ヴィンテージ・デジタルディレイ・サウンドが心地よい~TC Electronic 2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYが発売

TC Electronic 2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYが発売されました。
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYは、1980年代のラックタイプのディレイの名機 ”TC 2290”のサウンドをフロアタイプで再現したモデルです。
TC 2290とは
TC 2290ってなに??という方はまずこのデモ動画を。
TC 2290 – Best Delay Ever
こちらはオリジナルのTC 2290ですが、デジタルディレイなのにどこか暖かみを感じる音ですね。
また、ディレイにモジュレーションをかけたコーラス&デチューン(10:25~)の音は80~90年代を代表する音で、素晴らしすぎます。
で、今回発売されたTC Electronic の「2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAY」です。
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAY
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYは、そんなラックタイプのTC 2290のサウンドをフロアタイプで再現したエフェクターになります。
サイズはコンパクトエフェクター3~4つ分と決して小さくはないですが、これだけの機能を持ったディレイです、小さすぎても逆に使いづらいですよね。
もちろんエクスプレッションペダルにも対応し、パラメーターのコントロールも可能になっています。
主な機能:
- 伝説的なTC2290 DYNAMIC DIGITAL DELAYをペダルフォーマットで完璧に再現
- 幅広いモジュレーションとパン機能を備えた完璧なディレイソリューション
- レトロでクラシックなデザインを踏襲したデジタルディスプレイとパラメーターコントロールキー
- 素早いパラメーターコントロールが可能な“Quick Dial Knob”
- ディレイリピートに外部エフェクトを加えることが可能なFXインサート
- PRESET A/B、BANK UP/DOWN、“LEARN”タップテンポ用の3つのフットスイッチ
- 幅広いサブディビジョンオプション、PRESET/BANK/グローバル・コントロール、MIDIクロックシンクを搭載した完璧なタップ・テンポ機能
- 最大128プリセットの保存と呼び出しが可能
- Windows/Mac用の専用2290 Appにより、プリセットのインポート/エクスポートやMIDIのマッピングの変更/確認、トゥルーバイパス/バッファードバイパス(スピルオーバーON/OFF)の切り替えなどが可能
- オリジナルTC2290ユニットでは隠されていた特別な機能に簡単にアクセス可能
- 拡張されたフィードバックフィルターとディープモジュレーション
- 2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYは、TC2290の遺志を受け継ぎ、そのサウンドと操作性、デザインをペダルフォーマットに落とし込んだディレイペダルです。 TC Electronicはその名を冠するに相応しいサウンドとデザインを実現しました。
では早速、2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYのサウンドを聴いてみましょう。
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYのサウンド
2290 P Dynamic Digital Delay – OFFICIAL VIDEO:
TC Electronic 2290 P (The Legend In A Pedal) – Music & Demo by A. Barrero:
上のオリジナルTC 2290と遜色ないように感じます。デジタルらしいヌケの良さと、どこか暖かな音が素晴らしすぎます。
音の暖かさの秘密はアナログ回路
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYのサイトを覗いてみると、オリジナルのTC2290は、実はデジタルでありながら大部分がアナログコンポーネントで設計されていたとのこと。
サイトによると、「1980年代当時は、”デジタル”が流行り言葉であり、少しでも内部にデジタル機能を使えば、その製品の名称には”デジタル”を付けていたのです」とのことで、やはり音の暖かさというのはそのアナログ回路にあったのかもしれませんね。
最近のエフェクター業界は、1970年代後半から1980年代のエフェクターを復刻するのが流行っていますが、当時のTC2290のライバルとも言えるROLANDの”SDE-3000”もデジタルでありながらもアナログのような柔らかな”ヴィンテージ・デジタルディレイ”として現在でも人気があるそうです。
ROLAND SDE-3000は、BOSSからSDE-3000Dとして復刻されています。
BOSS SDE-3000D Dual Digital Delay | Official Video:
ライバルはBOSS SDE-3000D
TC2290の歴史を少し調べてみると、ROLAND SDE-3000という同じラックタイプのエフェクターがヒットしましたが、TC2290は、ROLAND SDE-3000の対抗で発売されたディレイだったようですね。
※ROLAND SDE-3000の発売は1983年、TC2290は1985年だそうです。
少し前にBOSSがSDE-3000Dという”ROLAND SDE-3000”のフロア版を発売したことで、TC Electronicも負けじと?2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYを発売したという形のようです。
価格はどちらも60,000万円台と決して安くはないですが、この”ヴィンテージ・デジタルディレイ”サウンドはなかなか素晴らしいです。
まとめ
オリジナルのTC2290を調べるに当たり、TC2290はもちろん、ROLAND SDE-3000などの”ヴィンテージ・デジタルディレイ”のサウンドを聴いてみましたが、すごく良いですね。
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYはなかなか高価ですが、現在のTC Electronic のラインナップにはTC2290のモードがたくさん入っているので、音が気に入った方はそちらを使うのも良いかもしれません。
私ももちろん買えませんので、「2290」モードのある、Flashback Delay & Looperの2290で我慢しますが、あらためて使ってみるとTC2290には遠く及びませんが柔らかな音がとても良い感じでした。
Flashback Delay & Looperには「MOD」と言ってディレイにモジュレーションモードをかけたモードもあるんです。
俺は買えるよ!!という方はこちらから。
2290 P DYNAMIC DIGITAL DELAYはこちらで購入できます
詳細を見る
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません