WAY HUGE
90年代に人気を博したハンドメイドエフェクター WAY HUGE ( ウェイヒュージ )のオーバードライブ、ディストーション、ファズ、ブースターが復活。創業者のジョージ・トリップス氏はLine6や現MXR / Jim Dunlop社で製品開発にも携わる、ギターエフェクター界のカリスマ。
✅WAY HUGE オーバードライブ
SMALLS SUPA-LEAD
鈴鳴りのようなクリーンからブリティッシュスタックアンプが放つサチュレーション感溢れるオーバードライブ・サウンドまで、ピッキングとギターのボリュームでコントロール可能なオーバードライブ WM31 SUPA-LEAD。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE SMALLS SUPA-LEAD (動画)
Smalls Overrated Special⭐
Smalls Overrated Special は、ジョー・ボナマッサのためにデザインされたオーバードライブのSmallsシリーズ・モデル。
通常のToneに加え、Freqツマミを搭載しローミッドの周波数をコントロール可能。
太くて、パンチがあり、ミッドレンジを活かしたオーバードライブ・サウンドは必聴。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Smalls Overrated Special (動画)
Conspiracy Theory
Conspiracy Theory は、伝説の名機、ケンタウルスを小型化したオーバードライブペダル。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Conspiracy Theory (動画)
Pork Loin
このPork loinは、2つの異なる信号回路を持つオーバードライブで、モダンなソフトクリッピング・オーバードライブと、クリーンサウンド用のモディファイ・クラシック・ブリティッシュ・プリアンプとの2種類のサウンドキャラクターを持ち合わせています。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Pork Loin (動画)
GREEN RHINO OVERDRIVE
伝説のクラシカルオーバードライブ Green Rhinoがコンパクトに。
Volume、Tone、Driveに、ローミッドの500Hzコントロール(+/-12dB)を追加、100Hz/500HzコントロールをキャンセルしてオリジナルサウンドにするClassicスイッチを追加。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE GREEN RHINO OVERDRIVE (動画)
Camel Toe
Green RhinoとRed Llama2つのドライブペダルをビルトイン。
SeriesスイッチをOFFにするとDRIVE SELECT SWで2つのオーバードライブを切り替え、SeriesスイッチをONにする事で、Green Rhinoは常にオン、DRIVE SELECTでRed Llamaをオン/オフするシリーズで接続で使えます。
Green RhinoはMark IVと同じ、Red Llamaには新しくハイカットを採用
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Camel Toe (動画)
✅WAY HUGE ディストーション
Fat Sandwich
Fat Sandwitchは多段のクリップ回路を使用し、パッシブのトーン回路を通して、どんなアンプやギターでも「スウィートスポット」を得られるディストーション。
パネル以外に内部のCurveでオーバードライブのフィルターリングを、またSustainで最終段のディストーションゲインをチューニングできます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE WHE-301 (動画)
✅WAY HUGE ファズ
PURPLE PLATYPUS OCTIDRIVE
90年代に流通したオリジナルPURPLE PLATYPUS OCTIDRIVEをレッドラマの回路を基に忠実に再現したオクターブ・ファズ。
MkIIモデルで新たにハイカットノブを追加し、より自分好みの音色に調整可能になっています。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – PURPLE PLATYPUS OCTIDRIVE (動画)
Swollen Pickle
スーパーハイゲイン・ファズ Swollen Pickleがコンパクトに。
Sustainで歪みをコントロールし、Filterでバンドパス・サウンドのトーンをコントロール。
Crunchではファズのコンプレッションをコントロールし、さらにScoopによってミッドカットをコントロール。
これらのコントロールによりヴィンテージなファズサウンドはもちろん、モダンなハイゲイン・ファズサウンドまでを多彩に演出します。
内部にはVoiceとClipトリマがあり、Scoopミッドカットとクリップの状態をチューンニングすることができます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Swollen Pickle (動画)
Conquistador Fuzzstortion
“巨大なベルクロ(面ファスナー/マジックテープ)を勢いよく剥がしたときの音”と形容される Conquistador Fuzzstortion 。
“自然な減衰”とは無縁の強烈にゲートされたファズサウンドは、古典的なサイケデリック・サウンドとは一線を画す攻撃的ながら音楽的なサウンドを、VOLUME、TONE、FUZZのシンプルなコントロールで実現します。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Conquistador Fuzzstortion (動画)
Havalina Germanium Fuzz
Havalinaゲルマニウムファズは、ヴィンテージトランジスタ3個を使ったゲルマニウムパワー・ファズボックス。
選別したロシアのゲルマニウムトランジスタとパッシブトーン回路を中心に設計。メローなクランチからブライトなディストーションまで得られます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – WAY HUGE Havalina Germanium Fuzz (動画)
SMALLS RUSSIAN-PICKLE FUZZ
90年代のロシアン・ファズ(SOVTEK)サウンドを追及して生まれたファズ。オリジナルのBC183/NOSシリコントランジスタを採用し、クリアーなミッドレンジを備えたクリーミーなファズトーンが特徴。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – SMALLS RUSSIAN-PICKLE FUZZ (動画)
✅WAY HUGE ブースター
ANGRY TROLL BOOST
+50dBまでのブーストが可能なプリブーストアンプANGRY TROLL BOOST。
トゥルーバイパス
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – ANGRY TROLL BOOST (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません