
STRYMON ディレイ
最近のプロギタリストの足元に必ずあるのがこのSTRYMON ( ストライモン )のエフェクター。ディレイ一覧
STRYMON
BRIG
BRIGは、BBDプロダクトを研究し尽くしたdBucket テクノロジーにより、3つの異なるアナログディレイトーンを生み出します。
✅3タイプのディレイモード搭載:
- [3205] ディレイタイムは30~300ミリ秒:単一の低電圧設定のMN3205 BBDチップを使用したビンテージ・ディレイ。ザラザラとしたリピート音でスラップバック、リード、SFサウンドに最適です。
- [3005] ディレイタイム100ミリ秒〜1秒:2つのMN3005 BBDチップを高電圧設定で使用し、ドリーミーな音質でより長いディレイタイムを実現したビンテージディレイ。
- [multi]:2つのクロス結合されたスーパークリーンなステレオBBDディレイラインです。黄金比のリピート音を再生し、複雑なサウンドスケープを生成します。
✅主な特徴:
- REPEATS:リピートノブにより、ディレイの繰り返し回数を、1回からアナログ特有の発振まで変化させます(発振を起こさず、持続的に無限に繰り返すリピート音を得るには3時に設定しましょう)。
- MIX:ミックスノブにより、ディレイミックスを、最小位置のフルドライから最大位置の(ドライシグナルなしの)フルウェットまでコントロールすることが出来ます。ノブ設定が3時の位置で50/50のミックスが得られます。
- MOD:MODノブにより、ディレイタイムにコーラスやテープエコーのような揺れ(LFOモジュレーション)を加えます。最小の位置でモジュレーションオフです。モジュレーションの速度はノブ設定の前半では遅く、後半では速く、ノブを時計回りに回すほど深さが増します。
- FILTER:アナログディレイ特有のノイズ(音のこもり)を調整します。ノブを2時以降に回すと簡単に取り除くこともできます。
- タップテンポに対応。
- 外部機器との接続によるコントロールが可能なTRS MIDI/Expジャック搭載。
- TRSエクスプレッションペダル(デフォルト設定)は、Expression Pedal、Favorite、Tap、Infinite、MIDI Mode の5つのモードのいずれかで動作するように選択&設定できます。
- フルMIDI対応。300のプリセット保存、リアルタイムのパラメータ制御が可能。
- TRSジャックを介したフルステレオ入出力。
- DAW MIDI制御およびファームウェア更新のためのUSB-Cを装備。
- 超低ノイズ、高性能 24 ビット 96kHz AD/DA コンバーター
- 32bit 浮動小数点プロセッシング
- 標準的S/N:116dB
- トゥルー/バッファードバイパス切替可能。
- 9V DC 電源 センターマイナス、最小電流 250mA
- Designed and built in the USA
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON BRIG (動画)
Strymon Brig dBucket Delay – Deep Dive with Sound Designer Pete Celi:

VOLANTE
VOLANTEは、マグネティック・ドラムエコー、テープエコー、スタジオエコーの3タイプと、ルーパー機能、スプリング・リバーブ搭載のマルチヘッドディレイ。
LEVELを上げることによって生まれるテープマシーン独特のサチュレーションも再現。
- タップテンポ対応
- ステレオ入出力
- 本体で8プリセットと、MIDI経由300プリセット
- エクスプレッションペダル対応
- トゥルーバイパス/バッファードバイパス切替可能
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON VOLANTE (動画)
Strymon Volante – Video Tour With Sound Designer Pete Celi:
DIG
1980年代に開発され今も活躍し続けるラック型ディレイと、モダン・ディレイの2台をコンパクトなシャーシに収めこんだ デュアル・デジタル・ディレイ DIGがV2に進化しました。
2台のディレイはシンクロさせて使うことも、個別で使うことも可能(SYNC/FREE MODE)。
シンクロモード:
シリーズ | 2台のディレイが直列に接続され、信号はディレイ1→ディレイ2の順に流れます |
パラレル | ディレイ1が左チャンネル、ディレイ2が右チャンネル、それぞれLRに出力されます |
ピンポン | ディレイのリピートがお互いに呼応し合うピンポン・ディレイです |
フリーモード:
ディレイ同士をシンクロさせたくない場合、「フリー・モード」を選択すると2台のシンクが解除され、2台目のディレイ独自でディレイタイムを20ms~16sの間で設定できます。 |
その他:
ステレオ入出力(ステレオ入力には内部のジャンパー切り替えが必要)、タップテンポ搭載、トゥルーバイパス(出荷時)、バッファードに切り替え可能 |
V2モデルは旧モデルからコントロールが一新され、エクスプレッションペダルなどの外部ペダルの接続、さらにファームウェアのアップデートやMIDI接続ができるUSB-Cポートに加え、 MIDIを操るためのTRS MIDIジャック、モノラル / ステレオ切り替え可能なフルステレオ入出力、プレミアムJFET入力が搭載されました。
※こちらは旧モデル
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON DIG (動画)
DECO
DECO TAPE SATURATION & DOUBLETRACKER V2は、テープデッキの入力レベルを上げることで生まれるテープ・サチュレーションによるコンプレッションの効いた柔らかなサウンドのブースターと、二台のテープマシンを用いて生み出されるテープエコーサウンドを再現したペダル。
※写真は旧モデル
向かって左側のつまみがテープサチュレーションのシミュレートのコントロールとなっており、SATURATIONツマミを回すことで、クリーンなブースト効果からコンプレッションの効いたオーバードライブサウンドまでを出力。
向かって右側のつまみがダブルトラッカーのコントロールで、テープフランジング、ダブルトラックコーラス、スラップバック、テープエコー(ショートディレイから500msのロングディレイまで)のエフェクトを調整。ステレオで出力すればその効果は倍増します。
V2モデルは、旧モデルからコントロールが一新され(新たにToneノブを搭載)たほか、エクスプレッションペダルなどの外部ペダルの接続、さらにファームウェアのアップデートやMIDI接続ができるUSB-Cポートに加え、 MIDIを操るためのTRS MIDIジャック、モノラル / ステレオ切り替え可能なフルステレオ入出力、プレミアムJFET入力が搭載されました。
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON DECO (動画)
Deco Tape Saturation & Doubletracker pedal:
El Capistan
ビンテージ・テープエコーの秀作機を徹底解析したというディレイEl CapistanがV2に進化しました。
fixed、multi、singleの3種類のテープヘッド・モードに加え、テープヘッド選択時にそれぞれ違う働きをする3つのモードを搭載。
エコープレックスのような録音した音が繰り返されるサウンド・オン・サウンドにも対応。
テープエコー特有のピッチの揺れを調節するWOW & FLUTTER、テープの劣化具合を表現するTAPE AGEつまみを搭載。
タップテンポ機能搭載。
V2モデルになり旧モデルからコントロールが一新されたほか、エクスプレッションペダルなどの外部ペダルの接続、ファームウェアのアップデートやMIDI接続ができるUSB-Cポート、 MIDIを操るためのTRS MIDIジャック、モノラル / ステレオ切り替え可能なフルステレオ入出力、プレミアムJFET入力が搭載されました。
※SPRINGノブはかつてのテープエコーマシンに搭載されていたスプリングリバーブタンクを再現したもの。
※こちらは旧モデル
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON El Capistan (動画)
New El Capistan Audio Examples | Strymon:
BRIGADIER
BRIGADIERで、ギタリストを魅了するノスタルジックなアナログ・ディレイから、実際のアナログ・ディレイでは到達できないS/N比の達成、アナログ・ディレイでは再生されない高周波域もカバーしたクリアなディレイ・サウンドも自由自在。
ディレイタイムは40ms~5sc(5秒)、quater(4分音符)、dot(付点8分音符)、triplet(3連8分)の3モードに対応したタップテンポ機能、∞リピート・ホールド機能、ワイドモジュレーション、リアルタイムのエクスプレッション機能などを搭載。
ステレオ入出力(本体内部のスイッチによって、モノラル入力/ステレオ入力を切り替えることができます)
トゥルーバイパス(出荷時)、バッファードに切り替え可能
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON BRIGADIER (動画)
Time Line
スタジオ・クオリティーのデジタルディレイから、サチュレートし不安定なテープエコー、ワームで心地よく歪んだアナログディレイなど素晴らしい音色とフィーリングに溢れる12タイプのディレイタイプを内蔵。
30秒/24bitのステレオLooper機能搭載
MIDI、タップテンポ、エクスプレッション・ペダル対応。
ステレオ入出力、トゥルーバイパス
ディレイタイプ:
01:dTAPE Echo simulation
02:dBUCKET DELAY machine
03:DIGITAL DELAY
04:DUAL DELAY
05:PATTERN DELAY
06:REVERSE DELAY
07:ICE DELAY
08:DUCK DELAY
09:SWELL DELAY
10:TREM DELAY
11:FILTER DELAY
12:LO-FI DELAY
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube | STRYMON Time Line (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません