デジタル&トランジスタアンプの魅力とおすすめ機種|定番から最新モデルまで

KEMPER Kemper Profiling Amplifier
KEMPER Kemper Profiling Amplifier

ギターアンプには、真空管(チューブ)アンプとデジタル/トランジスタアンプの二つのタイプがあります。近年のデジタル/トランジスタアンプの発展は目覚ましく、コンパクトでありながら様々なエフェクターやモデリングが搭載された高性能なアンプが増え、さまざまな音作りが可能となっています。チューブアンプに比べ、軽量で扱いやすいのも特徴です。

この記事では、KEMPERやBOSS、FENDERなど、業界のトップブランドから注目のデジタルアンプをはじめ、定番のJAZZ CHORUS、シンプルな小型アンプPIGNOSEなどを含めまとめて紹介しています。

KEMPER PROFILER PLAYER


デジタル / トランジスタアンプの魅力

トランジスタアンプ(ソリッドステートアンプ)は、チューブアンプと比較すると安価で、真空管の交換も不要なため、コストパフォーマンスに優れたアンプです。

ROLAND Jazz Chorus
ROLAND JC-120

チューブアンプとデジタル / トランジスタアンプの違い

チューブアンプは、柔らかで温かみのある音色が特徴で多くのギタリストに愛用されていますが、ただし、ボリュームを上げるとチューブが飽和し、徐々に音が歪む傾向があります。

一方、トランジスタアンプは入力信号をリニアに増幅し、入力信号の波形をそのまま忠実に出力するため、原音に近いクリーンな音が得られます。

チューブアンプの飽和した柔らかなサウンドには独特の魅力がありますが、場合によってはその特徴がデメリットになることもあります。

ジャズギタリストがクリーンな音を求めてジャズコーラスなどのトランジスタアンプを愛用するのも、こうした理由からですし、また、ピエゾやマイクでアコースティックギターの音を出力する場合も、音が飽和しないよりクリアなサウンドが求められます。

トランジスタアンプのデメリット
トランジスタアンプのデメリットとしては、クリーンがきれいな反面、音がやや硬く感じられることです。しかし、近年ではKEMPERのようなモデリングやプロファイリング技術の向上により、チューブアンプに近いサウンドを出せるデジタルアンプも増えてきています。

※音が固く感じる場合はトーンを絞ってみましょう。

KEMPERKemper Profiling Amplifier
KEMPER
Kemper Profiling Amplifier

当サイトではチューブアンプを中心に紹介していますが、番外編として「おすすめのデジタルアンプやトランジスタアンプ」をいくつか紹介したいと思います。


おすすめのデジタルアンプ・トランジスタアンプはこちらから。

おすすめのデジタルアンプ・トランジスタアンプ

Kemper Profiling Amplifier

KEMPER Kemper Profiling Amplifier
KEMPER
Kemper Profiling Amplifier

Kemper Profiling Amplifier は、お好みのアンプ・サウンドをその場で"プロファイリング"(特性を割り出す)してアンプ内に取り込んでしまうという驚異的なギターアンプです。

プロファイル・データーはオフィシャルサイトからダウンロード可能なので、KEMPERアンプ1台で魅力的なヴィンテージギターアンプのサウンド手に入れることが出来るようになります。

もちろんアンプだけでなくプリインストールされているエフェクターを自由に組み合わせることもできますので、KEMPERアンプがあればすべて解決です!!

Kemper Profiling Amplifier のバックパネル

ラインナップ
KEMPERは据え置きタイプ(ヘッド)のほか、ラックマウントタイプのKEMPER PROFILER RACK、フロアタイプのKEMPER PROFILER STAGE、コンパクトエフェクター約2台分の大きさのKEMPER PROFILER PLAYERなど用途に応じて選べるようになっています。

KEMPER PROFILER RACK

KEMPER PROFILER STAGE

KEMPER PROFILER PLAYER

パワーアンプの有無
KEMPERにはパワーアンプあり(600W)と無しタイプが有ります。アンプヘッドとして使用する方はパワーアンプあり、PCやミキサーに直接つなぐ方はパワーアンプ無しを選びましょう。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Kemper Profiling Amplifier (動画)

Kemper Profiling Amplifier hands-on review, demo, A/B test:

Tsuneくん
前半は、プロファイリングの説明、2分20秒過ぎからマーシャルJTM45や、VOX AC15などのアンプとの比較がありますが、ほぼ同じ音です。これは凄いです。

メーカーサイト


BOSS DUAL CUBE LX ( 10W:5W+5W)

BOSS DUAL CUBE LX

こちらはローランド、、、ではなく、BOSSから発売のギターアンプDUAL CUBE LXです。

DUAL CUBE LXは歴代(Roland)のCUBEアンプの歴史と伝統を受け継ぎながらも、現代のギタリストに求められているワンランク上のサウンドと、ギターライフを充実させるための新しい機能を備えたアンプです。

BOSS DUAL CUBE LX コントロールパネル

出力は2つの4インチ(10cm)スピーカーを搭載したステレオ仕様の10Wで、自宅で扱うにはちょうどよいサイズ。

アンプタイプは、ACOUSTIC SIM、JC CLEAN、US COMBO、BRIT COMBO、HI-GAIN STACK、METAL STACK、EXTREME、MIC、STEREO INの8種類を選択可能。

エフェクターは、CHORUS、FLANGER、PHASER、TREMOLO、HEAVY OCTAVE、DELAY/REVERBなど7種を内蔵し、ディレイなどのタイム変更に便利なTAPスイッチも搭載。

BOSS DUAL CUBE LX バックパネル

バックパネルには、アンプをPCへ直接接続しレコーディングを行えるキャビネット・シミュレーション搭載のステレオライン出力、USBオーディオ機能、i-CUBE LINKを搭載。

その他、PCから入力した楽曲をアンプで再生し、ギターのサウンドと共にパソコンに出力することができるループバック機能、オプションのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(BT-DUAL)を装着することでスマートフォンやタブレットからのワイヤレス・コントロールにも対応。

野外での演奏に便利な電池(単三電池8本)駆動も可能です。

ベース用もラインナップ。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS DUAL CUBE LX (動画)

Boss Dual Cube LX – Sound Demo (no talking):

Tsuneくん
この大きさでこのサウンドはすごいです。自宅用におすすめです。

メーカーサイト


BLACKSTAR FLY 3

BLACKSTAR FLY 3

FLY 3は、軽量コンパクトな見た目からは想像できないパワフルなサウンドが得られるアンプです。

電池駆動にも対応し、ギターアンプとしてはもちろん、スマートフォンやオーディオ機器の再生スピーカーとしても使うことが出来ます。

クリーン、オーバードライヴの2チャンネル仕様です。

BLACKSTAR FLY 3のコントロール

BLACKSTARアンプでおなじみのアメリカンからブリティッシュ・サウンドまで幅広く対応するISFコントロール、テープディレイ・サウンドをシミュレートしたディレイエフェクトも内蔵されています。

Bluetooth機能を搭載したFLY 3 Bluetoothや、USB-Cで充電できるFLY 3 CHARGEもラインナップされています。

エクステンション・キャビネット、ベース用もラインナップされています。

■バッテリー駆動(単3乾電池6本)
■SIZE: 17.0W x 12.6H x 10.2D(cm)
■重量: 0.9kg

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – BLACKSTAR FLY 3 (動画)

Blackstar / FLY 3 Bluetooth【デジマート・マガジン製品レビュー】:

Tsuneくん
こんなに小さいのになかなかリアルなサウンドです。

メーカーサイト


FENDER Tone Master

Tone Master Princeton Reverb(12W)
FENDER Tone Master Princeton Reverb(12w)

Tone Master Deluxe Reverb(22W)
FENDER TONE MASTER DELUXE REVERB

Tone Master Super Reverb(45W)
FENDER TONE MASTER SUPER REVERB

Tone Master Twin Reverb(85W)
FENDER TONE MASTER TWIN REVERB

Tone Master 59 Bassman(45W)
FENDER Tone Master 59 Bassman

Tone Masterは、フェンダーの名機をデジタル技術で再現したアンプです。

ラインナップ

Princeton Reverb
出力12W(10インチスピーカーx1)

Deluxe Reverb
出力22W(12インチスピーカーx1)

Super Reverb
出力45W(10インチスピーカーx4)

Twin Reverb
出力85W(12インチスピーカーx2)

Tone Master 59 Bassman
出力45W(10インチスピーカーx4)

共にチューブを廃しデジタル化したことと、軽量&パワフルなネオジウムマグネット・スピーカーを採用したことで、重量もオールチューブの約半分という軽量化に成功。

※10インチスピーカーのPrinceton Reverb、Super Reverb、59 Bassmanは従来のスピーカーを採用。

フェンダー伝統のリバーブ&トレモロエフェクト(59 Bassmanはリバーブのみ)も搭載し、さらにリアパネルには出力を段階的に落とせるパワーセレクター、IR(インパルスレスポンス)キャビネットシミュレーション付バランスXLRライン出力、サイレントレコーディング時に役立つミュートスイッチ、ファームウェアアッデート用USBポートなど、モダンプレイヤーの幅広い要求に応える充実したスペックを装備しています。

※USBポートはアウトプットパワー部の下のシャーシ下面にあります。

FENDER TONE MASTERシリーズに搭載されたパワー切り替え&IR対応ラインアウト(写真はSUPER REVERBのもの)

ブロンドカラーも。

FENDER ( フェンダー ) Tone Master Blonde

おなじFENDERのマルチエフェクター Tone Master Pro専用のスピーカーキャビネットもありますのでお間違えのないように!

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Tone Master (動画)

Tone Master Twin Reverb from Fender – All-New In-Depth Demo!

Tsuneくん
デジタルを含むトランジスタアンプは音が固く気持ちよくないというイメージですか、これはすごい!さすがフェンダー!!

メーカーサイト


FENDER Mustang GTX

FENDER Mustang GTX

フェンダーの人気デジタルアンプMustang GTシリーズがアップデート。

Mustang GTXは、多彩なアンプモデリング、多数のエフェクトと200個のオンボードプリセットが搭載されているモデリングアンプです。

スピーカーは新たに新開発の12インチCelestionが搭載されました。

FENDER Mustang GTXのコントロール

7ボタン・フットスイッチGTX-7(Mustang GTX50は別売り、Mustang GTX100には付属)と、無償のアプリFENDER TONE 3.0(iOS/Android対応)を使うことで詳細なエディット/コントロールを行うことも可能です。

ラインナップは50W出力の GTX50と、100W出力の GTX100。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – FENDER Mustang GTX (動画)

Mustang GTX50 & TONE 3.0アプリ【デジマート・マガジン製品レビュー】:

メーカーサイト


FENDER Champion

FENDER Champion II 100
FENDER Champion II 100
FENDER Champion II 50
FENDER Champion II 50
FENDER Champion II 25
FENDER Champion II 25

Championアンプは、初めての練習用アンプをお探しの入門者から、バンド演奏用の手頃でパワフルなステージ用アンプをお探しの方におすすめのアンプです。

FENDERのChampionシリーズは、FENDER伝統のクリーンから、オーバードライブ、メタル、モダンディストーションまでのサウンドバリエーションが得られる(Voiceつまみ)と、リバーブ、ディレイとエコー、コーラス、トレモロ、ビブラートなどのエフェクターを切替可能な(FX Selectつまみ)が搭載した便利なアンプで、ディレイタイムやトレモロのスピードは、曲のテンポに合わせてTAPボタン(タップテンポ)で簡単に設定できます。

