絶対に手に入れるべき定番オーバードライブ5選

ギター弾きなら絶対に手に入れるべき!定番オーバードライブ5つを厳選!!
オーバードライブとは
オーバードライブとは真空管アンプのボリュームを上げたときに得られるような、柔らかな歪みが特徴のドライブペダルです。ギターエフェクターの中では最も人気があって数も多いのではないでしょうか?
そんなオーバードライブの中でも特に人気があって、価格もお手頃でおすすめの定番のオーバードライブを紹介します。
定番オーバードライブ5選
IBANEZ NTS NU TUBESCREAMER
IbanezのTube ScreamerとKORG Nutubeのコラボレーションで生まれた新しいチューブスクリーマー。
Nutubeとは、小型で省電力、連続期待寿命30000時間の新しい真空管を採用(12ax7などの平均寿命は5000時間と言われています)。
✍おすすめの理由:
チューブスクリーマーは大好きなオーバードライブで私も何台か所有していますが、ユーチューブなどで従来のモデルとの比較動画を見てみると、大人と子供の差?というくらい本当に出来の良いチューブスクリーマー。オペアンプではなく本物の真空管Nutubeを使用したチューブスクリーマーはまさにリアルなチューブの叫びでおすすめです。
IBANEZ NTS NU TUBESCREAMER – YouTube(動画)
詳しく見る
posted with カエレバ
TONE CITY KING OF BLUES
TS系ペダルのようなミドルレンジにピークを持つENGINE Aとクリーンでフラットな特性のトランスペアレント系ENGINE Bと異なるキャラクターを1台に収めたデュアル・オーバードライブ。
✍おすすめの理由:
大好きなチューブスクリーマー系オーバードライブとアンプライクなトランスペアレント系オーバードライブの2in1。そんな贅沢なペダルがこんなに安いってどういう事??とにかく音を聴いて欲しい。
TONE CITY MODEL KING OF BLUES – YouTube(動画)
詳しく見る
posted with カエレバ
TC ELECTRONIC EL CAMBO OVERDRIVE / EL CAMBO
✍おすすめの理由:
EL MOCAMBOといえばスティーヴィー・レイ・ヴォーンのライブDVD『LIVE AT EL MOCAMBO』のタイトルで有名ですが、おそらくそこから取ったのでしょうね。動画を見るとまさにそんなSRVライクな音のするおすすめのオーバードライブ。
しかも安い!
*EL MOCAMBOとはカナダのトロントにあるライブハウスだそうですが、EL MOCAMBOからEL CAMBOに商品名の変更があったようです。
TC ELECTRONIC EL MOCAMBO OVERDRIVE – YouTube(動画)
TC ELECTRONIC EL CAMBO OVERDRIVE – YouTube(動画)
詳しく見る
posted with カエレバ
XOTIC SL DRIVE
SL DRIVE は名前の通り、マーシャル1959スーパーリード/SLのサウンドをモチーフに開発。内蔵ディップスイッチにより、ハイゲインでブライトなSuper Lead、太くウォームなSuper Bassの選択または両方をON、さらにミッドレンジのブースト/カットなどが行えます。
✍おすすめの理由:
XOTICは好きなメーカーで、BB PREAMPやAC BOOSTERなど結構持ってるけどどれも素晴らしい出来のペダルだから。信頼のXOTIC!動画を見ても近年のモダンなマーシャルサウンドという感じではなく、古い時代のマーシャルという感じで◎
詳しく見る
posted with カエレバ
JOYO R-05 MAXIMUM
コンプ感のないクリーンなトーンを持つドライブチャンネルと、独立したBOOSTコントロールノブにより、ワイルドなオーバードライブエフェクトとロングサステインが得られるブーストチャンネルのデュアルオーバードライブ。
✍おすすめの理由:
最近見つけた一品。おそらくフルトーンのフルドライブのコピーだと思うのですがめっちゃ好きな音。本家は高いけどこれなら買える!値段も👍
JOYO R-05 MAXIMUM – YouTube(動画)
詳しく見る
posted with カエレバ
欲しいペダルはまだまだあるのですが、続きは第二弾で!同じく気になってるマニアックなオーバードライブはこちらから。