
OKKO
人気のディストーション Diablo擁する ドイツのハンドメイドブランドOKKO (オッコ)の歪み系エフェクター。
OKKO オーバードライブ
TWIN SONIC
ツインソニックは、低~中程度のゲインを備えたオーバードライブ(ROCK!)にブースター(MORE!)を搭載したモデル。
アンプのボリュームを上げた時のようなオーバードライブ・サウンドを低い音量でも得ることができるのが特徴です。
CUTは右に回すと高域(1.25kHz以上の帯域)がカットされ、ビンテージVOXアンプのCUTコントロールと同じような働きをします。
PUSHは入力信号を20dBブーストします。このブーストセクションは、MORE!スイッチのみオンにした時でも動作します。オーバードライブ回路の前にあるため、クリーン・ブースターとして使用できます。
MOREはオーバードライブ回路の後で音量をブーストします。PUSHと組み合わせて、ソロプレイに最適な歪みや音量が設定できます。
*こちらのコントロールは、「ROCK!」と「MORE!」が同時にオンの時だけ働きます。
上にあるLO/HIのスイッチは、本体中の動作電圧を切り替える機能(HEADROOM)です。HIに切り替えると回路は+18Vで駆動します。(電源アダプターや電池を変更する必要はありません)
また、本体内にはトリムポットがあり、ブースト回路のトーンを調整することが出来、右に回すと高域が減衰します。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO TWIN SONIC (動画)
OKKO ディストーション
Diablo
ディアブロ/ Diabloのゲインは低~中程度と幅広く、ダイナミックレンジの広さが特徴のオーバードライブ/ディストーション・ペダル。
FEEDとBODYというコントロールが特徴で、FEEDコントロールは、歪みステージの前段プリアンプのゲインと、入力されたギター信号の低域を減衰させる働き(ローカット)を同時に行います(歪ませた際の音ヌケを良くするために有効なコントロール)。
BODYコントロールは、中域とコンプレッションの効きを同時に変化させます。 12時の位置で中域はフラットになりますが、コンプレッションが加わるため原音とは違ったサウンドに変化します。透明で奥行きのあるサウンドから、ファットで歌い回しやすいサウンドまで幅広く変化します。
✅ディアブロにゲインブースト機能を追加したモデルDiablo+、Diabloのデュアルチャンネル・モデルDiablo Dual 、Gregor HildenモデルのDiablo GHもラインナップ。
Diablo DualにはDYN(ダイナミック)コントロールが搭載され、内部回路の動作電圧を6〜18V間に可変できるようになっています。低く設定するとローファイでコンプレッションの効いた音、高く設定するとクリアでパンチの効いた音になります。
DYNとFEEDの間には、normal/low gain/top boostの入力ゲインを切り替えるスイッチ、BODYとTONEの間にはミッドのキャラクター切り替える3モードスイッチを搭載しています。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO Diablo (動画)
DOMINATOR
ドミネーターは、ブリティッシュ系のクランチ・サウンドからモダンなハイゲイン・サウンドまで作ることができる、幅広いサウンドのドライブ・ペダル。
デスメタルやハードコア、グラインドコアに最適な超ハイゲインペダルBLACKも登場。
ノイズゲート搭載

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO DOMINATOR (動画)
BLACK BEAST
ブラックビーストの攻撃的な音圧は、全てのファズペダルを置き去りにするほど圧倒的です。
KAPUTT コントロールで歪みの倍音構成は 粒の揃ったハーモニック・ディストーションから、荒れたファズトーンへと変化します。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO BLACK BEAST (動画)
OKKO ファズ
OKKO ブースター
42
最大42dBのブーストが可能な強力ブースター。動作電圧を18Vに昇圧する回路が備わっていますので、ダイナミックレンジが広く、どんな強い信号に対しても充分なヘッドルームを確保します。

このペダルのフラットな状態は、BASS/TREBLEがMAXでBOOSTが0の状態。そこからBOOSTを上げていくと音量が上がりますので、適宜BASS/TREBLEを調整して音を作っていくという感じですかね。
お気に入りのアンプサウンドを余計な色を付けずにサチューレート/飽和させるには最適なブースターだと思います。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO 42 (動画)
V.I.B.(VARIABLE INPUT BUFFER)
V.I.B.は、コンデンサーの値を変えることによって、ピックアップのピークレゾナンスを変えることができるエフェクター。その変化はピックアップを交換したような驚くべき効果です。
✅CAPコントロール:
入力キャパシタンスを6ポジションで選択できます。最小値(最も小さいドット表示)では、コンデンサーを通過しません。
✅IMPコントロール:
10MΩ~10kΩの間で入力インピーダンスを 6 ポジションで選択できるロータリー・コントロール。 最小値はソフトなサウンドが得られ、最大値に進むに従いブライトなサウンドになります。
V.I.B. は単なるバッファアンプではありません。積極的なサウンドコントロールも実現してくれます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – OKKO V.I.B. (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません