[PR] 本サイトにはアフィリエイトによるプロモーションが含まれます
Universal Audio Orion Tape Echo

Universal Audio のディレイをまとめて紹介

Universal Audio

スタジオクオリティの機材をラインナップするUniversal Audioのディレイ。

Universal Audio UAFX Starlight Echo Station


Universal Audio

UAFX Galaxy ’74 Tape Echo & Reverb

Universal Audio Galaxy '74 Tape Echo & Reverb

Galaxy ’74 Tape Echo & Reverb は、テープエコー/リバーブの名機 ”Roland Space Echo”を再現したディレイペダル。

Roland Space Echo RE-201
Roland Space Echo

テープエコーならではの機能に加え、タップテンポスイッチを搭載し、ステージも使いやすいテープエコーとなっています。

UAFX Control アプリを使用することで、フットスイッチの設定を微調整したり、リアルタイム エフェクトを調整したり、独自のオシレーション サウンドをカスタマイズしたりといったコントロールも可能です。

Universal Audio Galaxy '74 Tape Echo & Reverb はアプリでのコントロールも可能

ステレオ入出力に対応。

Universal Audio Galaxy '74 Tape Echo & Reverbの入出力

※ACアダプターは一般的なセンターマイナスの9Vアダプターと同サイズですが、400mAの電流を必要としますので注意が必要です(400mAの電流を供給できない場合、ペダルが正しく動作しないことがあります。)。メーカー純正品は別売りのPSU-GP1-WWになります。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Universal Audio UAFX Galaxy ’74 Tape Echo & Reverb (動画)

Universal Audio Galaxy ’74: Echoes of Deep Space Exploration:


UAFX Starlight Echo Station

Universal Audio UAFX Starlight Echo Station

UAFX Starlight Echo Stationは、Tape EP-IIIAnalog DMMPrecisionという3つのモードを持つディレイ。

Tape EP-IIIは、伝説の70年代のテープエコーユニットの回路エミュレーションを完全再現したモードです。加えてテープの質感まで再現するNew、Used、Wornという3タイプから選択可能です。

Universal Audio UAFX Starlight Echo Station&EPIII

タップテンポにも対応し、4分はもちろん付点8分、3連等に切り替えが可能な“SUB DIVISIONS”つまみも搭載されています。

ディレイタイムはモードにより異なります:

  • Tape EP-III:ディレイタイムの範囲 : 80〜700ミリ秒、ディレイによるピッチ変化 : あり
  • Analog DMM:ディレイタイムの範囲 : 110〜1068ミリ秒、ディレイによるピッチ変化 : あり
  • Precision:ディレイタイムの範囲 : 120〜1500ミリ秒、ディレイによるピッチ変化 : なし
  • Cooper Time Cube:ディレイタイムの範囲 : 120〜2500ミリ秒、ディレイによるピッチ変化 : なし

テープエコーやアナログディレイでおなじみの発振にも対応していますが、Tape EP-III または Analog DMMモードの選択時のみ。Precisionの場合はノブを上げ切ることで無限にリピートを続けますが発振は生じません。

✅その他特長:

  • 製品登録を行うと、“Cooper Time Cube” を無料でダウンロード可能
  • トゥルー/トレール・バイパスや、プリアンプ・カラレーションの設定は、UAFX Control モバイル・アプリ(iOS / Android)を介して行います。
  • ステレオ入出力に対応
    Universal Audio UAFXシリーズはステレオ入出力に対応しています
  • ※ACアダプターは一般的なセンターマイナスの9Vアダプターと同サイズですが、400mAの電流を必要としますので注意が必要です(400mAの電流を供給できない場合、ペダルが正しく動作しないことがあります。)。メーカー純正品は別売りのPSU-GP1-WWになります。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – Universal Audio UAFX Starlight Echo Station (動画)

Universal Audio Starlight Echo Station Delay Pedal Demo:

Left Caption
UAFX Starlight Echo Stationに搭載されているディレイのTAPE EP-IIIはテープエコーの名機Maestro EP-III、ANALOG DMMはElectro-Harmonix Memory Man、Precisionは無垢で鏡のようなリピートと、ダイナミックできらめくようなモジュレーションエフェクトをもたらすディレイとのことです。

UAFX Del-Verb Ambience Companion

Universal Audio Del-Verb Ambience Companion

Del‑Verb Ambience Companion は、クラシックなリバーブとディレイ エフェクトを搭載した2 in 1モデル。

ディレイはTAPE EP-III、ANALOG DMM、PRECISIONの3種、リバーブはSPRING 65、PLATE140、HALL224の3種を搭載。

また、UAFX Control アプリを使用することで、タップテンポを追加し、各エフェクトのカスタム ボイシングをダウンロードできます。

Universal Audio Del-Verb Ambience Companion はアプリでのコントロールも可能

ステレオ入出力に対応。

Universal Audio Del-Verb Ambience Companionの入出力

※ACアダプターは一般的なセンターマイナスの9Vアダプターと同サイズですが、400mAの電流を必要としますので注意が必要です(400mAの電流を供給できない場合、ペダルが正しく動作しないことがあります。)。メーカー純正品は別売りのPSU-GP1-WWになります。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Universal Audio UAFX Del-Verb Ambience Companion (動画)

Universal Audio Del-Verb Ambience Companion delay/reverb guitar effects pedal demo:

Left Caption

上記 UAFX Starlight Echo Stationにリバーブを追加したモデル。

空間系ならこれ1台でOK!TAPE EP-IIIはMaestroのテープエコーEP-III、ANALOG DMMはElectro-Harmonix Memory Manのようですね。SPRING 65とはもちろんフェンダーのスプリングリバーブです。

動画後半ではテープエコーやアナログディレイでは定番のテクニック”発振”も再現しています。

ディレイタイムは、Tape EP-III 80~700ms、Analog DMM 110~1068ms、Precision 120~1500msとなっています。


Orion Tape Echo

Universal Audio Orion Tape Echo

Universal Audioのフラッグシップモデルである、Starlight Echo Station から生まれた Orion Tape Echo は、70年代のビンテージテープエコー Maestro Echoplex EP-3のサウンドを再現したペダル。

中央のピンスイッチで Mint、Worn、Oldとテープの質感をモードを切り替えることが可能です。

Universal Audio Orion Tape Echoの入出力Universal Audio Orion Tape EchoのUSBポート

トゥルー/バッファードバイパスの切り替え、プリアンプのオン/オフを選択可能です。

 

最新価格・商品レビューはこちらから

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Universal Audio Orion Tape Echo (動画)

Universal Audio UAFX Orion Tape Echo × 菰口雄矢:

Left Caption

Starlight Echo StationやDel-Verb Ambience Companionには3つのディレイタイプが搭載されていたモデルですが、こちらのOrion Tape EchoはEP-3に特化したペダルになります。

やはりテープエコーの音は良いですね。

オリジナルのEP-3は、搭載されているプリアンプにより繋ぐだけで音が太くなるという特徴を持っていますが、そんなプリアンプのON/OFFをできるのもポイントかと!!

関連リンク

ディレイ

Posted by Tsune