FRIEDMAN 歪みエフェクターカタログ

FRIEDMAN IR-J DUAL TUBE PREAMP

2023年9月29日FRIEDMAN

FRIEDMANの歪みエフェクター一覧。

FRIEDMAN Amplification(フリードマン・アンプリフィケーション)は、アメリカのアンプブランドで、デイヴ・フリードマン(Dave Friedman)により2008年に立ち上げられました。

FRIEDMANは特にマーシャルアンプの改造で知られ、同社のコアトーンは「スーパーチャージされたヴィンテージマーシャル風」と評されています。特にフラッグシップモデルであるBE-100アンプは、その豊かなトーンと高い汎用性から、プロ・アマ問わず幅広いギタリストに愛されています。

FRIEDMAN BE-100

エフェクターでは、そのBE-100の極上のトーンを再現した「BE-OD」オーバードライブペダルがラインナップされ、マーシャルトーンを求めるユーザーに特に人気があります。

FRIEDMAN ( フリードマン ) 一覧

近年では、BE-100のサウンドをデュアルチューブ回路で再現し、キャビネットシミュレーション(IR)機能を搭載したプリアンプペダル「IR-X DUAL TUBE PREAMP」など新たな機能を搭載したモデルも注目されています。


オーバードライブ

DUAL TUBE PREAMP

FRIEDMAN IR-X DUAL TUBE PREAMP
IR-X DUAL TUBE PREAMP

FRIEDMAN IR-X DUAL TUBE PREAMP
IR-D DUAL TUBE PREAMP

FRIEDMAN IR-J DUAL TUBE PREAMP JAKE E LEE SIGNATURE
IR-J DUAL TUBE PREAMP

FRIEDMAN DUAL TUBE PREAMPは、真空管12AX7を2本搭載のフロア型ギターチューブプリアンプです。

完全独立2チャンネルのシンプルなコントロールノブ及びBright・Tightスイッチ、各チャンネル毎にアサイン可能なブースト機能を兼ね備え、Friedmanのフラッグシップモデル BE-100 DELUXE HEAD や SMALL BOX HEAD のようなリッチなハーモニックスと抜群のレスポンスを実現します。

IR-X DUAL TUBE PREAMP(ゴールド)
IR-X DUAL TUBE PREAMPは、Friedmanのフラッグシップモデル BE-100 DELUXE HEAD や SMALL BOX HEAD のようなリッチなハーモニックスと抜群のレスポンスを実現したプリアンプ。

IR-D DUAL TUBE PREAMP(ブラック)
IR-D DUAL TUBE PREAMPは、FriedmanのDirty Shirleyアンプヘッドが持つ往年のロックサウンドを彷彿とさせるプリアンプ。

IR-J IR-J DUAL TUBE PREAMP JAKE E LEE SIGNATURE(レッド)
IR-J DUAL TUBE PREAMPは、Friedmanのジェイク・E・リー シグネチャーアンプ「JEL-100」及び「JEL-20 HEAD」のサウンドを再現するプリアンプです。

FRIEDMANのチューブアンプをまとめて紹介

概要
DUAL TUBE PREAMPは、外部パワーアンプ経由でギターキャビネットから出力は勿論のこと、本体の3wayミニスイッチ・専用エディターから操作が可能な「IR機能」を使用することで、オーディオインターフェイス・PAシステムへダイレクト接続やご自宅でサイレントレコーディングにも対応します。

FRIEDMAN IR-X DUAL TUBE PREAMPはIRにも対応しています

独立2チャンネル + ブースト機能搭載
CH1(Top channel):ブリティッシュ・クリーンサウンドからファットでパンチーなクランチサウンドまでをカバー。

CH2 (Bottom channel):ギターのボリュームコントロールとピッキングレスポンスへの追随性が高く、心地よいサチュレーションとバウンス感のある極上のハイゲインプレキシサウンドを出力。

また、各チャンネル毎に個別のブーストボリューム・ゲインレベルを設定可能なBoost機能により幅広いサウンドメイキングをお楽しみいただけます。

ローレイテンシーな「キャビネットIR (インパルス・レスポンス) 」搭載
12種類のファクトリーIR 及び追加可能なサードパーティー製のIRの中から各チャンネル毎に3種類ロード可能で、実際にスタジオでマイキングを行いレコーディングしたようなハイクオリティーなサウンドをヘッドホンアウトからモニタリングや、PAミキサー・ご自宅のDAW環境に直接出力することが可能です。

FRIEDMAN IR-X DUAL TUBE PREAMPの入出力

専用エディターでのプリセットに対応
無償でダウンロード可能な専用エディター(Mac・Windows 対応)を使用することでMIDIや各スイッチとパワーアンプシミュレーションの設定、IRの選択及びサードパーティー製のIRをアップロードすることが可能です。

MIDI オペレーションに対応
本体及び専用エディターで最大128個のプリセットが保存可能です。

外部MIDIコントローラーからの呼び出し、MIDIオペレーションに対応した空間系マルチエフェクターと連動もワンアクションで可能です。

※MIDI機能を用いて保存と可能なコントロールは以下の通りです。

  • Channel select
  • Boost on/off
  • IR select
  • Thump and Presence – three-way switch per channel(※IR使用時のみ有効)
  • Effects loop ON/OFF
  • Boost Lock

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – FRIEDMAN Dual Tube Preamp (動画)

Friedman IR-X: 2-channel Tube Preamp Power for Your Pedalboard:

Friedman IR-X: 2-channel Tube Preamp Power for Your Pedalboard

Tsuneくん

さすがフリードマン。

プレキシアンプのようなクランチサウンドが素晴らしすぎます!

これはプリアンプなので普通のエフェクターと同じように接続することもできますが、アンプのリターン端子に繋いで使うことも出来ます。

また、キャビネットシミュレーターも搭載されているので即レコーディングもOK!!


BE-OD

FRIEDMAN BE-ODFRIEDMAN BE-OD Deluxe

BE-OD
BE-ODは、改造マーシャル系サウンドで人気のフリードマンアンプのフラッグシップモデルBE-100の極上のトーンを再現したオーバードライブペダルです。

ギターのボリュームに対する反応も早く、軽いオーバードライブからクランチトーン、ミッドの効いた倍音豊かなゲイントーンまで出すことができます。

BE-OD DELUXE
BE-OD DELUXEは、BE-ODのデュアル・チャンネル仕様です。

上段のチャンネル1はBE-ODペダルと同じ回路を採用し、下段のチャンネル2にはローゲイン回路が搭載され、新たに実用的なミッドレンジコントロールを追加し、正にデラックスの名に相応しい多彩なサウンドメイクが可能になりました。

トゥルーバイパス、9v~18vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN BE-OD (動画)

FRIEDMAN BE-OD OVERDRIVE demo by Pete Thorn:

FRIEDMAN BE-OD OVERDRIVE demo by Pete Thorn

Tsuneくん
ヴァン・ヘイレン以降のマーシャル系ブラウンサウンドのオーバードライブです👍

Small Box Pedal

FRIEDMAN Small Box Pedal

Small Box Pedalは、Friedmanを代表的するアンプの一つである Small Boxアンプのサウンドをもとに開発されたオーバードライブです。

Small Boxアンプは出力50w、ヴィンテージのマーシャル・プレキシ・サウンドから、よりモダンなハイゲインが必要なギタリストのためにデザインさたオールチューブアンプです。

Small Boxオーバードライブはそのサウンドを引き継ぎ、アンプライクな音色と直感的なトーンコントロールに加えて、 Friedmanアンプに搭載されているStructureスイッチも継承。

Structureスイッチはプリアンプのバイアスを変化させることでゲインを切り替えます。

Small Box PedalではそのStructureもエミュレーションし、ヴィンテージプレキシサウンドからハイゲインサウンドをカバーします。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN Small Box Pedal (動画)

Slash Guitar Tone On A FENDER Amp?!! | Friedman Smallbox Pedal:

Slash Guitar Tone On A FENDER Amp?!! | Friedman Smallbox Pedal

Tsuneくん

アンプライクなオーバードライブですね。特にクランチサウンドが素敵。


DIRTY SHIRLEY

FRIEDMAN DIRTY SHIRLEY

DIRTY SHIRLEYは、フレキシブルでハイレスポンスなシングルチャンネルアンプでブリティッシュ・ロック・サウンドのフリードマン"DIRTY SHIRLEY“を再現したドライブペダルです。

サイドにマウントされたTightスイッチによりローエンドの調整が可能です。

トゥルーバイパス、9v~18vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN DIRTY SHIRLEY (動画)

Friedman Dirty Shirley Overdrive Effects Pedal:

Friedman Dirty Shirley Overdrive Effects Pedal

Tsuneくん
ブラウンサウンドのBE-ODに対し、こちらはよりアンプらしい歪みを持ったオーバードライブですね。

GOLDEN-PEARL

FRIEDMAN GOLDEN-PEARL

GOLDEN-PEARLは、ドライブしたアンプをさらにプッシュするよう設計された、クリアなトランスペアレント系ローゲインオーバードライブです。

高域の出方を思い通りにコントロールできる3ポジションのハイカットスイッチ、歪み始めのピークを設定可能なトライモードクリッピングボイススイッチが搭載されています。

トゥルーバイパス、9v~18vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN GOLDEN-PEARL (動画)

#57. Friedman Golden Pearl Pedal:

#57. Friedman Golden Pearl Pedal


MOTOR CITY DRIVE

FRIEDMAN MOTOR CITY DRIVE

MOTOR CITY DRIVEは、高電圧(220ボルト)駆動の12AX7Aチューブ搭載のナチュラルでアンプライクなオーバードライブペダル。

チューブはトランジスタよりも多くの電流を必要とするため、少なくとも350-400mAの電流を供給する電源が必要です。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN MOTOR CITY DRIVE (動画)

Friedman Motor City Drive – Official Demo:

Friedman Motor City Drive - Official Demo


SIR-COMPRE

FRIEDMAN SIR-COMPRE

SIR-Compreは、フォトセルを搭載したオプティカルコンプレッサー搭載のオーバードライブペダルです。

ワイドレンジゲインノブを搭載し、ウルトラクリーンから暖かいコンプの効いたセミオーバードライブまで幅の広いサウンドを形作ることができます。

トゥルーバイパス、18v駆動(電源アダプターのみ、18vスプリッターケーブル同梱)。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN SIR-COMPRE (動画)

FRIEDMAN SIR COMPRE demo by Pete Thorn:

FRIEDMAN SIR COMPRE demo by Pete Thorn


ディストーション

 


ファズ

FUZZ FIEND

FRIEDMAN FUZZ FIEND

FUZZ FIENDは、高電圧(220ボルト)駆動の12AX7Aプリチューブを搭載するファズペダルです。

RAGEスイッチを押している間はFuzz Fiendの回路が不安定になり、持続的なサステインとノイズが発生、ギターのボリュームを絞るとサステインが伸びます。

トゥルーバイパス、9v~12vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)。

電源
チューブはトランジスタよりも多くの電流を必要とするため、少なくとも350-400mAの電流を供給する電源が必要です。

 

詳細を見る

イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN FUZZ FIEND (動画)

Friedman Fuzz Fiend – Official Demo:

Friedman Fuzz Fiend - Official Demo

Tsuneくん
ファズの名を冠していますが、12AX7を使用しているのでファズ風味のハイゲインオーバードライブ/ディストーションといったサウンドで扱いやすそうです。

ブースター

BUXOM BOOST

FRIEDMAN BUXOM BOOST

BUXOM BOOSTは、Boostと3バンドEQ、Tightツマミにより幅広い音作りが可能なブーストペダルです。

EQ回路をバイパススイッチを搭載しているので、基本となるサウンドは変えずにハリと艶を与えることも出来ます。

トゥルーバイパス、9v~18vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FRIEDMAN BUXOM BOOST (動画)

Friedman Buxom Boost Effects Pedal:

Friedman Buxom Boost Effects Pedal


おすすめ記事


ブランド別FRIEDMAN

Posted by Tsune