
ROGER MAYER
ジミ・ヘンドリックスを始め、60~70年代のアーティストが愛用したファズをはじめ、現代においても様々なペダルをプロデュース。
クラシカルなロケットシリーズ、バッファー搭載のVisionシリーズをラインナップ
ROGER MAYER オーバードライブ
ROGER MAYER ディストーション
Voodoo-1 Classic
ナチュラルなディストーション・サウンドに定評のあるRoger Mayer ブードゥー1 / VooDoo-1 がモデルチェンジ。滑らかでコンプレッションが掛かった音色は、ビンテージの真空管アンプを思わせる歪みです。
2系統のバッファー・アウトに加え、ハードワイヤードアウトを装備。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Roger Mayer Voodoo-1 (動画)
ROGER MAYER ファズ
Visage
ジミ・ヘンドリックス 渡英50周年を記念して作られたファズ Visage / ビサージ 。
本機はいわゆるヴィンテージファズのリイシューではなく、本体内にある3箇所のジャンパーを差し替えることで、様々な音色のファズサウンドを楽しむことが出来ます。
また、本機はファズの伝統を受け継ぎながらも、ノイズの少ない現在のパーツを使うことで、ジミ・ヘンドリックス時代のサウンドをより理想に近づけることができました。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Roger Mayer Visage (動画)
Axis Fuzz
アクシスファズは、1967年初頭、ジミ・ヘンドリックスのトーン・バリエーションを増やす目的で開発された超ハイゲイン・ファズ。
ジミ・ヘンドリックス Axis: Bold As Love のサウンド。スティーヴィー・レイ・ヴォーンが使用していたことでも有名なファズです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Roger Mayer Axis Fuzz (動画)
VooDoo-Axe Classic
VooDoo-Axe Classicは、Axis Fuzzを基にしたファズペダルで、Axis FuzzにはないTONEを搭載し、さらに幅広いサウンドとレンジがあります。
バッファー回路と、電子回路を通らないハードワイヤード・アウト搭載
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Roger Mayer VooDoo-Axe Classic (動画)
Octavia
ファズサウンドにオクターブ上のハーモニック・ユニゾンの音をミックスしたオクタヴィア。攻撃的なソロ・サウンド。ジミ・ヘンドリックス、"Purple Haze" “Fire"のサウンド。
Octaviaにトーンとバッファー出力を追加したOvtavia Classicも。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Roger Mayer Octavia (動画)
Mongoose
ジョー・ペリー、ジミー・ペイジも愛用するマングース/ Mongoose Fuzz。
ボトム・エンドのある歪みを好むギタリストにオススメのペダルで、ディスクリートとIC、両方のアナログ技術を組み合わせ、Axis Fuzz、Classic Fuzz Faceと比べると、ややモダンなサウンド。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ROGER MAYER Mongoose (動画)
Spitfire
Spitfire/ スピットファイアは、クラシックタイプのトライオード真空管の音を原点とする、倍音成分をしっかり含んだ音楽的にとても暖かみのある歪みを再現します。
このことは、コードを弾いたときに、一目瞭然で、すばらしいバランスですべての音の粒立ちが強調されます。ハイゲインかつ超低ノイズはライブで威力を発揮します。
ハードワイアー・バイパス。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ROGER MAYER Spitfire (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません