ROGER MAYER 歪みエフェクターカタログ

Roger Mayer Axis 27

2024年6月25日ROGER MAYER

ROGER MAYERの歪みエフェクター一覧。

ROGER MAYER(ロジャー・メイヤー)は、イギリスの伝説的なエフェクターブランドの創設者で、特にジミ・ヘンドリックスに愛用されたことで有名です。ロジャー・メイヤーは1964年にエフェクター製作を始め、ジミー・ペイジジェフ・ベックなどのアーティストのためにファズペダルを製作しました。その後、ジミ・ヘンドリックスやペイジが愛用するエフェクターのカスタマイズも手掛け、ジミのためにOctavia(オクターブファズ)などのカスタムペダルを作り上げました。

代表的なモデルに、Axis Fuzz(ファズペダル)や、Voodoo-Vibe(ビブラート&トレモロペダル)があります。

ROGER MAYER Classic Fuzz


オーバードライブ


ディストーション

Voodoo-1 Classic

ROGER MAYER Voodoo-1 Classic

Voodoo-1 Classicは、ハムバッカー、シングルコイル様々なピックアップで使えるディストーションです。滑らかでコンプレッションが掛かった音色は、ビンテージの真空管アンプを思わせる歪みです。

2種類の出力
本機には、バッファードとハードワイヤーの2種類の出力端子があります。バッファーアウトは2口あるので、信号を2つに分けて異なるアンプや機材に送り出すことが可能なスプリッターとしても使うことも出来ます。

Voodoo-1 Classic接続例①

Voodoo-1 Classic接続例②

Voodoo-1 Classic接続例③

バッファーアウト(BF OUT)
バッファーアウトとは、バッファー回路を通し、ハイインピーダンスをローインピーダンス信号に変換して出力しますので、エフェクトを多用する場合や、長いケーブルを使用する場合などに使用すると効果的です。

ハードワイヤードアウト(HW)
ハードワイヤードアウトは、バイパス時に電子回路を通らない出力です。自然なバイパスサウンドをお求めの場合や、シンプルセットの場合にはハードワイヤードアウトが効果的です。

 

詳細を見る
サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer Voodoo-1 (動画)

Roger Mayer Voodoo 1 pedal:

Roger Mayer Voodoo 1 pedal

Tsuneくん
ヴィンテージのチューブアンプのボリュームを上げたときのような、ファズライクなコンプレッションが良いですね。

Spitfire

ROGER MAYER Spitfire

Spitfire/ スピットファイアは、クラシックタイプのトライオード真空管の音を原点とする、倍音成分をしっかり含んだ音楽的にとても暖かみのある歪みを再現したファズ風味のディストーションです。

ハイゲインかつ超低ノイズはライブで威力を発揮します。

ハードワイアーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – ROGER MAYER Spitfire (動画)

Roger Mayer Spitfire Fuzz guitar effects pedal demo:

Roger Mayer Spitfire Fuzz guitar effects pedal demo

Tsuneくん
ほぼファズでしょう?というサウンドを持ったディストーションです。一般的なディストーションよりも音にコンプレッション感があります。

ファズ

Axis 27

Roger Mayer Axis 27

Axis 27は、ジミ・ヘンドリックスが伝説的なレコーディングで使ったAXISペダルの最新バージョンです。本体内にある3箇所のジャンパーを変更することで27種のサウンドメイクが可能になっています。

Roger Mayer Axis 27は、本体内部にある3箇所のジャンパーを差し替えることで、サウンドを27種から選ぶことができます。

Axis: Bold As Loveサウンド
オリジナルのAXISペダルは、ジミ・ヘンドリックスがアルバム「 Axis: Bold As Love」で使用したことで有名で、スタジオでは、AXISペダルを各トラック毎にモディファイし、他の機材と組み合わせてレコーディングされたといわれています。

完全ディスクリート・アナログ設計

英国でハンド・ビルドされています

 

詳細を見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer Axis 27 (動画)

Pedal Talk – The Roger Mayer Axis Fuzz Pedal:

Pedal Talk - The Roger Mayer Axis Fuzz Pedal


Axis Fuzz

ROGER MAYER Axis Fuzz

Axis Fuzzは、1967年初頭、ジミ・ヘンドリックスのトーンバリエーションを増やす目的で開発された超ハイゲイン・ファズです。

Axis Fuzzは、ジミ・ヘンドリックスがアルバム「 Axis: Bold As Love」で使用したことで有名で、スタジオでは、AXISペダルを各トラック毎にモディファイし、他の機材と組み合わせてレコーディングされたといわれています。

またAxis Fuzzは、スティーヴィー・レイ・ヴォーンが愛用していたことでも有名です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer Axis Fuzz (動画)

Roger Mayer Axis Fuzz guitar effects pedal demo:

Roger Mayer Axis Fuzz guitar effects pedal demo

Tsuneくん
ジミ・ヘンドリックスといえばファズフェイスですが、このRoger Mayerのファズのほうがジミっぽいですよね。

Visage

ROGER MAYER Visage

Visage / ビサージ は、ジミ・ヘンドリックス 渡英50周年を記念して作られたファズです 。

本機はいわゆるヴィンテージファズのリイシューではなく、本体内にある3箇所のジャンパーを差し替えることで、45の基本音色とDRIVEとOUTPUTノブの組み合わせにより、幅広いサウンドを作り出すことが出来ます。

Roger Visage本体内部にある3箇所のジャンパーを差し替えることで、45種から選んで、より細かくモディファイできます。

また、本機はファズの伝統を受け継ぎながらも、ノイズの少ない現在のパーツを使うことで、ジミ・ヘンドリックス時代のサウンドをより理想に近づけることができました。

 

詳細を見る

イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer Visage (動画)

Roger Mayer Visage Fuzz | 1-Minute Demo:

Roger Mayer Visage Fuzz | 1-Minute Demo


VooDoo-Axe Classic

ROGER MAYER VooDoo-Axe Classic

VooDoo-Axe Classicは、Axis Fuzzを基にしたファズペダルで、Axis FuzzにはないTONEを搭載することで従来のファズとは異なり幅広いサウンドを得ること可能になっています。

バッファー回路と、電子回路を通らないハードワイヤードアウト搭載。バッファーアウトは2口あるので、信号を2つに分けて異なるアンプや機材に送り出すことが可能なスプリッターとしても使うことも出来ます。

バッファーアウト(BF OUT)
バッファーアウトとは、バッファー回路を通し、ハイインピーダンスをローインピーダンス信号に変換して出力しますので、エフェクトを多用する場合や、長いケーブルを使用する場合などに使用すると効果的です。

ハードワイヤードアウト(HW)
ハードワイヤードアウトは、バイパス時に電子回路を通らない出力です。自然なバイパスサウンドをお求めの場合や、シンプルセットの場合にはハードワイヤードアウトが効果的です。

 

詳細を見る

イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer VooDoo-Axe Classic (動画)


Octavia

ROGER MAYER Octavia

Octaviaは、ジミ・ヘンドリックスが、「Purple Haze」や 「Fire」で使ったモデルと同じ回路のオクターブファズです。その他、「One Rainy Wish」、「Little Miss Lover」、「Little Wing」、「Machine Gun」でも使用されました。

オクターブファズとは、ファズの上にオクターブ上のハーモニックユニゾンの音を混ぜ合わせたファズで、特に12フレット以上のソロフレーズを弾いた時に効果を発揮します。

Octaviaにトーンとバッファー出力を追加したOvtavia Classicもラインナップされています。

ROGER MAYER Ovtavia Classic

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Roger Mayer Octavia (動画)

Roger Mayer Octavia / Octavio 60 Second Demo:

Roger Mayer Octavia / Octavio 60 Second Demo


Mongoose

ROGER MAYER Mongoose

Mongooseは、ジョー・ペリー、ジミー・ペイジも愛用するファズで、ディスクリートとIC、両方のアナログ技術を組み合わせたファズで、Axis Fuzz、Classic Fuzz Faceと比べると、ややモダンなサウンドが特徴です。

ボトムエンドのある歪みを好むギタリストにおすすめです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – ROGER MAYER Mongoose (動画)

Roger Mayer Mongoose Fuzz:

Roger Mayer Mongoose Fuzz


ブースター


おすすめ記事

ブランド別ROGER MAYER

Posted by Tsune