IBANEZ 歪みエフェクターカタログ

IBANEZ TS808HWV2

IBANEZ

IBANEZの歪みエフェクター一覧。

IBANEZ(アイバニーズ)は、星野楽器が所有する日本のギター/エフェクターブランドです。エフェクターでは中音域をブーストするオーバードライブ「TS808」や「TS9」などのチューブスクリーマーが有名です。

IBANEZ TS808 Tube Screamer


オーバードライブ

Tube Screamer Mini

IBANEZ TS Mini

Ibanez Tube Screamer Miniは、初代チューブスクリーマー TS808のデザインとサウンドをコンパクトなサイズと手ごろな価格で継承したオーバードライブです。

※アダプターのみで電池の使用は不可。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Tube Screamer Mini (動画)

Ibanez Tube Screamer Mini Overdrive Pedal Review by Sweetwater Sound:

Ibanez Tube Screamer Mini Overdrive Pedal Review by Sweetwater Sound

Tsuneくん
小さくても本物のチューブスクリーマーです。


TS808 Tube Screamer

IBANEZ TS808 Tube Screamer

Ibanez TS808は、初代TUBE SCREAMERを忠実に復刻(リイシュー)した伝説的なオーバードライブペダルです。

後のTS9やTS9DXなどの後継モデルと比較して、より中音域に焦点を当てたまろやかな歪みが特徴で、TS808は、そのクラシックなトーンとミッドレンジのプッシュにより、リードサウンドを引き立てるのに最適です。

チューブスクリーマーはスティーヴィー・レイ・ヴォーンが愛用したペダルとして有名です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – TS808 (動画)

Ibanez TS808 Reissue vs TS808HW Handwired:

Ibanez TS808 Reissue vs TS808HW Handwired

Tsuneくん

TS808とハンドワイヤードで組み上げたTS808HWとの比較動画です。

どちらが好みですか?


TS808HW

IBANEZ TS808HWV2

Ibanez TS808HWは、1970年代のクラシックなチューブスクリーマー(TS808)をハンドワイヤリングで仕上げたペダルです。

新しくなったTS808HWV2は、デザインを一新し、JRC NJM4558オペアンプに加え、MOGAMI OFCケーブル(AWG21)などの高級コンポーネントの追加することで、より幅広いサウンドを実現し、ハンドワイヤードペダルの利点をさらに高めています。

さらに、回路の最終段にブーストが追加され、最大出力レベルが+6dB増加しています。

IBANEZ TS808HW Tube Screamer HW
旧モデルTS808HW

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – TS808HW (動画)

Ibanez TS808HWV2 Demo:

Ibanez TS808HWV2 Demo | TS808 Hand-Wired Version 2 Tube Screamer | MEGABABY

Tsuneくん

デザインが一新され、従来のチューブスクリーマーに近づいた印象です。オペアンプは旧モデルも艶なしのJRC 4558Dですし、ケーブルも下記動画の説明では同じモガミワイヤーが使用されているとのことなので具体的な変更点は不明ですが、ブースト量が従来モデルよりも増えているのがポイントですね!

音は相変わらず素晴らしいです!!

Ibanez TS808HW Tubescreamer:

Ibanez TS808HW Tubescreamer

Tsuneくん

TS808HWは、TS808をプリント基板ではない実線で組んでいるために音ヌケの良いチューブスクリーマーとして人気があります。ハンドワイヤリングというだけでなく、ケーブルには"ハイクオリティ・モガミワイヤーを使用“と言ってますね。


TS808DX Tube Screamer

IBANEZ TS808DX Tube Screamer

TS808DXは、チューブスクリーマーに、20dBのブースト回路を搭載したモデルです。

ブースターはプリ/ポスト切替スイッチによりオーバードライブの前か後ろどちらにかけるか選択可能出来るようになっています。

内部動作電圧を9V/18V切り替え可能

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – TS808DX (動画)


TS9 Tube Screamer

Ibanez TS9

TS9は、チューブスクリーマー TS808の後継機種である、二代目チューブスクリーマーのリイシューモデルです。

スイッチが通称”キャラメルスイッチ”から大型のものに変更されるなど、初代TUBE SCREAMERのサウンドを継承しながらも、いくつかの改良が施されています。サウンドはTS808よりは艷やかです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – IBANEZ TS9 (動画)

Ibanez TS-9 Tube Screamer:

Ibanez TS-9 Tube Screamer

Tsuneくん

TS系の中では一番扱いやすいと思います。

BOSS SD-1とIBANEZ TS9 おすすめはどっち?


TS9DX Turbo Tube Screamer

IBANEZ TS9DX Turbo Tube Screamer

TS9DX ターボチューブスクリーマーは、ノーマルのTS9 サウンドに加え、TS9 よりも少しざらついた歪みの「+( プラス)」、中音域をブーストさせる「HOT」、より現代的かつパワフルな歪みを得るために中低音域を強力にブーストさせる「TURBO」計4種の歪みモードを用意したまさにデラックスな仕様のペダルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Ibanez TS9DX (動画)

REVIEW IBANEZ TUBE SCREAMER TS9 DX PEDAL – MUSIX BOX DEMO:

REVIEW IBANEZ TUBE SCREAMER TS9 DX PEDAL - MUSIX BOX DEMO


ディストーション

PTPRE Pentatone Preamp

IBANEZ PTPRE Pentatone Preamp

Ibanez PTPRE Pentatone Preampは、オール・アナログ回路のディストーション/プリアンプ。

ディストーションとしてはもちろん、プリアンプとしても使用することができるので、ライブやレコーディング問わずどんな現場においても活躍するポテンシャルを秘めた、まさにペダルボードの中枢を担うことができるペダルです。

Dedicated DISTORTION
増幅段にJFETオペアンプを採用した濃密な倍音を含むディストーションです。

5-band parametric EQ
ミニスイッチでON/OFFできる±10dB ブースト/カットが可能な5バンド・パラメトリックイコライザーを搭載。

PRE BOOST / POST BOOST
ON/OFF切替可能なブースターを前段と後段に配置。

BRIGHT Switch
ミニスイッチでON/OFF切替可能なブライトスイッチを搭載。

Noise GATE
ミニスイッチでON/OFF切替可能な、高品質ノイズゲートを搭載。作動状況は緑色のLEDで確認可能。

REMOTE
ミニスイッチでON/OFF可能な”PRE BOOST” と “5-BAND PARAMETRIC EQ” セクションは、Ibanez IFS2L フットスイッチ(別売)を接続することで、ON/OFF外部切替操作が可能。

IBANEZ PTPRE Pentatone Preampの入出力IBANEZ IFS2L フットスイッチ

PTPRE Pentatone Preampからノイズゲート、イコライザーを独立させたモデルも発売されました。

IBANEZ PTGATE(Pentatone Gate)
PTGATE(Pentatone Gate)
IBANEZ PTGATE(Pentatone Equalizer)
PTGATE(Pentatone Equalizer)

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – IBANEZ PTPRE Pentatone Preamp (動画)

Ibanez: Pentatone & Single Coils? Absolutely!:

Ibanez: Pentatone & Single Coils? Absolutely!

Tsuneくん

ディストーション/プリアンプということで、通常のエフェクターのようにアンプのインプットにつなぐことも、アンプにエフェクトループがある場合はアンプのリターン端子につなげばアンプのコントロール(プリ)を飛ばして、PTPREのつまみでサウンドメイクするも可能です。

イコライザーは一見グラフィックEQに見えますが、上の5つのつまみで帯域を調整するパラメトリックEQというところがポイント。

パラメトリックEQとTreble、Bassつまみの組み合わせで作れる音は無限大!!上記動画ではEQを駆使してミッドレンジの効いたオーバードライブサウンドも出力していますね👍

もちろんゴリゴリのディストーションサウンドも作れるので詳しくはこちらの動画で確認してみてください(同じ方の動画です)。


ファズ

Fuzz Mini 850 FUZZ

IBANEZ Tube Screamer Mini

Fuzz Mini 850 FUZZは、1970年代に Ibanez が最初に世に送り出したオーバードライブ OD850 をミニサイズにしたペダルです。

コントロールは、Sustain、Level、Tone。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Fuzz Mini 850 FUZZ (動画)

Ibanez FuzzMini Fuzz Pedal Review:

Ibanez FuzzMini Fuzz Pedal Review

Tsuneくん
OD850 (動画)のオリジナルはオーバードライブペダルという名称でしたが、ファズライクな歪みであることから今回FUZZ/ファズという名称で発売されたようですね。

ブースター

BTMINI

IBANEZ BTMINI

BTMINIは、最大+24dBのブースト量を誇るブースター。

小さな筐体ながらBASS、TREBLEの2バンドEQを搭載し音作りの幅が広くなっています。

主にアンプで使用される高品質オペアンプJRC MUSES8820(日本製)を搭載した100%アナログサーキット、トゥルーバイパスです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – IBANEZ BTMINI (動画)

NEW Ibanez 2021 Pedals + First Look at Yvette Young’s Signature Guitar!:

NEW Ibanez 2021 Pedals + First Look at Yvette Young's Signature Guitar!

Tsuneくん
Bass、Trebleを絞ればミッドブースターとしても使えます。


おすすめ記事

ブランド別IBANEZ

Posted by Tsune