FENDER 歪みエフェクターカタログ

Fender Shields Blender

FENDER

FENDERの歪みエフェクター一覧。

FENDER(フェンダー)は、アメリカの楽器およびアンプの製造販売メーカーです。エフェクターに関しては、ギターやアンプほど熱心ではありませんでしたが、近年、多様なニーズに応えるためにエフェクターも次々とリリースされており、多機能なマルチエフェクターやハンマートーン塗装によるクラシカルなエフェクターが注目を集めています。

FENDER Hammertone Distortion


オーバードライブ

Hammertone Overdrive

FENDER Hammertone Overdrive

Hammertone Overdriveは、Level、Gain、Toneに加えミッドブーストが搭載されているオーバードライブです。

また、エフェクター内部に搭載されたトリムポットにより高音域の特性を変化させることが可能となっています。

FENDER Hammertone Overdriveに搭載のトリムポット

トゥルーバイパス対応、またイン/アウトジャックが上部についているためにエフェクター同士をくっつけて並べることができるのも良いですね👍

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Hammertone Overdrive (動画)

Fender: Hammertone OVERDRIVE:

Fender: Hammertone OVERDRIVE

Tsuneくん
PRE-MID BOOSTが良いですね。

SANTA ANA OVERDRIVE PEDAL

FENDER SANTA ANA OVERDRIVE PEDAL

Santa Ana Overdrive は、FETテクノロジーを採用し、太くサチュレーションの効いたチューブアンプライクなオーバードライブペダルです。

Bass、Middle、Treble、Presence の4バンドEQが搭載されています。

A/B切り替えスイッチで2つのオーバードライブ(ヴォイシング)の選択可能です。ブーストスイッチ搭載。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER SANTA ANA OVERDRIVE (動画)


COMPUGILIST

FENDER COMPUGILIST

COMPUGILISTは、高品質なコンプレッサーとオーバードライブの2in1ペダルです。

コンプレッサーでダイナミクスを滑らかにし、オーバードライブを通ることで、グリット(音の荒さ)とサチュレーション(チューブアンプのような音に厚みや温かみ)が加わります。

コンプレッサーとオーバードライブはそれぞれ単独使用も可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – FENDER COMPUGILIST (動画)

Compugilist | Effects Pedals | Fender Fender:

Compugilist | Effects Pedals | Fender Fender


ディストーション

Hammertone Distortion

FENDER Hammertone Distortion

Hammertone Distortionは、Treble、Bassのアクティブ2バンドEQ搭載と、最大15dbのブーストまたはカットが行えるディストーションです。

またエフェクター内部に搭載された2つのトリムポットによりフィルターとミッドレンジの調整が可能となっています。

FENDER Hammertone Distortionに搭載の2つのトリムポット

トゥルーバイパス対応、またイン/アウトジャックが上部についているためにエフェクター同士をくっつけて並べることができるのも良いですね👍

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Hammertone Distortion (動画)

Fender: Hammertone Distortion:

Fender: Hammertone Distortion

Tsuneくん
ぶっといディストーションサウンドが素晴らしい!!

Hammertone Metal

FENDER Hammertone Metal

Hammertone Metalは、High、Lowのアクティブ2バンドEQ搭載に、最大15dbのブーストまたはカットが行えるメタル系ディストーションです。

またエフェクター内部に搭載された2つのトリムポットによりフィルターとミッドレンジの調整が可能となっています。

FENDER Hammertone Metalに搭載の2つのトリムポット

トゥルーバイパス対応、またイン/アウトジャックが上部についているためにエフェクター同士をくっつけて並べることができるのも良いですね👍

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Hammertone Metal (動画)

Fender: HAMMERTONE METAL. In Situ:

Fender: HAMMERTONE™ METAL. In Situ


Full Moon Distortion

FENDER Full Moon Distortion

Full Moon Distortionは、魅力的なクランチサウンドから強烈なハイゲイン・サウンドまで、豊富なサウンドメイキングが可能なディストーションです。

クランチからハイゲインまで:
Full Moon Distortionは、クランチから強烈なハイゲインサウンドまで幅広い歪みのディストーションです。

Textureスイッチ:
Textureスイッチにより、Symmetrical(対称)とAsymmetrical(非対称)のクリッピングモードを切り替えることができます。

