Rainger FX Break Box~レコードスクラッチを搭載したファズライクなディストーション

Rainger FX Break Box~レコードスクラッチ機能を搭載したファズライクなディストーション

歪み系ディストーション,Rainger FX

Rainger FXのBreak Boxはレコードスクラッチを機能を搭載したファズライクなディストーションペダルです。 Rainger FX Break Box


この記事はギター改造歴25年の Tsune@TGプランニング が執筆・監修しています。

スクラッチとは

スクラッチとはレコード盤を手で止めたり動かしたりしてDJなんかがシャカシャカするこんなやつ。

DJ Scratch Shows His Skills and Speaks on Life as a DJ:

DJ Scratch Shows His Skills and Speaks on Life as a DJ

それがこのRainger FXのBreak Boxがあれば出来てしまうんだって。。。。

Rainger FX Break Box

デモ動画はこちら。  

Rainger FX Break Boxのデモ動画

Rainger FX – Break Box // Full Demo (Baritone Guitar):

Rainger FX - Break Box // Full Demo (Baritone Guitar)

なるほど、これは面白いですね。スクラッチは手前の大きなパットを踏むことで行い、スクラッチの間隔はPITCHつまみで行うようですが、これは遊べますね。

またファズのようなディストーションサウンド自体もとても良いです。メーカーサイトで確認してみると。

Break BoxはRainger FXのレガシー"El Distorto"のサウンドをベースに、Colorsoundとのコラボレーションでかつて制作された"Freakenbender"のトーンスタックを搭載。 圧倒的なゲイン量を持ちつつ、内蔵されたノイズゲートでプレイに追従する完全なサイレンスも実現しました。

とあります。 ColorsoundとはあのトーンベンダーのColorsoundでしょうか?ファズライクなディストーションというのも納得です。ノイズゲートも搭載されているのですね。  

斬新なレコードスクラッチに目が行きがちですが、Break Boxはディストーションペダルとしてもかなり優秀です_φ(・_・。  

Rainger FXのBreak Boxか覚えておこう。  

Rainger FX Break Boxはどこで買える?販売サイトまとめ

Rainger FX Break Box~レコードスクラッチを搭載したファズライクなディストーション  

 

サウンドハウスで見る

 Rainger FX Break Box – YouTube(動画)

関連記事