One Control 歪みエフェクターカタログ

One Control

One Controlの歪みエフェクター一覧。

One Control(ワンコントロール)は、日本発のエフェクターブランドです。コンパクトで高品質なエフェクターを幅広くラインナップし、同ブランドのエフェクターは、MAD PROFESSORのエフェクターデザイナーでおなじみの BJF(Björn Juhl Designs)とのコラボレーションによる歪みエフェクターをはじめ、リバーブやディレイなどのエフェクタースイッチャーに至るまで多数ラインナップされています。

Strawberry Red Over Drive のラインナップ


オーバードライブ

PURPLE PLEXIFIER 4K

One Control PURPLE PLEXIFIER 4K

PURPLE PLEXIFIER 4Kは、プレキシサウンドでおなじみのオーバードライブ Purple Plexifierの4ノブバージョンです。

One Control Purple PlexifierOne Control Purple Plexifierに搭載のMidrangeトリムポット

コントロール
旧モデル Purple Plexifierの側面にあったMIDコントロールをトップに配置しよりコントロールしやすくなりました。

  • VOL:音量を調整します。
  • TREBLE:中域~高域の音色を調整します。
  • DIST:歪みの強さを調整します。
  • MID:中域の出方を調整します。

電池内蔵も可能

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – PURPLE PLEXIFIER 4K (動画)

ONE CONTROL PURPLE PLEXIFIER 4K:

ONE CONTROL PURPLE PLEXIFIER 4K


Strawberry Red Over Drive

Strawberry Red Over Drive 4KStrawberry Red Over Drive RCStrawberry Red Over Drive DLX

アンプライクなサウンドで人気のStrawberry Red Over Drive/ ストロベリーレッド・オーバードライブにバリエーションモデルが誕生。

One Control Strawberry Red Over Drive

Strawberry Red Over Drive 4K
それまで3ノブであったStrawberry Red Over Driveを4ノブ(4Knob)になったモデル。

Strawberry Red Over Drive RC
Strawberry Red Over Drive 4Kをよりモダンでクリアなトーンを生み出すことのできるようにモディファイ。

Strawberry Red Over Drive DLX
アンプライクなサウンドを目指し、Bass、Mid、Trebleの3つにトーンに高音域のPresenceコントロールを加え6ノブ仕様にしたデラックスバージョン。

共に完全なクリーンブーストからローゲインでブルージーなオーバードライブ、迫力あるハードオーバードライブ、さらに強力なディストーションまで出力するオーバードライブとして使用可能です。

ギター側のボリュームを絞ることで歪みのコントロールが可能なところも特徴となっています。

駆動電圧は9V~18Vに対応しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Strawberry Red Over Drive (動画)

Strawberry Red Overdrive Pedals – 4k, RC & Deluxe:

One Control Strawberry Red Overdrive Pedals - 4k, RC & Deluxe


Stone Bramble Over Drive

One Control STONE BRAMBLE OVER DRIVE

One Control Stone Bramble Over Driveは、人気の定番オーバードライブ、Strawberry Red Over Driveのギターアンプのような特性を継承しながら、ドライブサウンドの本質であるミッドレンジをコントロールすることで、新たなサウンドの可能性を作り出します。

筐体側面にあるMID BOOSTスイッチと各種コントロールを組み合わせることにより、鋭く抜けるディストーションライクなトーンから、暖かで豊かなオーバードライブトーンまで、アンプそのものの特性を調整したり、真空管を交換するように、音色をコントロールすることができます。

One Control STONE BRAMBLE OVER DRIVEのミッドブーストスイッチ

最小限のサイズながら電池駆動と、さらにアダプター駆動の場合は9V~18Vまでの電圧に対応しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Stone Bramble Over Drive (動画)

One Control Stone Bramble Over Drive – BJFe Design:

One Control Stone Bramble Over Drive - BJFe Design


Lingonberry OverDrive

One Control Lingonberry OverDrive

Lingonberry OverDriveは、人気のStrawberry Red Over Driveをよりハイゲインにしたモデルです。

歪み始めるレベルを下げて設計されたことで、レスポンスの高さを損なうことなく、より強い歪みとローエンドを実現しています。

Low Cutトリムポットをボディーサイドに搭載。

One Control Lingonberry OverDriveのLow Cutトリムポット

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Lingonberry OverDrive (動画)

OneControl Lingoberry Overdrive:

OneControl Lingoberry Overdrive


Cranberry OverDrive

One Control Cranberry OverDrive

Cranberry OverDriveは、人気のStrawberry Red Over Driveをローゲインしたモデルです。アンプをプッシュしたり、軽くブーストするような用途に向いています。

Low Cutトリムポットをボディーサイドに搭載。

One Control Cranberry OverDriveのLow Cutトリムポット

トゥルーバイパス。

限定生産モデル。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Cranberry OverDrive (動画)

One Control Cranberry OverDrive, demo:

One Control Cranberry OverDrive, demo by Hans Johansson


Baby Blue OD

One Control Baby Blue OD

Baby Blue ODは、手元で全てをコントロールできるようなレスポンスとダイナミクスを実現しながら、弾き手に敷居の高さを感じさせない演奏性、ギタリストが本当に心地よいと感じる音を作ることのできるオーバードライブペダルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Baby Blue OD (動画)

One Control Baby Blue OD – Demo Made By Hans Johansson:

One Control Baby Blue OD - Demo Made By Hans Johansson

Tsuneくん
VOXアンプを軽く歪ませてトレブルブースターをかけたような、中音域に太さとエッジ感を兼ね備えたような歪みが心地よいですね。

Honey Bee OD

One Control Honey Bee OD

Honey Bee OD
Honey Bee ODは、オールドSuproアンプのサウンドからインスパイアを受けて制作されたオーバードライブです。

エレキギターとクリーン~クランチ程度に設定されたギターアンプに最適なオーバードライブペダルで、他のエフェクトや歪んだアンプと組み合わせても最適に動作し、太く暖かなオーバードライブキャラクターを作ります。

Honey Bee OD初期のサウンドを再現したVintageと現行のModernを切り替えるモードスイッチが搭載されています。

そんなHoney Bee ODをミニサイズ、4K(4ノブ)仕様にしたHoney Bee OD 4K Miniも登場です!

Honey Bee OD 4K Mini

One Control Honey Bee OD 4K Mini StandardOne Control Honey Bee OD 4K Mini Custom

スタンダードとカスタム
左側のイエローはスタンダードモデルで右のレッドはスタンダートのゲインを高め、ローミッドのサウンドを分厚くした限定カスタムバージョンです。

※フルサイズのHoney Bee ODに搭載されているVintage/Modernスイッチは側面に移動されています。

Honey Bee ODのVintage/Modernスイッチは側面に移動されています

BJFE in your hand series Honey Bee OD 4K

One Control / BJFE in your hand series Honey Bee OD 4K

BJFE in your hand series Honey Bee OD 4Kは、BJFEオリジナルモデルをOne Controlにて再構築し、One Controlオリジナルのアルミ削り出し筐体を使用し、日本にて手作業で制作しているモデルです。

高品質のカーボンフィルム抵抗やメタルフィルムキャパシタ等、ハイクオリティなオーディオパーツを使用し、ハイクオリティなトーンを実現します。

特徴

  • Honey Bee OD 4K:
    BJFE Honey Bee ODを4ノブ化しました。BとTノブで低域と高域を個別かつ正確にコントロールできます。
  • クリアな音色が特徴のBJFe Series Honey Bee 4K Miniよりも、BJFEオリジナルモデルの持つ特有の柔らかな質感を備えています。
  • クリーンアンプに接続すればピッキングやギターVolumeにより音色での表現を高めることができます。フラット弦ではメロウなトーンに、ラウンド弦ではオールドスタイルの軽い歪みが得られます。
  • 軽く歪ませたアンプをプッシュすると、コンボアンプ特有の倍音成分が歪むような特性が表れます。
  • 歪みエフェクターとしてだけでなく、アンプ直前に接続し、プリアンプペダルのように使うこともできます。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Honey Bee OD (動画)

One Control Honey Bee Mini 4k Standard/Custom – Demo:

One Control Honey Bee Mini 4k Standard/Custom - Demo By Hans Johansson

Tsuneくん
本物のSuproアンプと比べると、荒々しさが少し足りない気もしますが、使いやすいサウンドだと思います。

Silver Bee OD

One Control Silver Bee OD

Silver Bee ODは、Suproアンプ・ライクなペダルとして人気のHoney Bee ODを元にBJF本人の手でカスタムされたものです。

Honey Bee ODと同等のゲインレンジながら、よりモダンなロックにも最適な音色で、シングルコイルでもハムバッカーでも、大きめのモダン~リイシュー系アメリカンアンプのトーンを作ります。

Treble、Bassの2バンドイコライザー搭載。

▼こちらは小さくなったSilver Bee OD 4K Mini。

One Control Silver Bee OD 4K Mini

サイドにはMODERN/VINTAGEスイッチを搭載しています。

One Control Silver Bee OD 4K MiniのサイドにはMODERN/VINTAGEスイッチを搭載

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Silver Bee OD (動画)

One Control Silver Bee 4k Mini:

One Control Silver Bee 4k Mini - Demo By Hans Johansson


Blue Bee OD 4K Mini

One Control Blue Bee OD 4K Mini

Blue Bee OD 4K Miniは、Suproアンプ・ライクなペダルとして人気のHoney Bee ODを元にカスタムしたSilver Bee ODのゲインアップバージョンです。

アメリカン・コンボアンプを思わせるフラットなローエンドと、鋭く張り詰めたようなトップエンドが作り出すトーンの特性はそのまま、倍音成分が加わり、少し歪みが強くなりました。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Blue Bee OD 4K Mini (動画)

One Control Blue Bee – Demo By Hans Johansson:

One Control Blue Bee - Demo By Hans Johansson


Super Apricot OD

One Control Super Apricot OD

Super Apricot ODは、Honey Bee OD同様、スプロアンプのトーンを再現するために開発されたAIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)ペダルです。

Honey Bee ODとの違いは、ジャジーな滑らかさとダークさのあるHoney Bee ODと、ロックなSuper Apricot OD。

回路上は一切共通点はなく、Super Apricot ODはスプロアンプのトーンを作るAIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)であり、Honey Bee ODはオーバードライブエフェクターです。

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Super Apricot OD (動画)

Super Apricot OD by One Control Demo:

Super Apricot OD by One Control Demo

Tsuneくん

Suproアンプの暴れたサウンドは、Honey Bee ODよりこのSuper Apricot ODの方が似てる気がします。


Fluorescent Orange Amp In A Box

One Control Fluorescent Orange Amp In A Box

Fluorescent Orange Amp In A Boxは、ジミー・ペイジも愛用したオレンジアンプのサウンドをコンパクトな筐体に詰め込んだAIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)です。

特徴

  • 70s後半の“オレンジ色のアンプサウンド”を作るオーバードライブ/ディストーションペダル
  • 細かな表現に対応する高いレスポンス
  • 歌モノのバックに最適な“少しダーティな”クリーントーン
  • 独特の存在感を際立たせるオーバードライブ・サウンド
  • ハードロック、クラシックメタルやストーナーロックまで到達するディストーション・サウンド
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能
  • トゥルーバイパススイッチング

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Fluorescent Orange Amp In A Box (動画)

Fluorescent Orange Amp In A Box Demo:

Fluorescent Orange Amp In A Box Demo


Golden Acorn OverDrive Special

Golden Acorn OverDrive Special

Golden Acorn OverDrive Specialは、ダンブルアンプのサウンドを再現するオーバードライブです。

特徴

  • 数々の“ダンブルアンプ”に共通する特徴、特性をつくるダンブルAIAB
  • 透き通るクリーンからヘヴィドライブまでを手元でコントロール
  • ブラックフェイス系ペダル、Sonic Blue Twangerをベースとした構造
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能
  • トゥルーバイパススイッチング

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Golden Acorn OverDrive Special (動画)

Golden Acorn Overdrive Special by One Control Demo:

Golden Acorn Overdrive Special by One Control Demo


Sonic Blue Twanger

One Control Sonic Blue Twanger

Sonic Blue Twangerは、フェンダーのブラックフェイス期のヴィンテージアンプ・サウンドを再現したオーバードライブです。

特徴

  • ブラックフェイス期のヴィンテージアメリカンアンプトーンを再現
  • Rhythm/Leadスイッチにより、2チャンネルアンプのように操作可能
  • 細かな表現に対応する高いレスポンス
  • 本物のアンプのようなVol、Masterコントロール
  • トーンバランスを調整するTrebleコントロール
  • 電池内蔵も可能
  • トゥルーバイパススイッチング

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Sonic Blue Twanger (動画)

One Control: SONIC BLUE TWANGER:

One Control: SONIC BLUE TWANGER

Tsuneくん
艷やかなブラックフェイスサウンドはもちろん、ゲインを上げたときの飽和した暴れたサウンドはツイードアンプにも似ています。


Marigold Orange OverDrive

One Control Marigold Orange OverDrive

Marigold Orange OverDriveは、中域にピークがありつつもFLATな特性のオーバードライブと、MIDにピークを持ったオーバードライブの2のモードを切り替えて使用可能なオーバードライブペダル。

FLAT/MIDの切り替えは側面にあります。

One Control Marigold Orange OverDriveのFLAT/MIDの切り替えスイッチ

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Marigold Orange OverDrive (動画)

One Control Marigold Orange OverDrive:

One Control Marigold Orange OverDrive - Demo By Hans Johansson


Persian Green Screamer

Persian Green Screamer

Persian Green Screamerは、“TS系”回路の究極形を目指したTS系オーバードライブ。側面のスイッチでVintage/Modernの切り替えが可能です。

One Control Persian Green Screamerのサイドパネル

電源
18Vまでのアダプターに対応しています(駆動電圧を高くすると、ヘッドルームが若干広くなり、表現力も高くなります。同時にゲインは少し下がります)。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Persian Green Screamer (動画)

One Control Persian Green Screamer:

One Control Persian Green Screamer

Tsuneくん

枯れたニュアンスのVintageとトランスペアレントなModernという2つのモードを持つオーバードライブ。

これはお得です👍


ディストーション

Dyna Red Distortion 4K

One Control Dyna Red Distortion 4K

Dyna Red Distortion 4K
Dyna Red Distortion 4Kは、BJFの制作した名機、Dyna Red Distortionの最終バージョンにさらなる調整を加えたディストーションペダルです。

ダイナミックでハーモニック、そして“プレキシ(マーシャル)”の風合いを持つディストーションペダルで、クランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色まで、クリーンアンプで作ることができます。

Dyna Red Distortionは新たに「4Knob」仕様になり、PRESENCEコントロールが追加されています。

 

BJFE in your hand series Dyna Red Distortion 4K

One Control / BJFE in your hand series Dyna Red Distortion 4K

BJFE in your hand series Dyna Red Distortion 4Kは、BJFEオリジナルモデルをOne Controlにて再構築し、One Controlオリジナルのアルミ削り出し筐体を使用し、日本にて手作業で制作しているモデルです。

高品質のカーボンフィルム抵抗やメタルフィルムキャパシタ等、ハイクオリティなオーディオパーツを使用し、ハイクオリティなトーンを実現します。

特徴

  • Dyna Red Distortion 4K:
    ハンドメイドならではの柔らかな質感を持ちます。
  • サウンドは分厚くバランスの良いトーンで、One Control BJFe Series Dyna Red Distortion 4Kよりもアグレッシブなディストーションです。音が硬くなりすぎたり、歪みが強くなりすぎることはなく、どっしりとした安定感と繊細な応答性を兼ね備えています。
  • PRESENCEコントロールとTREBLEコントロールにより、音色をより詳細に調整ができます。
  • BJFE in your hand series Dyna Red Distortion 4Kは、真空管アンプだけでなく、クリーンなソリッドステートアンプを組み合わせてもディストーションでありながら真空管のようなダイナミックなコントロールを加えることも可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Dyna Red Distortion 4K (動画)

One Control Dyna Red Distortion 4K:

One Control Dyna Red Distortion 4K

Tsuneくん
PRESENCEコントロールを搭載したことで、クランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色まで、クリーンアンプからでも作ることができ“マーシャル・プレキシ”の風合いを持つディストーションペダルです。

Rebel Red Distortion 4K

One Control / REBEL RED DISTORTION 4K

Rebel Red Distortionが4ノブ(4K)仕様になりました。

One Control REBEL RED DISTORTION 4Kは、BJFの制作した名機、Dyna Red Distortionのカスタムバージョンを、さらに大きく発展させたモデルです。

新たにDRIVEノブを追加し、このDRIVEノブはディストーションの前に設置されたオーバードライブコントロールのように動作します。これにより、様々なアンプやギターに適応できる柔軟なディストーションペダルに生まれ変わりました。

DRIVEとDISTを組み合わせ、エッジの効いたバッキングやヘヴィなリフ、そして滑らかなリードトーンまでカバーします。

ギター側のVolumeコントロールで自在にゲインのコントロールができることも、REBEL RED DISTORTION 4Kの大きな特徴です。

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Rebel Red Distortion (動画)

One Control Rebel Red Distortion:

One Control Rebel Red Distortion - demo by Hans Johansson


Jubilee Red AIAB

One Control Jubilee Red AIAB

Jubilee Red AIAB は、80年代後半に限定生産され、スラッシュ (ガンズ・アンド・ローゼス)、ジョン・フルシアンテ (レッド・ホット・チリペッパーズ) など多くのギターヒーローが愛用したMarshall Silver Jubilee/マーシャル・シルバージュビリー・アンプのサウンドを再現したディストーションペダルです。

Marshall 2555X Silver Jubilee

独特のMIDコントロールでミッドレンジを自在にコントロールし、"ジュビリー"から"エクスタシー"、そして"ブラウンアイ"までサウンドを変化させることができます。

特徴

  • 80年代のブリティッシュトーンからモダン、ハイエンドなトーンまで
  • 独特のMIDコントロールと、音色のバランスを取るTREBLEコントロール
  • トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Jubilee Red AIAB (動画)

One Control Jubilee Red:

One Control Jubilee Red

Tsuneくん
80年代後半のHR/HMサウンドが蘇る。


Anodized Brown Distortion

One Control Anodized Brown Distortion 4K

Anodized Brown Distortionは、ミッドにピークがあるディストーションです。80sのメタルサウンドが好きな方におすすめ。

新しくなったAnodized Brown DistortionはGain、Volume、Treble、Midの4ノブ仕様になりました。

旧モデル:
One Control Anodized Brown Distortion

特徴

  • BJFによる完全新設計のディストーションペダル
  • ディストーションを必要とするどんなジャンルにも対応するディストーション
  • ギターやベース、アンプやエフェクターを選ばない扱い易さ
  • ハイレスポンス、ハイダイナミックレンジで扱い易い歪み
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能
  • 6~18Vで駆動

