
CARL MARTIN
PlexiやACなど英国を代表するアンプを再現したモデルが人気のカールマーティンの歪み系ペダル、オーバードライブ、ディストーション、ファズ、ブースターの紹介。デンマークから
CARL MARTIN オーバードライブ
PlexiRanger
CARL MARTIN PlexiRangerは、60年代のマーシャル"PLEXI"とトレブルブースターで数多くの名演を奏でた往年のロックサウンドを再現したペダル。

PlexiRanger=Plexi+RangeMasterという60~70年代のロック好きにはたまらないネーミングのペダル😍
PlexiチャンネルではカールマーティンがPlexiTone等で築き上げてきた極上のプレキシマーシャル・トーンを再現してくれています。Boostチャンネルはややファズ(トレブルブースター)風味が足りないものの、単独で使うことも出来ますし素晴らしいですね。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN PlexiRanger (動画)
PLEXITONE



Plexi Tone / プレキシトーンは、プレキシの名の通り、初期のマーシャル・アンプのトーンを再現したペダル。2ch+20dBのゲインブーストを装備(上)。
その他、プレキシトーンの"High Gain"チャンネルを抜き出し、シングルチャンネル仕様にした PLEXITONE SINGLE CHANNEL 、ローゲインチャンネルを抜き出したPLEXITONE SINGLE CHANNEL / LO-GAINもラインナップ。
PLEXITONEを元に開発されたグレッグ・ハウ・シグネチャーGREG HOWE’S LICK BOXも好評です。GREG HOWE’S LICK BOXは、2つのオーバードライブを切り替えて使うのではなく、独立したオン/オフが可能になってます。

*Plexiとはシルバーのコントロールパネルの表面に、黄色いプレキシグラス(アクリル樹脂)が貼られていた60年代までのマーシャル・アンプの総称。この時期のマーシャル・アンプは特に音が良かったことから70年代以降のマーシャルと区別するためにプレキシ・マーシャルと呼ばれています。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN PLEXITONE (動画)
AC-TONE SINGLE CHANNEL
英国を代表するVOX社のACシリーズ・アンプを再現したペダルACトーンのオーバードライブを一つだけ取り出したAC-TONE SINGLE CHANNEL。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN AC-TONE (動画)
PANAMA
PANAMA / British Hot Modded ODは、80年代のハイゲインオーバードライブ・サウンドを再現したペダル。Gain、Level、Toneに加え、オーバードライブのキャラクターを変えるDampingツマミを搭載。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN PANAMA (動画)
DC DRIVE
シンプルな操作感のビンテージトーンを奏でるオーバードライブペダル。
3つのノブとレギュラーとファットの2つのトーンモード切り替えスイッチを搭載。
レギュラーモードでは、ドライブサウンドはあくまでカラッとクリアな響き。ファットモードにすると、より厚みのあるハイゲインな響きが得られます。
*DC Driveはコンパクトなボディに仕様変更されました
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN DC DRIVE(動画)
HOT DRIVE’N BOOST
HOT DRIVE’N BOOSTは、最大20dBのBoostセクションとDriveセクションを持つドライブペダルです。
通常の出力とは別にクリーンアウト出力を搭載しているのでチューナー等を接続することも可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN HOT DRIVE’N BOOST(動画)
CARL MARTIN ディストーション
CARL MARTIN ファズ
Purple Moon
ファズとビブラートが1つになった、ジミ・ヘンドリックス・ライクなペダル(以前は大きな筐体でしたが小さなSシリーズに変わりました)。
白いツマミでビブラートを調整し、ファズは2つの黒いツマミ(Level/Fuzz)で調整します。
それぞれのLevelツマミを絞ることで、バイブ/ファズの単独使用も出来るようです。
トゥルーバイパス、オールアナログ回路
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN Purple Moon(動画)
THE FUZZ
3バンドEQとDEEP、HIGHのウェーブガイド・コントロールを搭載し、様々なサウンドメイクが可能なFuzzペダル。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN THE FUZZ(動画)
CARL MARTIN ブースター
HYDRA BOOST
カールマーチンのフラッグシップモデルともいえるHOT DRIVE’N BOOSTのノウハウをもとにデザインされたローノイズ20dBブースター ハイドラブースト。
スモールサイズのシャシーに、ビンテージスタイルのコントロールノブ一つというシンプルなデザインのHYDRA BOOSTは、ゲインを持ち上げることによる音質の変化やノイズ量の増大というこれまでのブースターにありがちだったマイナス面を解消し、ノイズレスに20dBものゲインをブーストします。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
CARL MARTIN HYDRA BOOST – YouTube (動画)
Dual Injection
Dual Injectionは、Carl Martinが誇るハイクオリティなクリーンブーストを2つ積んだデュアル・ブースター。
input/outputを2つ搭載し、パラレル(並列)とシリアル(直列)の2種類のブーストモードを選択可能。
シリアルモード:
2つのブースターが直列接続されます。このとき、それぞれのブーストレベル設定に応じた、2段式のブースターとして動作します。
パラレルモード:
例えば1つのブースターをドライヴ系エフェクトやプリアンプの前に接続して、歪み具合をコントロール。もう一つのブースターはギターアンプのエフェクトループで、信号レベルを大きくするために使うこともできます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CARL MARTIN Dual Injenction(動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません