロールは、例えばツインリバーブなど3バンドの場合Midが10、Treble0、Bass0の位置がフラットデラックスリバーブなど2バンドのアンプの場合(Midが10で固定されているので)Treble0、Bass0がフラットなんだそうです。

 

私がフェンダーアンプのトーンに疑問を持ったのは、同じくフェンダー系アンプとも言えるRivera pubster25(フェンダーのSuper Champを元に開発されたアンプです)のトーンコントロール。

 

Bass、Mid、Trebleのトーンのツマミを全て0にすると音が出なくなるので恐らくヴィンテージのフェンダー同様のトーン回路かと思われます。

Rivera pubster25のコントロールパネル
Rivera pubster25のコントロールパネル

当初、私はフェンダーのトーンについての知識がなかったため、音作りにかなり苦労しました。

そもそも3バンドのトーンコントロールに慣れていなかったというのもありますが、フル10では低域はブーミーで高域はジャリジャリしてるし、かと言って0では音が出ない、、、全て5でも悪くはないけれど音量が若干下がってしまうし、今ひとつヌケないような、、、そんなとき出会ったのが上記サイトでした👍

 

早速 Mid10、Treble0、Bass0の位置にしてみると、フラットになったかは分からないけど非常に心地よいフェンダー・トーンが出てきて、随分と音作りしやすくなりました。

 

その状態を基本に、トレブルを上げるとキラキラした音が、ベースを上げてゆくと、いわゆるツインリバーブのようなツヤツヤとギラギラが混ざったようなちょっと下品な音になるではないですか(Midは10から絞る方向で調整)。

 

 

Bass、Trebleの2バンドのトーンコントロール

同じく所有している CORNELL Romany Plusはフェンダーチャンプを元に開発されたアンプですが、12インチスピーカーを搭載していることもあって、デラックスリバーブライクな音のするアンプです。

 

このアンプはデラックスリバーブ同様の2バンドなので調整は楽ですがBass0、Treble0がフラット、フル10でやはりデラックスリバーブやツインリバーブのようなジャリジャリした音になります。

Cornell-Romany Plusのコントロールパネル
Cornell-Romany Plusのコントロールパネル

このフラットの位置がとても素晴らしくストラトキャスターであろうと、レスポールであろうと基本はいつもこの位置で弾いています。

 

同じくフェンダー系の回路を採用していると思われるGreco GVA CustomもBass0、Treble0がフラットでとてもナイスなサウンドです👍

Greco GVA Customのコントロールパネル
Greco GVA Customのコントロールパネル

ちなみにマーシャルの場合は、初期のもの(フェンダーベースマンのコピー)を除きフル10がフラットなんだとかφ(..)メモメモ。

 

 

結果的に同じ設定になったとしても、Midが10、Treble0、Bass0がフラットを知っているのと知らないのとでは音作りのし易さが違いますし、特に歪みエフェクターを繋ぐ場合は変にアンプのトーンをいじるよりフラットの状態から音を作ったほうが良い場合があります(特に3バンドのヴィンテージ系フェンダーアンプはMidの調整が厄介です)。

で、足りない分をアンプのトーンで補うのが良いと思います。

 

よくフェンダーのアンプはローが出すぎるという意見も聞きますが、それはおそらくフェンダーアンプの使い方を理解していなのでしょね(過去の自分も含め)。

 

全てのフェンダーアンプに当てはまる訳ではないですが、フェンダーのヴィンテージ系アンプを使用する際には試してみてください。

 

代表的なフェンダーアンプ

65 PRINCETON REVERB ( 15w )

FENDER 65 PRINCETON REVERB

ブラックフェイス 期のモデルを再現した65プリンストンリバーブ。

チャンプより少し大きな出力15w、トーンコントロール装備で使いやすいモデルで、古くからライブやスタジオレコーディングで使用されてきた名機。

10インチスピーカーは扱いやすく自宅でも安心して使えるサイズ。

スタジオやライブではボリュームを上げて歪みを堪能したい。

FENDER 65 PRINCETON REVERBのコントロール

こちらはプリント基板のモデルです。

Spec;
スピーカー:10インチ×1(Jensen C10R)
真空管:12AX7×3、12AT7×1、6V6×2、5AR4×1
重量:50.5W×40.6H×24.1Dcm、15.7kg

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 65 PRINCETON REVERBの動画を見てみる


65 DELUXE REVERB ( 22w )

FENDER 65 DELUXE REVERB

フェンダー・ブラックフェイス の代表機種65デラックスリバーブ。

クラブ・ギグ用アンプとして、レコーディング用アンプとして最適なサイズで、古くから親しまれているアンプです。

キラキラしたクリーンと、22wという出力は、1ボリュームながらドライブさせやすく、ロックやブルース系ギタリストからの人気も高いモデルです。

FENDER 65 DELUXE REVERBのコントロール

Spec;
スピーカー:12インチ×1(Jensen C12K)
真空管:12AX7×4、12AT7×2、6V6×2、5AR4×1
重量:62.2W×44.5H×24.1Dcm、19.1kg

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 65 DELUXE REVERB の動画を見てみる


65 TWIN REVERB ( 85w )

FENDER 65 TWIN REVERB

ほとんどの練習スタジオやライブハウスに常設されているツインリバーブ。

こちらはブラックフェイスと呼ばれる60年代の中期のアンプのリイシューモデルで、艶やかなクリーンサウンドにファンの多いアンプです。

FENDER 65 TWIN REVERBのコントロール

Spec;
スピーカー:12インチ×2(JENSEN C12K)
真空管:12AX7×4、12AT7×2、6L6×4
重量:67.3W×50.4H×26.7Dcm、29kg

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 65 TWIN REVERBの動画を見てみる

 

おすすめ記事