Symmetricalはよりクリーンで整った歪みを、Asymmetricalはより荒々しいディストーションサウンドになります。

Biteスイッチ:
Biteスイッチを使用すると、アッパーミドルレンジとハーモニクスを調整でき、ピッチアタックの度合いを変更できます。

EQコントロール:
Full Moon Distortionには、Hi TREBLE、TREBLE、Middle、Bassの4バンドEQコントロールが搭載されており、アンプライクな緻密なトーン設定が可能です。

ゲインブースター:
ペダルには最大12dBのゲインブースターが組み込まれており、さらなる歪みやソロ演奏時のブーストを実現できます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Full Moon Distortion (動画)

Fender – Full Moon Distortion – Sound Demo (no talking):

Fender - Full Moon Distortion - Sound Demo (no talking)

Tsuneくん

フェンダーらしからぬ素晴らしいハイゲイン・サウンドを出力。これはおすすめ。


PUGILIST DISTORTION PEDAL

FENDER PUGILIST DISTORTION PEDAL

PUGILIST DISTORTION PEDALは、GAIN A、GAIN Bという2つのゲインコントロールを搭載し、Series/Blendスイッチを使用することで2つのゲインチャンネルをカスケードし、より厚みのあるディストーションを作り出すことが可能なペダルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER PUGILIST DISTORTION PEDAL (動画)

Fender: PUGILIST DISTORTION:

Fender: PUGILIST DISTORTION


DUEL PUGILIST DISTORTION

FENDER DUEL PUGILIST DISTORTION

DUEL PUGILIST DISTORTIONは、GAIN A、GAIN Bという2つのゲインコントロールを搭載したPUGILIST DISTORTIONをさらに使いやすくしたモデルです。

A/Bそれぞれのディストーションは単独で使えるのはもちろん、Series、Mute、Parallelのモードスイッチを搭載し2つのディストーションをブレンドして使用することが可能です。

Seriesモードでは2つのディストーション直列で、Parallelモードでは2つのディストーションを並列で接続し、クリーンな設定とディストーションサウンドの設定をブレンドすることができます。

Muteモードでは、1つのディストーションで音を作り、その上に追加のディストーションサウンドを重ねることで、繊細で濃厚なサウンドを得ることができます。High/Low2バンドのマスターEQも装備しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER DUEL PUGILIST DISTORTION (動画)

Introducing The Duel Pugilist Distortion Pedal | Effects Pedals | Fender:

Introducing The Duel Pugilist Distortion Pedal | Effects Pedals | Fender

Tsuneくん
フットスイッチが使えるのでこちらのほうが実用的です。

MTG LA TUBE DISTORTION

FENDER MTG LA TUBE DISTORTION

MTG:LAは、LAの名前が示すように、80年代のLAメタルフレイバー溢れるハイゲインチューブディストーションで、MTG TubeDistortionの姉妹機種。

本物のチューブトーンを得るために、150プレート電圧で稼動する、本物の米国製NOS(New Old Stock)の6205プリアンプ真空管を搭載しています。

Tightコントロール、ブーストスイッチ搭載。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – FENDER MTG LA TUBE DISTORTION (動画)

Fender MTG:LA Tube Distortion | Gear4music demo:

Fender MTG:LA Tube Distortion | Gear4music demo

Tsuneくん
アンプのようなコントロールとサウンドで幅広い音作りにも対応します。

MTG TUBE DISTORTION

FENDER MTG TUBE DISTORTION

MTG TUBE DISTORTIONは、EGNATERアンプでおなじみのブルース・イグネイター氏と共同設計したディストーションです。

真空管の歪みを模倣ではなく、実際の真空管を使用することで、本物のサウンドを実現しています。

デザインの核は、NOS(New Old Stock)の米国製6205プリアンプ真空管です。

Treble、Middle、Bassの3バンドEQに加えTightコントロール、ブーストスイッチを搭載。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER MTG TUBE DISTORTION (動画)

Fender: MTG Tube Distortion:

Fender: MTG Tube Distortion

Tsuneくん
これ一台でどんなジャンルにも対応できますね。

ファズ

Shields Blender

Fender Shields Blender

Fender Shields Blenderは、ケヴィン・シールズが所有する 70年代のヴィンテージFender Blenderのトーンを再現しながらも、オリジナルのファズヴォイスをコントロールしブレンドするという全く新しい方法が構築されており、4つの簡単にアクセスできるフットスイッチを使用して実用的なパフォーマンスを念頭に置いて作られています。

Vintage Fender Blender

フットスイッチで切り替え可能な2つのファズチャンネルは、それぞれ専用のレベルコントロールを備えており、ファズヴォイスをクリーンシグナルとブレンドしたり、強力なサブオクターブファズをブレンドすることができます。

また、SAGフットスイッチによりピッキングの強弱によってすべてをコントロールすることが可能になります。

トゥルーバイパス。

9Vバッテリー(別売)またはセンターマイナスACアダプター(別売)で駆動します。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Fender Shields Blender (動画)

Kevin Shields’ Fender Blender Is Now in Standard Production:

Kevin Shields' Fender Blender Is Now in Standard Production


Hammertone Fuzz

FENDER Hammertone Fuzz

Hammertone Fuzzは、60年代のシリコンファズを再現したファズペダルです。

Level、Fuzz、Toneに加えオクターブスイッチを搭載。

トゥルーバイパス対応、またイン/アウトジャックが上部についているためにエフェクター同士をくっつけて並べることができるのも良いですね👍

また、エフェクター内部に搭載されたトリムポットにより高音域の特性を変化させることが可能となっています。

FENDER Hammertone Fuzzに搭載のトリムポット

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Hammertone Fuzz (動画)

Fender: Hammertone FUZZ – Eric Johnson Signature Strat:

Fender: Hammertone FUZZ - Eric Johnson Signature Strat.

Tsuneくん
極悪ファズサウンドから、ギターのボリュームと組み合わせることで、アンプライクなクランチサウンドも作れます。

THE TRAPPER

FENDER THE TRAPPER

The Trapperは、スムーズで上品なサウンドから、ザラ付いて崩れたニュアンスまでを生み出すデュアルファズです。

スイッチはファズのON/OFFと、2種類のモードをワンアクションで切り替え可能なSELECTスイッチを搭載。

ファーストボイスは、クリッピングが柔らかく歪みの少ない落ち着いたサウンドが特徴。専用トグルスイッチで、クラシックなサウンドをオクターブアップで追加します。

セカンドボイスは、気骨がある厳格なファズ回路で、ダイナミックノイズゲート採用により、ギターのボリュームとトーンコントロールで、ニュアンスの調整が可能です。

ToneとContourノブは両方の回路共通で、あなた好みにサウンドを形作れます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – FENDER THE TRAPPER (動画)

FENDER – THE TRAPPER [dual fuzz & octave studio test]:

FENDER - THE TRAPPER [dual fuzz & octave studio test]


The Pelt Fuzz

FENDER The Pelt Fuzz

The Pelt Fuzzは、60年代のクラシカルなファズサウンドを出力する、シリコントランジスタ採用のファズペダル。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Fender The Pelt Fuzz (動画)

Fender The Pelt Fuzz | Gear4music demo:

Fender The Pelt Fuzz | Gear4music demo


ブースター

ENGAGER BOOST

FENDER ENGAGER BOOST

ENGAGER BOOSTは、フェンダーのバッファー/ブースターペダルです。

LEVELと高域を調整するHI-FREQ、そしてLOADの3つのコントロールによって信号をコントロールできるほか、チューナーOUTを装備し、チューニング時にシグナルをミュートすることも可能です。

LEVELコントロール
最大12dBのブースト/カットを行うことが出来ます。

中央の位置がユニティゲイン(レベル変更なし)で、ハムバッカーまたはアクティブピックアップはゲインのカット(反時計回り)方向で、ビンテージシングルコイルタイプのピックアップはブースト(時計回り)方向に調整することも可能です。

Hi-Freqゲインコントロール
非常に高い周波数にのみ影響することを除いて、Levelコントロールと同様に動作します。 このコントロールによりピックアップに輝きを加えたり、ふくよかなサウンドにすることが出来ます。 レベルコントロールと同様に、このコントロールは>最大12dBのブースト/カットが行えます。

LOADスイッチ
ONで真空管アンプのようなサウンドを付加します。

True/Buffered 切り替えモード搭載。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER ENGAGER BOOST (動画)

Fender Engager Boost | Gear4music demo:

Fender Engager Boost | Gear4music demo


おすすめ記事


ブランド別FENDER

Posted by Tsune