※FX Selectで選択したエフェクトは、MODIFYつまみで調整できます。

その他、外部機器と簡単に接続できるAUX入力、個人練習用のヘッドフォン出力、リアパネルのUSBポートなどを装備しおり、抜群の拡張性を誇ります(エフェクトループは100Wモデルのみ)。

FENDER Champion II 100のコントロールパネル
FENDER Champion II 100のコントロールパネル
FENDER Champion II 50のコントロールパネル
FENDER Champion II 50のコントロールパネル
FENDER Champion II 25のコントロールパネル
FENDER Champion II 25のコントロールパネル

ラインナップ

  • Champion II 100(100W:12インチスピーカーx2搭載)
  • Champion II 50(40W:12インチスピーカーx1搭載)
  • Champion II 25(40W:8インチスピーカーx1搭載)

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – FENDER Champion II (動画)

Amplifier Alchemy | Fender Champion II:

Tsuneくん
一昔前のChampionアンプは、シンプルなトランジスタアンプでしたが、新たにエフェクターが搭載されました。

メーカーサイト


Hughes & Kettner AmpMan

Hughes & Kettner AmpMan CLASSICHughes & Kettner AmpMan MODERN

AmpManは、真空管アンプのサウンドを再現するSpirit Tone Generatorテクノロジーを搭載したフロアタイプのギターアンプ です(2チャンネル仕様)。

Hughes & Kettner AmpMan シリーズのコントロールパネル

Hughes & Kettner AmpMan シリーズの背面パネル

背面には左からノイズゲート、エフェクトループ、8種のキャビネットエミュレーター搭載のDIアウト、ヘッドホン端子、AUXイン、スピーカーアウトと多機能な仕様。

ヴィンテージサウンドのCLASSICとモダンサウンドのMODERNがラインナップされています。

Spec:
出力:50W(4Ωのスピーカー接続時)、25W(8Ω)、12.5W(16Ω)

サイズ: 250 x 52 x 153 mms、 1.150g

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – Hughes & Kettner AmpMan (動画)

Hughes & Kettner AmpMan Classic & AmpMan Modern – Sound Demo:

Hughes & Kettner AMPMAN – l’ampli 2 canaux au format pédale:

Tsuneくん

AmpMan シリーズは2チャンネル仕様で、高域のプレゼンスと低域のレゾナンスコントロールが搭載されているので、より緻密な音を作ることが出来ます。

気になるキャビネットエミュレーターの音質ですが、下の動画の6分27秒過ぎから見ることが出来ます。

メーカーサイト


Line 6 CATALYST

LINE6 Catalyst

デジタルアンプの老舗 Line 6待望のニューアンプチューブアンプ『CATALYST』が登場。

Helixから継承した12種類のアンプボイシングを搭載
CATALYSTは、Line 6が誇る マルチエフェクター Helixから継承した12種類のアンプボイシングを搭載したモデルで、従来のギターアンプと同様の操作性を持ちながら、最新のアンプならではの高い汎用性を持ち合わせています。

LINE6 Catalyst CXのコントロール

HX クオリティのエフェクトを搭載
4つのエフェクト・カテゴリー/全24種類のHX クオリティのエフェクトが搭載されています。

その他、タップ/チューナー・ボタン、XLRライン出力、エフェクト・ループ、Catalyst CXをパワード・スピーカーとして使用するためのパワーアンプ入力、MIDI 機能、2チャンネル USBレコーディング・インターフェイス機能、アウトプット・パワー・オプションも備わっています。

アウトプット切り替え
バックパネルには、パワーアンプの全体の出力レベルをコントロール可能です。MUTE(録音/ヘッドフォン使用時)、1/2W (0.5W)、50%(ハーフパワー)、100%(フルパワー)。

LINE6 Catalyst CXのバックパネル

より細かな調整はPCおよびモバイルデバイスで
無償で提供されるCatalyst Editソフトウェアにより、より細かな編集作用も可能。機能性を高めるLFS2フットスイッチに加え、別売の専用カバーも用意されています。

CATALYSTのラインナップ

  • Catalyst CX 200:大規模なステージにも対応する200Wモデル
  • Catalyst CX 100:100Wモデル
  • Catalyst CX 60:練習、レコーディング、小規模な会場でのパフォーマンスに優れた60Wモデル

 

詳細を見る

PIGNOSE 7-100 ( 5W )

PIGNOSE ( ピグノーズ ) 7-100

PIGNOSE 7-100Rは、モデリングなどの機能は一切無いミニアンプながら、クリーンはもちろんボリュームを上げるとフェンダー・チャンプ風のファズライクなドライブサウンドが楽しめる人気のアンプです。

シカゴのギタリスト テリー・キャスが開発に加わり、エリック・クラプトンがアルバム『461オーシャン・ブールヴァード』のMotherless Childrenで使用したと言われている伝説のアンプです。

AC/電池両対応。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – PIGNOSE 7-100 (動画)

Pignose 7-100 Amp Demo – How to get great sounds:

Tsuneくん
ボリュームを上げるとチューブアンプのような歪みでここまで歪みます。世界的ロングセラーなのも納得トランジスタアンプです。

メーカーサイト


ROLAND JAZZ CHORUS

ROLAND JAZZ CHORUS:JC-40、JV-22

ROLAND ( ローランド )の名機JAZZ CHORUSは、きれいなクリーンと、2発のスピーカーから繰り出されるコーラスサウンドに定評があります。

ROLAND Jazz Chorus
ROLAND JC-120

定番の120W(60W+60W)のJC-120はもちろんですが、お手軽な出力のJC-40(出力40W[20W+20W])、JC-22(出力30W)もおすすめです。

ROLAND JC-40のコントロールパネル
ROLAND JC-40
ROLAND JC-22のコントロールパネル
ROLAND JC-22

バックパネルにはエフェクトループ、ヘッドホン端子、LINE OUT搭載。

ROLAND JC-40のバックパネル
ROLAND JC-40
ROLAND JC-22のバックパネル
ROLAND JC-22

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Roland JCシリーズ (動画)

Roland JC-40 Jazz Chorus Guitar Amp:

Tsuneくん

スタジオやライブハウスの定番 JC-120に小さなモデルが登場!

JC-22はクリーンに特化したアンプなのでディストーションとビブラートがありませんのでクリーンなギタリスト向けです(もちろん歪みエフェクターを使えば問題ありません)。

メーカーサイト


ROLAND Blues Cube

ROLAND Blues Cube Hot
Blues Cube Hot

Blues Cubeは、数々のヴィンテージチューブアンプを徹底的に研究し、極上のウォームトーンを実現したアンプです。

ROLAND Blues Cube Hotのコントロールパネル
ROLAND Blues Cube Hot

ラインナップ

  • 出力100W:Blues Cube Tour
  • 出力85W:Blues Cube Artist212
  • 出力80W:Blues Cube Artist
  • 出力60W:Blues Cube Stage
  • 出力30W:Blues Cube Hot

おすすめは出力30Wでお手頃サイズのROLAND Blues Cube Hot

主な特徴

  • チューブアンプのトーンとタッチ・レスポンスを備えた30W。12インチのカスタム・スピーカーを1 基搭載したこだわりのコンボ・アンプ
  • 新しいTube Logic によりビンテージ・チューブアンプのサウンドに関わる回路動作を徹底再現。ボリューム・アップしていく際の真空管ならではの太く粘りのあるサウンドを実現
  • シンプルな1ボリューム、1マスターボリュームに3 バンドEQ を装備。ボリュームを上げれば、パワー段で歪んだ極上のクランクアップ・サウンドを生み出します
  • サスティーン豊かなプリ段の歪みを得られるBOOSTスイッチ
  • 4 段階のパワー・コントロール機能(0.5 W / 5 W / 15 W / 30W)により、あらゆる音量でクランクアップ・サウンドを実現
  • 自然な残響を生み出すリバーブを内蔵。
  • USB 端子を搭載しスピーカーから出るものと同じサウンドを高いS/N でパソコンに直接録音することが可能です。

ROLAND Blues Cube Hotのバックパネル

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Blues Cube (動画)

Guitar Paradiso – Roland Blues Cube Hot vs Fender Blues Junior:

Tsuneくん

フェンダーの小型チューブアンプの定番「Blues Jr」と「Blues Cube Hot」との比較動画です。トーンを調整すればここまで似た音を出すことが出来ます。Blues Cubeは定期的なチューブ交換やバイアス調整も必要ありませんのここまでの音が出せるなら全く問題ないです!

メーカーサイト

✅Blues Cube Tone Capsule:

ROLAND Blues Cube Tone Capsule

トーンカプセルとは、ブルースキューブ背面にある真空管のようなカプセルを交換することで、サウンドキャラクター変更することのできる拡張ユニット。

<対象機種>
Blues Cube Stage、Blues Cube Artist、Blues Cube Artist212、Blues Cube Tour

  • BC TC-EJ
    エリック・ジョンソンが認めた極上のトーンへと変更する拡張ユニット
  • BC TC-UB
    オリジナルBlues Cubeの6L6サウンドをデラックスリバーブでおなじみの6V6サウンドに変更する拡張ユニット
  • BC TC-RF
    ブルース/フュージョン・ギタリストとして名高い、ロベン・フォードのサウンドをBlues Cube から引き出すための専用ユニットです。
  • BC TC-NY
    Blues Cubeのアメリカン・ツイード・サウンドのフィーリングは残しつつ、Class-Aサウンドと呼ばれる EL84真空管を搭載したブリティッシュ・コンボ・アンプのキャラクターをBlues Cube に加えるユニット。
  • BC TC-SC
    Blues Cube Sparkle Clean Tone Capsuleは、素早いレスポンスとダイナミクス、美しく透き通るクリーン・トーンが特徴。ドゥービー・ブラザーズのギタリスト、ジェフ・バクスターとのコラボレーションにより生まれました。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – Blues Cube Tone Capsule (動画)

【試奏】Blues Cube & Tone Capusule【スタッフレビュー】:


VOX VX15GT ( 15W )

VOX VX15GT

VX15GTは、11種類のアンプモデルと、モジュレーション系とディレイ/リバーブ系2系統を同時に使用できる計8種ものエフェクターを搭載したモデリングアンプです。

VOX VX15GTのコントロールパネル

ディレイタイムなどタップするだけで設定変更できるタップテンポ機能やチューナーも搭載されています。
Power Levelは、出力を0Wから15Wまでシームレスに切替可能なコントロールになります。

同時発売の50WモデルのVX50 GTVは新時代の真空管Nutubeが搭載されたモデルです。➡VOXのチューブアンプ

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – VOX VX15GT(動画)

VOX / VX15 GT【デジマート・マガジン製品レビュー】:

メーカーサイト


VOX PATHFINDER ( 10W )

VOX PATHFINDER

Pathfinder10は、VOX伝統のルックス、サウンドを継承したトランジスタアンプです。

クリーン/オーバードライブ・スイッチを搭載し、現代的で美しいクリーン・サウンドからVOX特有のウォームなヴィンテージ・サウンド、ハードロックに相応しいハイゲイン・サウンドまで幅広く対応しています。

夜間練習や宅禄に便利なヘッドフォン/ライン・アウトを装備しています。

VOX PATHFINDERのコントロールパネル

BASS用もラインナップ。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – VOX PATHFINDER (動画)

VOX Pathfinder 10 Demo Video:

Tsuneくん
アンプモデルやエフェクターなどのないシンプルなギターアンプですが、シンプルさが自宅練習にはちょうどよいと思います。

メーカーサイト


VOX Adio Air GT ( 50W )

VOX Adio Air GT

Adio Air GTは、小型でありながら、出力は50W、バスレフ構造のキャビネットにより本格的サウンドを出すことの出来るミニアンプです。

23種のアンプモデルと19種の高品位なエフェクターが内蔵されています。

Bluetoothオーディオに対応し、好きな楽曲をワイヤレスでストリーミング。AUXインプット、USBオーディオインターフェイス搭載。

VOX Adio Air GTのコントロール

単3形乾電池8本で連続8時間駆動しますので、野外でも使えます。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – VOX Adio Air GT (動画)

VOX / Adio Air GT & Adio Air BS 【デジマート製品レビュー】:

Tsuneくん

デモ演奏を聴くと、かなりチューブアンプ風のサウンドで、チューブアンプ・ユーザーも満足するのではないでしょうか?

VOX Adio Air GT はギターアンプとしてはもちろんオーディオスピーカーとしても使える、遊べるアンプです

メーカーサイト


YAMAHA THR II シリーズ

THR30II Wireless
THR30II Wireless
THR30ⅡA Wireless
THR30ⅡA Wireless

人気のYAMAHAのコンパクトギターアンプTHRシリーズのデザインと機能が一新!エレキギター用と、エレアコ用がラインナップされています。

✅エレキギター用:

THR30II Wireless(30W):

THR10II Wireless(20W):

THR10II(20W):※ワイヤレス未搭載

主な特徴(エレキギター用):

  • VCMテクノロジーを駆使したリアルな真空管アンプの音色&洗練された多様なエフェクトを搭載
  • 15種類のギターアンプモデル、3種類のベースアンプモデル、3種類のアコースティックギターサウンド、フラットボイシングが選択可能
  • Bluetooth接続により、ワイヤレスでスマートフォンやタブレットからオーディオ再生やアプリでの外部コントロールが可能
  • 別売のLine 6 RelayG10T(G10TII)トランスミッターを用意することでワイヤレスギター演奏が可能(ワイヤレス対応モデルのみ)
  • 充電式バッテリーを内蔵し、自由に持ち運んで演奏可能(THR10IIを除く)
  • ステレオ出力に圧倒的な広がり感を生み出す技術「エクステンデッドステレオ」を搭載
  • USBクラスコンプライアント対応により、ドライバーインストール不要でパソコン/スマートデバイスと簡単に接続可能
  • レコーディングやステージユースに活用できるLINE OUT出力を装備(THR30II Wirelessのみ)
  • iOS/Android/Win/macOS対応の専用アプリ「THR Remote」と連携でさらに便利に
  • 無料Rec’n’Shareアプリを使えば自分の演奏動画を気軽にSNSでシェア可能です。
THR30IIのコントロール
THR30II

✅エレアコ用:THR30II A Wireless(30W):

主な特徴(エレアコ用):

  • 9cmフルレンジスピーカーを2基搭載した30W仕様
  • 3つのリアルなマイクモデリングに加え、ナイロン弦ギターに最適なモードとフラットモードを搭載
  • プロフェッショナル品質のマイクプリアンプD-Preを採用したマイク入力端子搭載
  • Bluetooth接続により、ワイヤレスでスマートフォンやタブレットからオーディオ再生やアプリでの外部コントロールが可能
  • ステレオ出力に圧倒的な広がり感を生み出す技術「エクステンデッドステレオ」を搭載
  • 別売のLine 6® Relay®G10T(G10TII)トランスミッターを用意することでワイヤレスギター演奏が可能
  • 充電式バッテリーを内蔵し、自由に持ち運んで演奏可能
  • USBクラスコンプライアント対応により、ドライバーインストール不要でパソコン/スマートデバイスと簡単に接続可能
  • Steinberg社の音楽制作ソフトウェアCubase AIとCubasis LEのダウンロード版ライセンスが付属
  • 無料のアプリケーションRec’n’Shareを使って演奏動画を気軽にSNSにアップ可能
THR30ⅡA Wirelessのコントロール
THR30ⅡA Wireless

 

詳細を見る