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Anodized Brown Distortion (動画)

One Control Anodized Brown Distortion:

One Control Anodized Brown Distortion

Tsuneくん
正統派ディストーション。

ファズ

Rocket Grey Fuzz

One Control Rocket Grey Fuzz

Rocket Grey Fuzzは、伝統の70sオクターブファズサウンドを踏襲しつつ、弾くフレットやPUポジションに左右されずオクターブアップサウンドが得られるようチューンされています。

また、5度、メジャー3度の和音でも演奏できるよう調整され、アッパーオクターブファズサウンドによるギター演奏に新たな可能性を広げます。

オクターブは左側のスイッチでON/OFF可能で、通常のファズとしても利用可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ONE CONTROL Rocket Grey Fuzz (動画)

One Control Rocket Grey Fuzz:

PBA No.14 One Control Rocket Grey Fuzz | Sakamoto Natsuki

Tsuneくん
ギター側のボリュームの追従性も◎オクターブのON/OFF出来るのも良いですね。

Baltic Blue Fuzz

Baltic Blue Fuzz

Baltic Blue Fuzzは、ヴィンテージ・マフ・サウンドを作るペダルであると同時に、特に音が前に抜けることも重視して設計されています。

そのため、ヴィンテージのBIG MUFFと同等のゲインレンジを持ちながら、少しだけタイトでオリジナルよりも少しだけ低いゲインとなるよう調整しています。

さらにオリジナルモデルとは比べ物にならないほど扱いやすいToneコントロールが搭載されています。

トゥルーバイパス

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Baltic Blue Fuzz (動画)

OneControl: Baltic Blue Fuzz:

OneControl: Baltic Blue Fuzz

Tsuneくん
ディストーションとしても使えるファズで、これならマルチに使えます。


ブースター

Raspberry Booster

One Control Raspberry Booster

Raspberry Booster(RBB)は、オールドスクールなチューブアンプをオーバードライブさせる古い時代のペダルとして特別に設計したブースターです。

リズムサウンドを作り、RBBを踏めばリードサウンドになる、まさにオールドスクールなロックサウンドへのチケットとなるだろう。~Bjorn Juhl

特徴

  • 極上の質感を生み出すゲインブーストペダル
  • ボリュームブーストだけでなくボリュームカットも可能なMasterノブ
  • ゲインアップ時のコンプレッションを調整できるGainノブ
  • 細部まで思い通りの音色を追い求められるZノブ
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能
  • トゥルーバイパススイッチング

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Raspberry Booster (動画)

One Control Rasberry Booster:

One Control Rasberry Booster - BJFE design


Granith Grey Booster

One Control GRANITH GREY BOOSTER

One Control Granith Grey Boosterは、Levelノブを最大にした状態で、約+16dBのブーストが可能です。徹底的にローノイズにもこだわり抜きました。

特徴

  • BJFによる完全新設計のクリーンブースター
  • ローノイズにこだわり、ハイエンドオーディオアンプと同等のS/N比を実現
  • ギターやベース、アンプやエフェクターを選ばない扱い易さ
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Granith Grey Booster (動画)

One Control / Granith Grey Booster:

【デジマートNew Gear Showcase】One Control / Granith Grey Booster


Purple Humper

One Control Purple Humper

Purple Humperは、オーバードライブでもなく、ワウペダルの半止めとも違うミッドレンジブースターです。ストラトキャスターに搭載されたミッドブースト回路を元に開発されました。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Purple Humper (動画)

One Control PURPLE HUMPER | Sakamoto Natsuki:

One Control PURPLE HUMPER | Sakamoto Natsuki

Tsuneくん

エリック・クラプトンシグネチャーストラトキャスターのミッドブースト回路の代わりに使うのはどうでしょうか。

おすすめ記事

執筆・監修

ブランド別One Control

Posted by Tsune