[PR] 本サイトにはプロモーションが含まれます
Universal Audioからコンプレッサー、テープエコー、リバーブなど新たに4種のペダルが発売

Universal Audioからコンプレッサー、テープエコー、リバーブなど新たに4種のペダルが発売

Universal Audio

Universal Audioから新たに4機種のペダルが発売されました。

Universal Audio Orion Tape Echo


1176 Studio Compressor

Universal Audio 1176 Studio Compressor

1176 Studio Compressorはスタジオクオリティーのクラシックコンプレッサーで、Universal Audioの伝説的なコンプレッサー”1176”のサウンドを再現したペダルです。

Universal Audio 1176

 

ショップで比較する

☆商品レビューもチェックしよう☆

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Universal Audio 1176 Studio Compressor (動画)

Universal Audio UAFX 1176 Studio Compressor × 菰口雄矢:

1176コンプレッサーは同じUniversal Audioから発売の UAFX Max Preamp & Dual Compressorにも搭載されていますが、1176 Studio Compressorは1176コンプレッサー1つに特化したペダルになります。

”1176”はレッド・ツェッペリンのアルバム「IV」など数多くの著名なアルバムでも使用されたという伝説のコンプレッサーとのことです。

モードは3つあり、中央のピンスイッチでSingle、Dual、Sustainの切り替え可能。

Universal Audio 1176 Studio Compressorの入出力

トゥルー/バッファードバイパス切り替え、パラレル圧縮モードのON/OFFを選択可能。

 

Evermore Studio Reverb

Universal Audio Evermore Studio Reverb

Evermore Studio Reverbは70年代後半のデジタルリバーブ(Lexicon 224?)を再現したペダルです。

 

ショップで比較する

☆商品レビューもチェックしよう☆

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Universal Audio Evermore Studio Reverb (動画)

Universal Audio UAFX Evermore Studio Reverb × 菰口雄矢:

Evermore Studio Reverbは、同じUniversal Audioから発売の Golden Reverberatorに”Hall 224”として搭載されていますが、Evermore Studio ReverbはHall 224リバーブ1つに特化したリバーブになります。

デジタルながらも温かみのある質感と、3バンドEQによる直感的な音作りで非常に扱いやすいリバーブだと思います。

中央のピンスイッチで Room、Small Hall、Large Hallとモードを切り替えて使用できます。

Universal Audio Evermore Studio Reverbの入出力

トゥルー/バッファードバイパス、プリディレイの長さをショート/ロングで選択可能。アナログドライスルー。

 

Heavenly Plate Reverb

Universal Audio Heavenly Plate Reverb

Heavenly Plate Reverbは1950年代のドイツ製スタジオ・プレートリバーブ(EMT 140 Plate Reverb?)のサウンドを再現したペダルです。

 

ショップで比較する

☆商品レビューもチェックしよう☆

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Universal Audio Heavenly Plate Reverb (動画)

Universal Audio UAFX Heavenly Plate Reverb × 菰口雄矢:

Heavenly Plate Reverbは、同じUniversal Audioから発売の Golden Reverberatorに搭載されている”Plate 140”を抜き出して作られたペダルで、プレートリバーブ特有の金属的でありながらも自然なサウンドが素晴らしいと思います。

中央のピンスイッチで Vintage Bright、Vintage Dark、Modern Fullとモードを切り替えて使用でき、オリジナルのクラシックなプレートリバーブサウンドを簡単に再現可能です。

Universal Audio Heavenly Plate Reverbの入出力

トゥルー/バッファードバイパスを選択可能。アナログドライスルー。

 

Orion Tape Echo

Universal Audio Orion Tape Echo

Orion Tape Echoは伝説のテープエコー、マエストロ EP-3を再現したディレイペダルです。

Universal Audio Orion Tape Echoは伝説のテープエコー、マエストロ EP-3を再現したディレイ。

 

ショップで比較する

☆商品レビューもチェックしよう☆

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Universal Audio Orion Tape Echo (動画)

Universal Audio UAFX Orion Tape Echo × 菰口雄矢:

EP-3といえば、同じUniversal Audioから発売の Starlight Echo StationやDel-Verb Ambience Companionにも搭載されていますが、Orion Tape Echoは”EP-3”に特化したペダルになります。

Universal Audio Orion Tape Echoの入出力

オリジナルのEP-3は、搭載されているプリアンプにより繋ぐだけで音が太くなるという特徴を持っていますが、そんなプリアンプをON/OFFできるのもポイントかと!!

中央にはテープの質感を変えるMint、Worn、Oldと3つのモードを切り替えて使用することも可能です。

まとめ

Universal Audioでは、数多くのスタジオ用ラックエフェクターが発売されていますが、新たにフロアタイプのエフェクターが続々登場しています。

 

中でも今回発売されたペダルは、1つのエフェクターに特化している分、少しだけ安くなっているというのもポイントです。

 

関連リンク

Universal Audioのエフェクターはこちらでも紹介していますのでよろしければどうぞ。


フェンダーやVOXなどのアンプサウンドを再現したシリーズもすごいぞ!!

ダイナミクス/フィルター系,空間系

Posted by Tsune