Formula B Elettronicaの歪みエフェクターまとめ
イタリアのハンドメイドエフェクターブランド、Formula B Elettronica ( フォーミュラ・ビー・エレットロニカ )の歪みエフェクターを一覧。
オーバードライブ
Super Plexi
Formula B Elettronica Super Plexiは、ヴィンテージ・マーシャル(プレキシ)アンプの中でも初期のJTM45のプリアンプ回路を基に制作されたオーバードライブ/ブースター。
真空管はMOSFETで置き換えて制作され、本物のアンプの持つ応答性やサウンドを丁寧に再現しています。
オーバードライブのAチャンネルとブースターのBチャンネルを搭載し、個別または同時使用が可能。
A/Bの接続順を切り替えることも可能です。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica Super Plexi (動画)
FORMULA B Super Plexi V2 Single Coil Tone – Diego Leanza DEMO:
クランチサウンドと、さらにブースターが素晴らしい。
古き良き往年のロックサウンドがこれ一台で得られますね。
もう少し安ければ言うことなしです。
9V電池、DC9Vアダプター対応。
ディストーション
Eighty Master
Eighty Masterは、80年代のディストーションサウンドをつくることができるペダル。
Eighty Masterは倍音成分が豊かで、スタックアンプを思わせるサウンドが特徴で、アンプのPresenceのように動作するMODELINGコントロールや、50W/100Wトグルスイッチ、COMPスイッチを組み合わせることでプレキシライクなオーバードライブから、ブラウンサウンドに代表されるハイゲインディストーションまでをカバーします。
コントロール:
- VOLUME:
全体の音量を調整します。 - MODELING:
音色の特性、特に倍音成分を調整します。 - TREBLE:
高域を調整します。 - BASS:
低域を調整します。 - MIDS:
中域を調整します。 - GAIN:
歪みの強さを調整します。 - 50W/100W:
歪みのレンジや音色の特性を切り替えます。50Wモードではオーバードライブに近く、ダイナミックで少しゲインを抑えたトーンとなり、シングルコイルに最適です。100Wではハイゲインモードとなります。 - COMP:
内蔵されたコンプレッサーの動作を切り替えます。COMPスイッチが中央位置ではコンプレッサーをバイパス。左ポジションではオートマチックオプティカル回路による軽いコンプレッションがかかります。
Eighty MasterはスタンダードなセンターマイナスDC9-18Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica Eighty Master (動画)
Formula B Pedals – Eighty Master Demo:
まさに80sなサウンドを持つディストーション。AC/DCライクなクランチサウンドから、ヴァン・ヘイレン・ライクなブラウンサウンド、ミッドの効いたメタルサウンドまでOKですね。
Rat Race
80年代のディストーションといえばRAT。
RATはジェフ・ベックが一時期愛用していたことでも有名なペダルです。
本物のLM308 オペアンプを使用し、Formula Bオリジナルの“手書き”PCBで制作。
最初期のヴィンテージ“ラージボックス”スタイルをイメージさせる筐体ですが、スタンダードなコンパクトペダルと同等のサイズで、ペダルボードで場所を取ることもありません。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica RatRace (動画)
ファズ
FUZZ RANGERS
FUZZ RANGERSは、名前の通り”ファズフェイス”と”レンジマスター”を組み合わせたペダル。
①ファズセクション(VOLUME・FUZZ)はBC108シリコントランジスタとカーボンレイヤー抵抗を使用した初期アービターファズフェイスのトーンを再現。
②ブーストセクション(BOOST)はシリコントランジスタを使用したレンジマスタースタイルのブースターでHI/MID/LOWスイッチによりブーストの周波数帯域を切り替えることができます。
F→B/B→Fスイッチによりブーストとファズの接続順を切り替えることができます。
※FUZZ RANGERSはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はお使いになれません。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica FUZZ RANGERS (動画)
Fuzz Rangers – Formula B:
”ファズフェイス”と”レンジマスター”が搭載されたペダル。
デモを聴くとかなり高品質ですね。本物のトランジスタを使っているのでギターのボリュームによる鈴鳴りも素敵で、ファズを使った往年のロックなトーンはほぼ出せるのではないでしょうか。
Over Boost
Formula B Elettronica Over Boostは、70年代のギタリストが多数使用したことでも知られる、ColorsoundのPower Boostを発展させたペダルです。
スタンダードな9V電源を使用しますが、内部電圧を18Vに昇圧し、クリーンブーストからわずかにファズサチュレーションが混ざったオーバードライブまで、あの美しいトーンを作ることができます。
NOSトランジスタやカーボンコンポジット抵抗、マイラーコンデンサなど、パーツにもこだわった作りでヴィンテージトーンを再現しています。
※Over BoostはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。消費電流は12mAです。電池はご使用になれません。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica Over Boost (動画)
COME SI USA il Boost – Formula B Over Boost:
ColorsoundのPower Boostを再現したモデルというと、Manlay SoundのPro Boostがありますが迷いますね。
デモ音源が少ないのが残念ですが、この動画を見る限りでは原音にエッジを加えるトレブルブースター~プリアンプとしては最高の部類に入るペダルかもしれません👍
Mini Bender / Mini Bender Professional MkII
Mini Bender:
Yardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンゼントらが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。
Mini Bender Professional MkII:
はジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。
ギターのVolumeでクリーントーン、マイルドなオーバードライブ、ヘヴィで飽和したファズトーンまで、自在にコントロール可能です。オリジナルモデルよりもアウトプットを高く設定してあるので現代のステージでも音が埋もれてしまうこともありません。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica Mini Bender (動画)
FUZZ BENDER MKIII
Formula B Elettronica FUZZ BENDER MKIIIは、トーンベンダーMkIIの進化系。
トーンコントロールが搭載されているのもポイントで、より扱いやすくなっています。
※ヴィンテージ回路設計のため、前段にバッファ、またはバッファードバイパスペダルがあるとうまく機能しないことがあります。同様にアクティブピックアップでもうまく機能しない場合があります。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica FUZZ BENDER MKIII (動画)
トーンベンダーの完成系ともいえる1968年のトーンベンダーMK3を再現したモデルだと思います。MK3はジミー・ペイジが愛用したモデルとして有名です。
9V電池、またはスタンダードなDC9Vアダプターで駆動。電池の使用は不可。
MAESTRA Fuzz-Tone
1962年に世界で初めて作られたと言われるファズ Maestro Fuzz Tone(FZ-1)を再現。
ローリング・ストーンズの名曲『(I Can’t Get No) Satisfaction』の音を思い浮かべていただければ分かりやすいでしょう。
トゥルーバイパス、DC9Vアダプター、または9V電池で駆動します。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica MAESTRA Fuzz-Tone (動画)
ARIES Fuzz
Formula B Elettronica ARIES Fuzzは、羊のマークでも分かるように、ヴァイオレットロゴと呼ばれる、紫色のインクでプリントされたラムズヘッドマフペダルのサウンドを再現するコンパクトなファズペダル。
9V電池不可、DC9Vアダプター対応。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica ARIES Fuzz (動画)
SOVIET TANK deluxe
バブルフォント期のアーミーグリーンマフ(ロシアンマフ)を基に、NOSのロシア製トランジスタとダイオードを使用して制作。
クリーミーな音色、無限に続くような長いサステイン、太く重たい音色が特徴です。
CUTスイッチによってローエンドをカットすることができ、TONEコントロールはフルレンジでぶっといローを持つトーンから、ディストーションライクなエッジを持つサウンドまでをカバーします。
9V電池、DC9Vアダプター対応。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – Formula B Elettronica SOVIET TANK deluxe (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません