
Roland Blues Cube Hot~ライバルはFende Blues Jr?チューブアンプライクなトランジスタアンプの決定版!
トランジスタアンプはクリーンは良いけど、歪みは音が硬くて、クランチだろうが激しい歪みだろうが弾いても面白くない・・・というイメージでしたが、この Roland Blues Cube は違うようです。
フェンダーの人気真空管アンプFender Blues Jrとの比較動画がありましたので見てみましょう。
Roland Blues Cube Hot vs Fende Blues Jr
Roland Blues Cube Hot vs Fender Blues Jr III Amplifier:
聴いてみてびっくり!よーく聴くとFender Blues Jrに軍配かな?という感じですが、Blues Cubeも健闘してますね😋
これなら自宅用に欲しいな。
動画をよく見るとBass、Mid、Trebleをセンターのまま録ってるっぽいので、チューブアンプらしい音にするにはもう少しローとハイをカットしてみたいですね、そうするともっとチューブアンプ・ライクな音になるのではないでしょうか🤔
もう一つ動画を見てみましょう。
Guitar Paradiso – Roland Blues Cube Hot vs Fender Blues Junior:
わお😍、Fender Blues Jrの音に似せるべく?トーンをイジっていますがこちらの動画はほぼ同じですね。
ただ歪みはちょっと音が硬いかなぁ?と思ったのですが、トーンをイジってからはかなり肉薄。
他のRoland Blues Cubeの動画を見るとやはり音が硬くてTube Logicなにそれ?という感じですが、設定を間違わなければかなりチューブアンプらしい音も出せるということですね👍
これは素晴らしい❣
Blues Cubeはトランジスタ/ソリッドステートにしては決して安いアンプではないですが、チューブアンプのような真空管の交換など定期的なメンテナンスも必要ないですし、チューブアンプライクな音も出せるということならこれはお買い得!レコーディングに便利なUSB端子も付いてるし👍
Roland Blues Cubeはどんな人におすすめ?
私はチューブアンプの音が大好きなので、はじめての方にはチューブアンプをおすすめしたいですが、すでにチューブアンプを1台所有していて、セカンドアンプとしてなにか良いアンプないかなぁ??という方にこのBlues Cubeおすすめしたい。
何故ならチューブアンプのような定期的なメンテナンスは必要ないし、基準となるチューブアンプが手元にあれば、それを元にセットアップすれば常に良い音で鳴らせるから。
後は電源入れっぱなしでもチューブは消耗しないし言うことないです👍
Roland Blues Cubeのラインナップ
Blues Cubeは出力100wのBlues Cube Tour、80wのBlues Cube Artist212、Blues Cube Artist、60wのBlues Cube Stage、そして今回上の動画でも使われている30wのBlues Cube Hotをラインナップ。
すべての機種に出力を落とすパワー・コントロール機能(例:Blues Cube Hotの場合0.5w/5w/15w/30w)も付いていますので自宅など使用する環境に応じた出力で使うことが出来ます(といってもマスターボリューム付いてるしチューブアンプでもないのでこの機能が必要なのかは疑問ですが、、、気分的なものですかね??)。
Roland Blues Cubeはこちらで購入できます
posted with カエレバ
▶ Roland – Amplifiers(メーカーサイト)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません