STRYMON トレモロ/ビブラートカタログ

strymon UltraViolet

トレモロ / ビブラートSTRYMON

STRYMONのトレモロ/ビブラート一覧。

STRYMON(ストライモン)は、アメリカ発のエフェクターブランドで、特にデジタル技術を取り入れた高品質なエフェクターで知られています。

strymon FLINT V2


STRYMON

UltraViolet

strymon UltraViolet

UltraVioletは、ジミ・ヘンドリックスやロビン・トロワーでおなじみのユニバイブを再現したペダルです。

シンプルな3つのコントールに、MODEスイッチ、BIASスイッチを搭載し、年代により異なるユニバイブサウンドを再現します。

MODE
3ポジションスイッチでウェットとドライ信号のミックスを選択します。

  • chorus
    ドライ信号とウェット信号が50/50のミックスで、最大限の深みとクラシックな「バイブ」エフェクトが得られます。
  • blend
    ドライとウェット信号が70/30でミックスされており、深みを減らし、マイルドな効果が得られます。
  • vibrato
    ウェット信号のみで、クラシックな周波数依存型の位相ビブラートエフェクトが得られます。

BIAS
3wayトグルスイッチは、さまざまなバイブ効果を引き出すLFOの中心点を設定します。

  • low
    低い周波数を中心にスイープして、パルス的なバイブ効果が生まれます。
  • mid
    バランスの取れたバイブ効果を得るためにスイープは最適化されています。
  • high
    高周波を中心にスイープして広範囲のバイブ効果を実現します。

ステレオ対応
IN/OUT共にステレオ対応(TRSケーブルを使用)で、側面にあるオーディオ入力セレクターで、mono、mono → stereo、stereoに切り替えます。

EXP/MIDI
エクスプレッションペダルやMIDIによるコントロールも可能です。

strymon UltraVioletの入出力

プリセット保存:
プリセットは最大で300保存可能です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube | STRYMON UltraViolet (動画)

Strymon ULTRAVIOLET sound check:

Strymon ULTRAVIOLET sound check

Left Caption

どのモードも違うんだけど皆使えるユニバイブサウンドで感動しますね。エクスプレッションペダルが使えるのも👍


MOBIUS

STRYMON MOBIUS

STRYMON MOBIUSは、モジュレーションに特化したマルチエフェクターです。

多彩なモジュレーションエフェクト:
MOBIUSは、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロなど、合計12の異なるモジュレーションエフェクトを搭載しています。

搭載エフェクター:
STRYMON MOBIUSの搭載エフェクター

CHORUS、FLANGER、ROTARY、VIBE、PHASER、FILTER、FORMANT、VINTAGE TREMOLO、PATTERN TREMOLO、AUTOSWELL、DESTROYER、QUADRATUREなどが利用可能です。

プリセット機能:
MOBIUSは最大200のプリセットを名前を付けて記憶することができます。プリセットの呼び出しは、本体のスイッチだけでなく、外部のMIDI機器からも行えます。

エクスプレッションペダルに対応:
MOBIUSはエクスプレッションペダルに対応しておりリアルタイムでエフェクトを操作できます。また、モメンタリー・スイッチを使用することでLFO(Low-Frequency Oscillator)スピードを外部操作することも可能です。

STRYMON MOBIUSの入出力

MIDI IN / MIDI OUT
全てのMIDI機能(MIDI CC、プログラムチェンジ etc)が使用可能なMIDIインプット&アウトプットが搭載されています。

タップテンポ:
MOBIUSはタップテンポ機能をサポートしており、エフェクトの速度やリズムをタップすることで調整できます。

トゥルーバイパスとバッファードバイパス:
MOBIUSはトゥルーバイパスとバッファードバイパスの両方に対応しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | STRYMON MOBIUS (動画)

Strymon Mobius – Chorus Machine audio demo:

Strymon Mobius - Chorus Machine audio demo


FLINT

strymon FLINT V2

Flint V2は、3種類のトレモロ回路と、3種類のリバーブを搭載したペダルです。

3種類のトレモロ:

  1. ’61 harm
    1960年代序盤のチューブアンプにしか搭載されなかった希少なトレモロサウンドを再現。
  2. ’63 tube
    1963年製のトレモロのサウンドを模倣し、ウェットで官能的なトレモロエフェクトを生成します。
  3. ’65 photo
    60年代中期のアメリカ製アンプに搭載されていたトレモロを忠実に再現。

3種類のリバーブ:

  1. ’60s
    ビンテージギターアンプに使用された、フルサイズ2本スプリング-タイプを再現しました。
  2. ’70s
    フィードバック経路を通したマルチタップ・パラレルディレイを用いたエレクトロニック・プレートのリバーブを再現しました。
  3. ’80s
    マイクロプロセッサーを用いたスタジオラックのホール・リバーブを再現しました。

プリセット保存:
プリセットは最大で300保存可能で、いつでも呼び出すことができます。

EXP/MIDI
EXP/MIDIにエクスプレッションペダルを接続することでエフェクトのリアルタイムコントロールが足元で行うことが出来ます。また、MIDIを操作するためのTRS MIDIジャックにも対応しています。

strymon FLINT V2の入出力

USB-Cジャック搭載:
コンピューターとのMIDIコネクション、ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャックを搭載しています。

フルステレオ入出力:
モノラルとステレオの切り替え可能なフルステレオ入出力に対応しています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | STRYMON FLINT (動画)

New Flint Audio Examples | Strymon:

New Flint Audio Examples | Strymon


Ola Chorus

STRYMON Ola Chorus

Ola Chorusは、アナログBBD(バケット・ブリゲード・デバイス)の理想回路をDSP上で理論的に復元し、アナログ機を超えるきらびやかでオーガニックなコーラスやビブラート・サウンドを再現したエフェクターです。

3つのコーラスタイプ:

  1. Chorus:
    単一ディレイ・ラインのコーラスで、シンプルで自然なコーラス効果を得ることができます。
  2. Multi:
    3系統のdBucketディレイ・ラインを採用した3層コーラス。
  3. Vibrato:
    サイン波のLFOと単一のdBucketディレイ・ラインの組み合わせで、クラシックなビブラートペダルのエッセンスを忠実に再現します。

3つのENVモード:
弾き方の強弱でエフェクト音を変化させる3つのENV(norm、env、ramp)モードを搭載しています。

  1. Norm:
    通常のエフェクト挙動。エフェクトは常にオンで、弾き方の強弱に関わらず一定です。
  2. Env:
    弾き方の強弱に応じてエフェクト音を変化させるモード。演奏の表現力を高めます。
  3. Ramp:
    弾き方に合わせてエフェクトのレートが変化します。アクセントをつけたり、サウンドにダイナミックな変化を加えるのに役立ちます。

ステレオ入出力:
Ola Chorusはステレオ入出力をサポートしており、ステレオ環境で広がりのあるサウンドを楽しむことができます。

STRYMON Ola Chorus

トゥルーバイパス:

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | STRYMON Ola Chorus (動画)

Strymon Ola Chorus & Vibrato – Chorus Demo:

Strymon Ola Chorus & Vibrato - Chorus Demo

おすすめ記事