定番から最新モデルまで!人気パワーサプライ&アダプター完全ガイド
エフェクターボードを快適に使うためには、安定した電源供給が欠かせません。適切なパワーサプライやACアダプターを選ぶことで、ノイズを抑え、エフェクター本来のサウンドを最大限に引き出します。
本記事では、ギターエフェクターに最適なパワーサプライやアダプターの選び方を解説するとともに、おすすめの製品や便利なDCケーブルなどのアクセサリーまで幅広く紹介しています。
ACアダプター/パワーサプライとは
ACアダプターやパワーサプライは、家庭用コンセントなどの交流(AC)電源を、エフェクターや電子機器が使用できる直流(DC)電源に変換する装置のことです。
ACアダプター:
ACアダプター(正確にはAC-DCアダプター)は、エフェクター単体や、パワーサプライ等に電力を供給するために使われるものです。エフェクター用のACアダプターは低ノイズ設計されたものも多いですが、回路保護機能はありませんので、電源の抜き差し等でショートさせてしまうと簡単に壊れてしまいます。
パワーサプライ:
パワーサプライは、複数のエフェクターに電力を供給するための機器で、パワーサプライは複数の出力ポートがあり、1つのパワーサプライで複数のエフェクターに電源供給ができます。
リップルノイズ
リップルノイズとは、ACからDCに変換する過程で発生するわずかな交流成分(リップル成分)のことで、音に「ブーン」や「ジー」といった音のことです(ノイズはピックアップやシールドケーブルから混入する場合がありますがそれとは別のものです)。
特に歪みエフェクターや、ワウペダルの使用時に出ることが多く、そんな時はACアダプターやパワーサプライの使用を一旦中止し、電池で駆動させてみてノイズが消えるようなら原因はACアダプターやパワーサプライによるノイズです。
パワーサプライの選び方
ノイズを抑えるには、高品質なパワーサプライを使用することが必須です。高品位なパワーサプライは電源部のグランド(アース)が個別にアイソレート(分離)され、各エフェクターへ電源供給するので、ノイズが少ないのが特徴です。
※アナログエフェクターとデジタルエフェクターの混在はノイズの発生を招くことがあるので、パワーサプライを2つ用意し、アナログとデジタルで分けて使うのも1つの方法です。
出力電流について
ACアダプターやパワーサプライのにはかならず出力電流というものが表記されています。出力電流はエフェクターをどれくらい繋げるかの目安になりますので必ずチェックしましょう。
例えばBOSSの定番のACアダプター PSA-100 の出力電流は500mAですが、同じくBOSSのオーバードライブ(SD-1)の消費電流は4mA、ブルースドライバー(BD-2)は13mA、電流の消費が多いとされるデジタル系では、デジタルディレイ(DD-7)では50mA、ハーモニスト(PS-6)は45mAとなっていますので、エフェクターの消費電流を把握し、出力容量を超えないようにすることで、機器の故障やトラブルを防ぐことができます。
ACアダプターは、当然容量の大きなもののほうが沢山の機器に電源を供給できます。
回路保護機能の付いたパワーサプライを選ぶ
ACアダプターをコンセントに繋いだままエフェクター電源の抜き挿しをしてしまいバチッと火花が散ってアダプターが壊れてしまった、、、という経験をした方もいると思いますが、それはACアダプターに回路保護機能が付いていないからです。
そんなときでも、回路保護機能の付いたパワーサプライなら安心です。パワーサプライに回路保護機能があれば、エフェクターの抜き差し時の不意のショートやオーバーロードから機器を守ることができます。
パワーサプライの選び方まとめ
ACアダプター/パワーサプライを選ぶ際のポイントは以下の4つです。
- 高品質なパワーサプライを使用すること。
- パワーサプライはグランドがアイソレートされたパワーサプライを選ぶこと。数が多い場合はアナログ系とデジタル系のエフェクターで電源を分けるのもおすすめです。
- 回路保護機能付きのパワーサプライを選ぶこと。
- ACアダプター/パワーサプライ出力電流を確認して、容量を超えないようにすること。
これらのポイントを押さえて、ノイズのないクリーンで安定した電源供給を心がけましょう。
おすすめのACアダプター/パワーサプライはこちらから。
おすすめパワーサプライ一覧
Crews DC-TRAIN
DC-TRAINは、9V出力と、15V出力を持つ高品位なパワーサプライです。内部のDC出力は、2系統に分けられているので、A系統にはゲインの高い歪み系を、B系統にデジタル系と分けて繋ぐことでノイズの回り込みが少なくなります。
また、15V出力をもう一つのDC-TRAINに繋ぐことで、出力端子を簡単に増設することが可能です(接続された機器の合計電流が2A/2,000mAまで)。
DC-TRAINラインナップ:
- DCT-0909:DC 9Vアウト x 6 + 15Vアウトx 1
- DCT-0915:DC 9Vアウト x 3 + 15Vアウトx 4
- DCT-1012:DC 10Vアウト x 3 + 12Vアウト x 3 + 15Vアウト x 1
※ACアダプター(15V)は付属のものを使用してください。
※Crews DC-Trainは、入力アダプターへの逆接保護と、各アウトプットへの過電流保護(トータル保護ヒューズ)を持っています。
詳細を見る
posted with カエレバ
Crews Maniac Sound「DC-TRAIN(DCトレイン)」:
Ex-pro DP-1
Ex-pro DP-1は、業界最小クラスDCパワーディストリビューターです。
サイズ:
サイズは 高さ2㎝、奥行き2㎝、幅14㎝と、エフェクトボードのちょっとした空きスペースの縦でも横でもどこでも設置できるサイズです。
レギュレーター・アイソレート&フィルター回路搭載:
出力最大電流の関係上2個口ごとにレギュレーター・アイソレートを搭載し、更に個々の出力ごとにコモンモード・チョークコイルを使ったフィルターを搭載しておりますので以前に増して安定した電源を供給することができます。
Voltage Variable Output:
Ex-pro DP-1の出力は7個で、9V出力(500mA)と、新たに200mAの電圧可変出力(VVO)を搭載し9V、12V、15V、18Vを選択できるようしています。
※VVO 「Voltage Variable Output」は、9V、12V、15V、18Vを可変で選べる出力端子でVVO1個口の最大電流は200mAとなります(トリムは付属のドライバーで回して設定する必要があります)。
USB-typeC入力:
Ex-pro DP-1の入力には、USB-typeCのPD電源が採用されています。USB電源を採用することで、アダプタの破損や紛失時でもPD45Wまでのアダプタとiphoneなどのスマートフォン用のUSB-typeC電源で代用可能です。
詳細を見る
イシバシ楽器で見る
posted with カエレバ
FENDER Engine Room
Engine Roomは、クリーンでアイソレートされた電源を持ち、それぞれ500mA/9Vで、すべてのエフェクターをフル稼働させることが出来ます。
商品ラインナップ:
- LVL5:
500mA /9V(5ポート)の独立した電源を搭載。 - LVL8:
500mA /9V(6ポート)と9v/12v/18vへの切り替えが可能なポートを2つ、スマートフォンなどの充電が可能なUSB端子を搭載。 - LVL12:
500mA /9V(10ポート)と9v/12v/18vへの切り替えが可能なポートを2つ、スマートフォンなどの充電が可能なUSB端子を搭載(LVL12にはディジーチェーン/数珠つなぎ可能なIEC出力を搭載)。
FENDERのProfessional Pedal Boardsと組み合わせれば、ペダルボード下部の台(ユニバーサルマウントブラケット)にマウントさせることも可能です。
詳細を見る
posted with カエレバ
MXR Brickシリーズ
MXRのBrickパワーサプライ・シリーズは、個々の出力にはショートやオーバーロードに対する保護機能があり、不具合が起きた場合にはLEDでどこの出力(DC9V出力のみ)に不具合が起きているか一目瞭然で分かります。
出力容量は2,000mAありますので、デジタル機器も含めたシステムにも安心して使用出来ます。
MXR DC Brick:
MXR DC BrickはDC9V出力が8、DC18V出力が2つ備わったパワーサプライです。
出力:DC9V×8、DC18v×2、2000mA
MINI Iso-Brick:MINI Iso-Brickは、シンプルなエフェクトボードに最適な5Outタイプのパワーサプライです。
出力:9VDC(300mA) x4、9VDC(800mA) or 18VDC(800mA) x1、2000mA
Iso-Brick:
Iso-Brickは9V出力が3種類(使用電流がそれぞれ100mA/300mA/450mA)が6つと、18V用(250mA)が2つ、さらに6~15Vの範囲内で可変可能な出力(250mA)が2つ搭載れたパワーサプライです。
出力:9VDC(100mA)×2、9VDC(300mA)×2、9VDC(450mA)×2、18VDC(250mA)×2、6-15VDC(250mA)×2、2000mA
Iso-BRICK PRO:
Iso-Brick Pro Power Supplyは、6つの出力端子(9VDC 500mA x2、9VDC 300mA x4)、2つの9 /12/18V DC切り替え可能な出力端子(500mA)に加え、1つの9VDC 1.5A出力端子を備え、Line 6 HX EffectsやHX Stompなどの高電流を必要とするマルチエフェクトユニットにも電源供給可能な高出力パワーサプライです。
拡張性:
Iso-BRICK PROは、出力口が足りない場合は2.0Aの専用18V DCリンク出力を使用して、MXR Iso-BrickやIso-Brick Miniなどにリンクすることが可能です。
Pedaltrainシリーズに取り付け可能:
Iso-Brick Pro Power Supplyは、人気のエフェクトボード Pedaltrainシリーズの裏面に取り付けに必要なブラケットとネジが付属しています。
詳細を見る
posted with カエレバ
PROVIDENCE Provolt9 PV-9
Provolt9はオート・ボルテージ・コントロー ラー機能により、音が良いとされる新品の9Vバッテリー(メーカーに よって異なりますが、DC9.4VからDC9.8V)に近い約9.6Vの電圧を供給する高品位パワーサプライです。
ショート・プロテクション回路内蔵:
各DC出力にはショート・プロテクション回路が内蔵されており、万が一どれか一つの出力がショートしても他の出力には影響がありません。また、出力がショート状態から正常な状態に復帰した場合、オート・リカバリー機能により自動的にDC出力が復旧します。
高品位な音質が得られるダブル・フィルタリング機能:
Provolt9の各DC出力はダブル・フィルタリング機能により非常にクリーンな電源供給を行います。
ハムノイズの発生を抑えるスターグランド:
一般的に複数のDC出力を持っているパワーサプライは、DC出力ジャックの端子部でパラレル配線されているためハムノイズ発生の可能性があります。
Provolt9は各DC出力のグランドをスターグランド配線にすることで、ハムノイズの発生を抑えています。
出力:DC9V出力端子×6個(各100mA MAX)
メーカーサイト(pdf)
詳細を見る
posted with カエレバ
VITAL AUDIO POWER CARRIER
国産ブランドVITAL AUDIOのパワーサプライはすべてショート保護回路や電力不足、過負荷に対する保護回路も搭載され安心です。
VA-15 AC:
POWER BASE VA-15 ACは、ACアウトを4つ搭載したパワーサプライです。
DCパワーサプライ部は、フラグシップ & ベストセラーモデルVA-08 MkIIをベースにしつつも、より多くのエフェクトペダルに電源を供給できる様にアイソレートされた11のDCアウトを搭載(9V固定出力は最大300mAが4ポート、最大500mAが5ポート、さらに9V/12V/18V可変出力を2ポート)。
ACアウトは、アースライン付き3芯プラグに対応したアウトレットポートを採用したプロユースなモデルです。
※付属のACケーブルはアースリード線付2芯プラグタイプです。アースラインが使用できる電源環境では、必ずアースリード線を接地してください。
VA-08 MKII:
9V 500mA(最大)ポート x 6、9V/12V/18V 電圧可変 800mA(最大)ポート x 2、DC 12v ,2000mA
VA-05 MKII:
VA-08 MkIIの機能はそのままに小型化。
9Vのポートは最大300mAx3、9/12/18Vの可変ポートは最大500mAx2の計5ポート、総電流量2000mA
詳細を見る
posted with カエレバ
VOODOO LAB Pedal Power
Voodoo Lab Pedal Powerは、複数のエフェクターをつなげた時にグランドループによるハムノイズを解消させるためにアイソレーション(各電源出力を独立させる)機能、各アウトプット極少ノイズのカスタムトロイダルトランスフォーマーを採用、リップルノイズをほとんど発生させないリニア電源を採用し、最高級なオーディオレベルのクリーンで安定した電源を供給します。
Pedal Power X8:
Pedal Power X8は、9V、500mA のポートを8つ搭載。
同梱のAC アダプター使用時の場合は最大供給電流は2Aとなります。
本体サイズ:140(幅) x 70(縦) x 25(高さ)mm
Pedal Power X4:
Pedal Power X4は高い消費電流を必要とするDSP搭載デジタルエフェクターにも対応するプロ仕様のパワーサプライ。9VDC – 500mA x 4
本体サイズ:86 (幅) x 70 (縦) x 25 (高さ) mm
Pedal Power 2 Plus:
Pedal Powerの定番モデル。
完全アイソレイテットされた8口の9Vアウトプットのうち6口は12Vに変換が可能、残り2口はSAG機能をフィーチャリング。
SAGとは9V~4Vの間で電池の消耗をシミュレートし、トランジスタを使ったファズやディストーションのサウンドのうまみを出すとも言われています。
Voodoo Labのダブリング・ケーブル(別売)を使えば18Vや24V供給も可能になります。
アウトプット1~4:9V/12V 100mA、アウトプット5~6:9V/12V 250mA、アウトプット7~8:9V 100mA SAG機能付き
■電圧を上げるメリット:
アナログ機器の場合には音が元気になったり、倍音が増えたりします。
■電圧を下げるメリット:
アナログのモジュレーション系エフェクトでは揺れが不規則になり、歪み系やフィルター系では音質がローファイになります。
本体サイズ:幅 152 x 奥行 86 x 高さ 44 mm
Pedal Power ISO-5:
ISO-5は5つの完全アイソレイテットされたアウトプット(3つの9V 100mAアウトプット、9Vか12Vを選択できる400mAのアウトプットが1つ、18V 100mAのアウトプットが1つ)を搭載。
本体サイズ:幅 124 x 奥行 86 x 高さ 44 mm
Pedal Power 4X4:
Pedal Power 4X4は内部温度調整用のファン搭載。
アウトドアステージなどの過酷な環境においても内部温度が上昇することなく最大のパフォーマンスを継続する事ができます。
アウトプットは、9V/12V用が(400mA)が2口、 高い消費電流を必要とするエフェクター用9V(400mA)が2口、通常の9V電池を使用するエフェクター用が9V(100mA)が4口の系8口を搭載。
本体サイズ:幅 178 x 奥行86 x 高さ47 mm
詳細を見る
posted with カエレバ
XOTIC Voltage Doubler XVD-1
XOTIC Voltage Doublerは、9V DC電圧を15Vまたは18Vへと昇圧させる電圧コンバーター(Max 80mA)。
低ノイズで安定した電源を供給してくれます。
対応ペダル;
- 15V推奨:
AC Booster, RC Booster, BB Preamp, BBP-COMP, BBP-MB, Bass BB Preamp, Bass RC Booster - 15-18V推奨:
EP Booster, SL Drive, SP Compressor, AC Plus, BB Plus, AC-COMP
詳細を見る
posted with カエレバ
VOCU Double Power
VOCU / Double Powerは入力された電圧を約2倍にブーストする補助パワーサプライです。
VOCU Baby Power Plantのような9V固定パワーサプライからは手軽に18V電源を供給できるようになります。
詳細を見る
posted with カエレバ
AC/CDアダプター一覧
BOSS PSA-100
BOSS ( ボス )のPSA-100は、BOSS製品やその他の9Vエフェクターに安定した電源を供給する定番のACアダプターです。
出力:DC9V、500mA、センターマイナス
※PSA-100, PSA-100G, PSA-100P は、電気的な性能は全く同じものです。
PSA-100Sからの変更点はケーブル長が3m~2mへ、LEDが緑から青に変更されております。
詳細を見る
posted with カエレバ
PROVIDENCE PAP-509DCJ2 Battery Emulator 9.6
PAP-509DCJ2 Battery Emulator 9.6は、音質が良いと言われている電池(9Vバッテリー)が持つ特性を解析し、出力電圧がDC9.5V~9.8Vになるように設計されているACアダプターです。
出力:DC9V、200mA、センターマイナス
詳細を見る
posted with カエレバ
One Control EPA-2000 High Capacity Adapter
One Control / EPA-2000 High Capacity Adapterは、大容量2000mA(2A)を誇るアダプターです。エフェクター専用に設計されていますのでノイズフィルターも標準搭載しています。
詳細を見る
posted with カエレバ
One Control RPA-1000
One Control RPA-1000は、18VDC 1000mA センターマイナスのアダプターです。ノイズフィルターを搭載し、クリーンで安定した電源供給を実現します。
※定格電圧がDC18V以外のエフェクターにはお使いにならないようご注意ください。
詳細を見る
posted with カエレバ
JIM DUNLOP ECB-004M
ECB-004Mは、Jim Dunlop (MXR)製エフェクターの一部などでお使いいただける、18VのACアダプターです。
出力:DC18V、500mA、センターマイナス
詳細を見る
posted with カエレバ
DCケーブル一覧
9Vや18Vエフェクターの電源供給に欠かせないDCケーブル。低ノイズ、音質にこだわるなら高品位なものを使いたいですね。シールドケーブル同様、ソルダーレスで自由な長さに加工できるDCケーブルも人気です。
3 Monkeys Solderless DC Solderless Pedalboard Kit
3 Monkeys Solderless DC Solderless Pedalboard Kitは、ハンダ不要のソルダーレスのDCプラグキットです。
専用ケーブル3mと専用DCプラグが10個セットになったキットです。
別売りの1/4インチプラグを使用すればパッチケーブルの制作も可能です。
詳細を見る
posted with カエレバ
MOOER PDC2A
PDC2Aは、DCを2つに分岐するケーブルです。
いくつか持っていると便利です。
詳細を見る
posted with カエレバ
乾電池一覧
それでも私は乾電池を使いたいという方はこちらから。
DURACELL 9V
音にこだわるエリック・ジョンソンも魅了するDURACELL/デュラセルの9v乾電池。
詳細を見る
posted with カエレバ
バッテリースナップ各種
乾電池派の方におすすめのバッテリースナップ。
アダプター端子を利用して電池を接続するので電池を中に入れる手間が省けます。
9v用、18vもラインナップ。
詳細を見る
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません