2019年絶対に手に入れたいマニアックなファズ5選

今年こそ絶対に手に入れたいマニアックなファズ5選

ファズ,特集

今年こそ絶対に手に入れたいマニアックなファズ5つを厳選!

2019年絶対に手に入れたいマニアックなファズ5選


ファズとは

ファズとは毛羽立つという意味のドライブペダル。ドライブペダルの中では最も歴史が古く、ビートルズやローリング・ストーンズ、ジミ・ヘンドリックスなども愛用。

その歪みはブリブリ、チリチリととても荒く使える音楽は少ないと思いきや、ギターのボリュームを調整することで、激しいファズサウンドからディストーション~オーバードライブ的歪み、さらに絞ると艷やかなクリーンまで出せてしまうという非常に奥深いドライブペダルです。

定番と言われるファズのおすすめモデルは前回紹介しましたので、今回はさらにマニアックだけどとても魅力的なファズを5つ紹介します。


マニアックなファズ5選

BSM HS/RM

BSM HS
BSM RM

BSMのファズ:クリックで詳細エリック・クラプトンブライアンメイリッチー・ブラックモアを魅了した、ホーンビー・スキューズダラス・レンジ・マスターなど60~70年代の魅力的なファズ、トレブルブースターを再現したペダルを多数ラインナップするBSMの歪みエフェクター。

✍おすすめの理由:
値段が高いだけで以前は動画がまったくなくミステリアスな存在であったBSMのドライブペダルでしたが、近年はようやく聴けるようになりました。

実際に聴いてみてください、高いだけあって本物の音です👍さすがに簡単に買える値段ではないですが、いつかは手に入れてみたいペダルです。

HSシリーズ・ラインナップ
✅HS:
トレブルブースター、ホーンビー・スキューズのサウンドを忠実に再現。OC44ゲルマニュウム・トランジスタ搭載モデル。
✅HS custom:
HSにボリューム・コントロールをプラスし、途中まであげるとDeep Purpleの“BURN”やRAINBOW初期の音色を創り出せます。
✅FireBall:
動作特性にばらつきの多いゲルマニウムを厳選し製作したHS
✅HS-S:
シリコン・トランジスタを搭載。リッチー・ブラックモア「マシーン・ヘッド」の音を再現。
✅HS-S Mastar:
シリコン・トランジスタ採用モデル。リッチー・ブラックモア「マシーン・ヘッド」の音を再現。マスターボリューム付き。

BSM HS – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器で見る イケベ楽器で見る

posted with カエレバ

RMシリーズ・ラインナップ

✅RM:
Range Masterのサウンドを再現。ゲルマニウム・トランジスタOC44採用。
✅RM Majestic:
OC44トランジスタを厳選し、RMよりヘッドルームが大きく、ゲインが約4dB高いRM Majestic
✅RM Early Days:
最初期のRMを再現。
✅RM metal:
69年にトニー・アイオミがBLACK SABBATHのPARANOIDを録音したときに使用したときのものを再現。ゲルマニウム・トランジスタOC44採用
✅RM Velvet:
OC44を使ったRMよりスムーズでシルキーなトーンが特徴でブルースに最適。OC76トランジスタ採用モデル。

BSM RM – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器で見る イケベ楽器で見る

posted with カエレバ

こちらもおすすめ:

Manlay Sound Benderシリーズ

Manlay Sound Benderシリーズ

✍おすすめの理由:
ジェフ・ベックやジミー・ペイジが愛用したトーンベンダーを再現したファズペダル。私は特に70年代のジェフ・ベックの音が大好きなのでいつかは手に入れてみたい一品。

ジェフ・ベックは70年代でも歪みの量こそ違いますが、ほぼ一貫してトーンベンダーを愛用。トーンベンダーの調整もそうですが、ギターのボリュームを操りとても魅力的な音を出していました。

Manlay Soundのトーンベンダー系ファズラインナップ

✅Ronno Bender(65 Bender):
Yardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンジェントなどが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。ゲルマニウム・トランジスタをベースにコンプレッション感のある中域に特徴のあるウォームなファズサウンドを表現しています。
✅66 Bender:
かの有名なFuzz FaceとVox Tone Benderにインスパイアされたサーキットが印象的なTone Bender MK1.5のレプリカ。2つの完全ハンドセレクトのゲルマニウム・トランジスタにより極上の60′s ファズトーンを生み出しています。ビートルズ・ファンにはあのRubber Soulの Think for Yourself (浮気女)のファズサウンドといえば良く分かるクラシックファズの銘機です。
✅Super Bender:
ジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。
✅MK3:
トーンベンダーの完成系ともいえる1968年のサウンド再現。オリジナルのトーンベンダーMK3はジミー・ペイジのRotosoundブランドのバージョンが有名です。

Manlay Sound Bender – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器で見る イケベ楽器で見る

posted with カエレバ

こちらもおすすめ:

Formula B Elettronica Mini Bender

Formula B Elettronica Mini Bender

✍おすすめの理由:
こちらもトーンベンダーを再現したファズペダル。Manlay Soundと迷うところです。

Formula B Elettronica Mini Benderラインナップ:
✅Mini Bender:
Yardbirds時代のジェフ・ベックや、The Whoのピート・タウンジェントらが愛用したTone Bender MK1のレプリカ。

✅Mini Bender Professional MkII:
ジミー・ペイジがヤードバーズ後期からレッド・ツェッペリンの初期のアルバムで使用したことでも有名なTone Bender MK2のサウンドを再現。

Formula B Elettronica Mini Bender – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

こちらもおすすめ:

MAD PROFESSOR LOUD’N PROUD

MAD PROFESSOR LOUD’N PROUD

ヴィンテージの4インプット仕様のマーシャルを再現し、さらに最大13dBのブースト機能とファズ機能を追加。

✍おすすめの理由:
マーシャルにファズの組み合わせは60s~70sのギタリスト達のマストアイテム。これがあればジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジ、ジェフ・ベックなどの往年のロックサウンドが簡単に再現可能。

MAD PROFESSOR LOUD’N PROUD – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器で見る イケベ楽器で見る

posted with カエレバ

こちらもおすすめ:

CATALINBREAD Sabra Cadabra

CATALINBREAD Sabra Cadabra

✍おすすめの理由:
カタリンブレッドのSabra Cadabraはブラック・サバスのトニー・アイオミのLaneyアンプにトレブルブースター/ファズをかけたサウンドを再現したというドライブペダル。動画を見てもらうと分かると思いますがとても魅力な音のするペダルです。

CATALINBREAD Sabra Cadabra – YouTube(動画)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

こちらもおすすめ:

欲しいペダルはまだまだあるのですが、続きは第二弾で!

 

関連リンク

2019年9月11日歪み系

Posted by Tsune