MESA BOOGIE MARK VII 1X12 コンボ・

MESA BOOGIE チューブアンプカタログ

2024年6月15日

MESA BOOGIEの真空管アンプを出力別 ( ワット数別 )に紹介。

MESA BOOGIE Mini Rectifier TWENTY-FIVE


この記事はギター改造歴25年の Tsune@TGプランニング が執筆・監修しています。

MESA BOOGIEとは

MESA/Boogieはアメリカのギターアンプブランドで、創業者はランドール・スミス氏です。スミス氏は1960年代後半、小型アンプのフェンダープリンストンリバーブ」の改造に着手します。アンプのトランスを大型化し、フェンダー「ベースマン」の回路を組み込むことでパワーアップを図り、特に画期的だったのがマスターボリュームの増設です。

メサブギーのマスターボリュームイメージ

マスターボリュームとは、通常の「Volume」に加えて入力ゲインを調整するボリュームを追加したもので、「Master」「Gain」「Lead」などのノブがあるモデルがこれに該当します。

この改造されたプリンストンリバーブを試奏した若き日のカルロス・サンタナは、その音に驚き「なんてブギー(踊り出したくなるような)な音なんだ!」と絶賛します。これをきっかけに「MESA/Boogie」という社名が誕生します。

創設者 Randall Smith が Boogie の名前の由来について説明します:

Building Mesa/Boogie Part 1. Founder Randall Smith discuses How Boogie got named.

その後、オリジナルモデルの開発に着手し、1972年にMESA/Boogie初の市販モデル「MK I」を発売。

MESA Boogie Mk I:

その後、MK II、MK IIIなどバーションアップを重ねていきますが、MESA/Boogieのもう一つの特徴は、マルチチャンネルやマルチワット機能です。

特徴

マルチチャンネルとは、クリーン、クランチ、リードなど複数のチャンネルを搭載した機能のことですが、他にも整流部分(レクティファイア)の方式を真空管(例:5AR4、GZ34など)とシリコンダイオードの切り替えが可能なモデルや、スイッチひとつで出力を変更できるマルチワット機能も人気の理由です。

※MESA/Boogieの人気アンプ Rectifierは、整流管とシリコンの切り替えができることからこの名前が付けられています。

MESA BOOGIEの人気アンプ Rectifierイメージ

MESA/Boogieは、多くの有名プレイヤーに愛用されていることで知られています。ジェイムズ・ヘットフィールドやカーク・ハメット(メタリカ)、スティーヴ・ルカサー(TOTO)、ドン・フェルダー(イーグルス)、アンディ・ティモンズ、マイケル・ランドー、プリンス、ジョン・ペトルーシなど、その名前を挙げるだけでも枚挙にいとまがありません。

また、MESA/Boogieの特徴であるマスターボリューム、マルチチャンネル、マルチワット機能により、ステージ、レコーディング、自宅といった様々な場面で柔軟に使用でき、この汎用性の高さが、プロからアマチュアまで幅広いミュージシャンに支持される理由です。

 

2021年以降、MESA/Boogieは ギブソン傘下にあり、ギブソンアンプを含め今後の新しいアンプの展開にも注目が集まっています。

15W / 小型チューブアンプ


30W / 中型チューブアンプ

Fillmore シリーズ:

FILLMORE 25 ( 25W )

MESA BOOGIE FILLMORE 25
Fillmoreシリーズは、伝説のライブハウス “Fillmore”の名を冠したアンプです。

フェンダーアンプを元に開発されたMesa Boogie初のアンプ「Mark I」を彷彿とさせるサウンド("vintage-inspired Magic" ヴィンテージサウンドにインスパイアされた魔法の箱)ながら、2チャンネル6モード(それぞれのチャンネルにClean/Drive/High)とマルチに使える仕様になっています。

※2つのチャンネルはクリーンch/ドライブchという分類ではなく、同じサウンドのチャンネルが2つ搭載されているため、各チャンネルで同じ音を作ることも別々のサウンドを作ることも可能です。

MESA BOOGIE FILLMORE 25のコントロール

リアパネルにはエフェクトループとそれぞれのチャンネル用のリバーブつまみが搭載されています。

FILLMORE 25のバックパネル

※コンボとヘッドをラインナップ
※50Wモデル、100Wモデルもラインナップされています。

Spec;

  • チャンネル
    完全独立 2チャンネル/6モード、エフェクトループ、スピーカーアウト搭載。
  • 真空管
    2×6V6、5×12AX7
  • スピーカー
    1×12″ Celestion Custom 90 Speaker(コンボのみ)
  • サイズ・重量
    Head: 47.8cm(W) × 24.2cm(D) × 21.9mm(H) 、8.2kg
    Combo: 47.8cm(W) × 25.8cm(D) × 44.8cm(H) 、15.9kg

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 Mesa Boogie Fillmore の動画を見てみる

MESA/Boogie Fillmore 25 Official Demo:

MESA/Boogie Fillmore™ 25 Official Demo

ヴィンテージテイストあふれるサウンドと多機能さが魅力的なアンプです。


Boogie Mark シリーズ:

MARK V 25 ( 10W/ 25W )

MESA BOOGIE MARK FIVE 25

MARK FIVE 25は、キャビネット・シミュレータ CAB CLONE搭載の小型アンプヘッドです。MKシリーズでおなじみの5バンドグラフックイコライザーも搭載されています。

Vカーブ設定
MARKシリーズでおなじみの5バンドグラフィックイコライザーは、ローとハイをブーストしつつ極端なミッド(中域)・カットを行う「Vカーブ」設定がおなじみです。この「Vカーブ」設定により、パンチのある低音とシャープな高音が強調され、迫力と抜けの良さを兼ね備えたサウンドが得られます。特にハードロックやメタルでは、この設定が重厚で攻撃的なリフやソロを際立たせ、楽曲全体に圧倒的な存在感を加える効果があります。

 MESA BOOGIE MARK FIVE 25 CabClone DI

2チャンネル、6モード、5バンドグラフィックEQ、オールチューブ・スプリンクリバーブ、フル・バッファード・エフェクトループ、CabCloneヘッドホン端子が搭載されています。

MARK FIVE 25のコントロール

MESA BOOGIE MARK FIVE 25

※アンプヘッドに加えCelestionの10インチスピーカー"Creamback G10″搭載のコンボも登場!

Spec;

  • 真空管
    6×12AX7、2×EL84
  • サイズ・重量
    20.32cm(H) × 35.56cm(W) × 22.23cm(D) 7.49kg

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 MARK FIVE 25 の動画を見てみる

Mesa Boogie Mark 5 Twenty-Five demo:

Mesa Boogie Mark 5 Twenty-Five demo – Tones For Tache Day 22

クリーンからクランチ、ハイゲインサウンドまで、メサブギーの魅力はこの汎用性です。

MARK V 35 ( 10W / 25W / 35W )

MESA BOOGIE MARK FIVE 35

MARK FIVE 35は、MARK FIVE 25と同じ2チャンネルの6モードを持つアンプで、パワー管のEL84を4本にすることで、出力を35Wに引き上げたモデルです(出力は35W/25W/10Wに切替えが可能)。

2チャンネル、6モード、5バンドグラフィックEQ、オールチューブ・スプリンクリバーブ、フル・バッファード・エフェクトループ、CabCloneヘッドホン端子が搭載されています。

Vカーブ設定
MARKシリーズでおなじみの5バンドグラフィックイコライザーは、ローとハイをブーストしつつ極端なミッド(中域)・カットを行う「Vカーブ」設定がおなじみです。この「Vカーブ」設定により、パンチのある低音とシャープな高音が強調され、迫力と抜けの良さを兼ね備えたサウンドが得られます。特にハードロックやメタルでは、この設定が重厚で攻撃的なリフやソロを際立たせ、楽曲全体に圧倒的な存在感を加える効果があります。

MARK FIVE 35のコントロール

CABCLONE
MARK FIVE 35では、CABCLONE D.I.機能がアップグレードし、3タイプのクラシックな「キャビネットシミュレーション」ヴォイシングモードが選択できるようになったことで、CABCLONE D.I.単品のOUTPUTコントロール以外の全の機能が扱えるようになりました。

MESA BOOGIE MARK FIVE 35

※MARK FIVE 35はヘッドと、1×12コンボがラインナップされています。

Spec;

  • 真空管
    6×12AX7、4×EL84
  • サイズ・重量
    23.2cm(H) × 48.0cm(W) × 27.7cm(D)、12.25kg(ヘッド)
    46.1cm(H) × 47.7cm(W) × 29.3cm(D)、19.96kg(コンボ)

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 MARK FIVE 35 の動画を見てみる

Mesa Boogie Mark Five: 35 Head | Gear4music demo:

Mesa Boogie Mark Five: 35 Head | Gear4music demo


Rectifier シリーズ:

Recto-Verb TWENTY FIVE ( 10W / 25W )

MESA BOOGIE Recto-Verb TWENTY FIVE Combo MESA BOOGIE Recto-Verb TWENTY FIVE Head

Mini Rectifierの兄弟分「Recto-Verb」がダウンサイジングされて再登場しました!

Recto-Verb TWENTY FIVEのコントロール

2チャンネル仕様でそれぞれのチャンネルに2つのモードが搭載されています。

  • チャンネル1:Clean、Pushed
  • チャンネル2:Vintage、Modern

Recto-Verb TWENTY FIVEのバックパネル

リアパネルにはエフェクトループ、各チャンネル用のリバーブつまみが搭載されています。

※Recto-Verb Twenty-Fiveはヘッドと、ラップマウントタイプ、 1 x 12コンボがラインナップされています。

Spec;

  • 真空管
    2×EL84 Power Tubes / 6×12AX7 Preamp Tubes
  • スピーカー
    1×12″ Fillmore75スピーカー搭載(Combo)
  • サイズ・重量
    ヘッド:444.5mm (W)×229mm (D)×190.5mm (H)、約8.6kg
    コンボ:483mm (W)×280mm (D)×432mm (H)、約18.6kg

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 Recto-Verb TWENTY FIVE の動画を見てみる

【デジマートNew Gear Showcase】Mesa Boogie / Recto-Verb Twenty-Five Combo:

【デジマートNew Gear Showcase】Mesa Boogie / Recto-Verb Twenty-Five Combo


Mini Rectifier TWENTY-FIVE ( 10W / 25W )

MESA BOOGIE Mini Rectifier TWENTY-FIVE

Mini Rectifier TWENTY-FIVEは、MESA BOOGIEの代表機種 ”レクチ”の25Wモデルです。

小さいながらも、2チャンネル/4スタイルモデル(ch1=Clean、Pushed、ch2=Vintage、Modern)仕様で、煌びやかなクリーンから、クラシカルなクランチ、メサブギーの最も得意とする モダン・ハイゲイン・サウンドを出力します。

出力を、25W/10Wの切替が可能です。

Mini Rectifier TWENTY-FIVEのコントロール

バックパネルにはエフェクトループが搭載されています。

Spec;

  • 真空管
    5×ECC83 (12AX7)、2×EL84
  • サイズ・重量
    (W)320.6mm×(D)171.45mm×(H)149.23mm、約5.5kg

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 Mini Rectifier TWENTY-FIVE の動画を見てみる

末原康志がメサ・ブギーをチェック!Mini Rectifier Twenty-Five:

末原康志がメサ・ブギーをチェック!Mini Rectifier Twenty-Five


100W / 大型チューブアンプ

Boogie Mark シリーズ:

MARK VII ( 25W / 45W / 90W )

MESA BOOGIE MARK VII 1X12 コンボ・MESA BOOGIE MARK VII 1X12 コンボ・バックパネル

MARK VII は、コンパクトでありながら、最大90Wの出力と、3チャンネル、9モードを持つ多用途アンプです。

コントロール
MESA BOOGIE MARK VIIコントロール

コントロールは、GAIN、MASTER、PRESENCE、TREBLE、MID、BASS

Vカーブ設定
MARKシリーズでおなじみの5バンドグラフィックイコライザーは、ローとハイをブーストしつつ極端なミッド(中域)・カットを行う「Vカーブ」設定がおなじみです。この「Vカーブ」設定により、パンチのある低音とシャープな高音が強調され、迫力と抜けの良さを兼ね備えたサウンドが得られます。特にハードロックやメタルでは、この設定が重厚で攻撃的なリフやソロを際立たせ、楽曲全体に圧倒的な存在感を加える効果があります。

3チャンネル、9モード
チャンネルは本体、フットスイッチで切替可能です。

  • Ch. 1 = クリーン、ファット、クランチ
  • Ch. 2 = ファット、クランチ、マーク VII
  • Ch. 3 = マーク IIB、マーク IIC+、マーク IV

出力
MARK VII は独自の Simul-Classパワーアンプにより、25W、45W、90Wのマルチワットに対応しています (出力はチャンネル毎に割り当て可能)。

  • 25W:2つのパワーチューブをクラスA、三極管で動作させたモード
  • 45W:2つのチューブをクラスA、五極管で動作させたモード
  • 90W:4つのチューブをSimul-Class Powerで動作させ、クラスAとクラスA/Bの長所をブレンドさせたモード

CabClone IR
MARK VII は、CabClone IR DIダイレクトインターフェイス(キャビネットシミュレーター)が内蔵されています。市販のCabClone IR と同じ機能を持つこのモデルには、チャンネルごとに8つのRectifierと Boogieキャビネットを個別に割り当てて、比類のないダイレクトサウンドの調整が可能です。

バックパネル
MESA BOOGIE MARK VIIバックパネル

左から、CAB SELECT、LINE OUT、HEADPHONE、DIRECT OUT、USB、CAB CLONE IR、SPEAKER OUT、FX LOOP、FOOT SW、MIDI、EL34/6L6(パワー管はEL34と6L6が使用可能です)

フットスイッチ対応
フットスイッチにより、チャンネル切り替え( 1、2、3)、リバーブ、FXループ、EQのON/OFFが可能です。

MESA BOOGIE MARK VIIフットスイッチ

MARK VIIのラインナップ
MARK VII は、MARK VII 1X12コンボのほか、MARK VII ヘッド、MARK VII ラックマウントヘッドの3種類がラインナップされています。

MESA BOOGIE MARK VII ヘッド

MESA BOOGIE MARK VII ラックマウントヘッド

Spec;

  • スピーカー
    1×Celestion Custom 90 / Total Load = 8 Ohms(コンボ)
  • 真空管
    5×12AX7、4×Mesa 6L6 (または EL34)
    メンテナンスフリー固定バイアス(メサ・ブギーにはバイアス調整つまみがありませんが、メサ・ブギー純正のパワー管を購入することでバイアス調整が不要になります。)
  • サイズ・重量
    46.36 cm H × 47.63 cm W × 29.21 cm D、26.31 kg(コンボ)
    23.50 cm H × 47.63 cm W × 27.62 cm D、18.14 kg(ヘッド)
    17.30 cm H × 48.26 cm W × 25.72 cm D、15.88 kg(ラック)

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 MARK VII の動画を見てみる

MESA/Boogie Mark VII Demo:

MESA/Boogie Mark VII Demo

これ一台でライブ、レコーディング、自宅練習何でも出来る究極のアンプです。高いけど一生物と考えれば安い!?

Mark V ( 10W/ 45W / 90W )

MESA BOOGIE Mark V ComboMESA BOOGIE Mark V Head

Mark Vは、クリーン、クランチ、リードの3チャンネル仕様で、出力は用途に応じてチャンネル毎に10W、45W、90W切り替え可能なマルチアンプです。

Vカーブ設定
MARKシリーズでおなじみの5バンドグラフィックイコライザーは、ローとハイをブーストしつつ極端なミッド(中域)・カットを行う「Vカーブ」設定がおなじみです。この「Vカーブ」設定により、パンチのある低音とシャープな高音が強調され、迫力と抜けの良さを兼ね備えたサウンドが得られます。特にハードロックやメタルでは、この設定が重厚で攻撃的なリフやソロを際立たせ、楽曲全体に圧倒的な存在感を加える効果があります。

Mark Vのコントロール

3チャンネル・3モード
ゲインの低いチャンネル1にはClean、Fat、Tweedモード、チャンネル2にはEdge、Crunch、Mark I、チャンネル3にはMark II C+、Mark IV、更にそのMark IVに搭載されて高い評価を受けたEXTREMEモードを搭載しています。

Mark Vのモードスイッチ

バックパネルにはリバーブ、フットスイッチと連動した便利なチューナーアウトも搭載しています。

ヘッドとコンボがラインナップされています。

Spec;

  • スピーカー:12″x1(コンボ)
  • 真空管
    7×12AX7、1×5U4G、4×6L6
    ※バイアススイッチによるパワーアンプ・セクションにEL34が使用可能
  • サイズ・重量
    47.63cm(H) × 57.79cm(W) × 29.21cm(D)、29.48kg(コンボ)
    25.40cm(H) × 57.79cm(W) × 29.85cm(D)、19.96kg(ヘッド)

 

こちらで購入できます

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

 Mark V の動画を見てみる

Mesa Boogie Mark V | The ULTIMATE Playthrough (with 6L6 and EL34 tubes):

Mesa Boogie Mark V | The ULTIMATE Playthrough (with 6L6 and EL34 tubes)


JP-2C ( 60W / 100W )

MESA BOOGIE JP-2C Head

JP-2Cは、ジョン・ペトルーシ・シグネチャー・アンプです 。

外観はシンプルなメサブギー・マークシリーズながら、完全独立3 チャンネル/5 モード、2つの5バンドEQ、MIDI、100W/60W切り替え、キャビネットシミュレーターCab Cloneアウトにヘッドホンアウトと、その機能の充実度、その完成度たるやジョン・ペトルーシ・ファンにだけ使わせるのはもったい仕様です。

JP-2Cのコントロール

アンプヘッドの他、ラックマウントタイプもラインナップされています。

MESA BOOGIE ラックマウントタイプ

Spec;

  • 真空管
    5×12AX7、4×6L6
  • サイズ・重量
    47.63mm(W) × 27.63mm(D) × 23.495mm(H) 、18.15kg

 

こちらで購入できます

イシバシ楽器で見る

 JP-2C の動画を見てみる

MESA BOOGIE JP2C John Petrucci:

MESA BOOGIE JP2C John Petrucci


Rectifier シリーズ:

Badlander ( 10W / 25W )

MESA BOOGIE Badlander ComboMESA BOOGIE Badlander HeadMESA BOOGIE Badlander Rackmount Head

Badlanderは、コンボとヘッド、ラックマウント仕様をラインナップした2チャンネル仕様のアンプです。

それぞれのチャンネルに、Clean・Crunch・Crushの3つのモードが搭載されています。

バックパネルにはレコーディングに便利なIR対応のキャビネット・シミュレータ CAB CLONE、ヘッドホン出力、バッファードのエフェクトループを搭載しています。

100W、50W、20Wに出力切替可能な100wモデルと、50W、20Wに出力切替可能な50wモデルをラインナップ。

MESA BOOGIE Badlanderのコントロール

MESA BOOGIE Badlanderのバックパネル

コンボには12インチのCelestion Creamback 65が搭載されています。

mesaboogie_badlander-comboのバックパネル/スピーカー

100Wモデル

  • 真空管
    5×12AX7、4×EL34

50Wモデル

  • 真空管:
    5×ECC83 (12AX7)、2×EL34
  • サイズ・重量
    Head: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 24.4cm(H)、16.3kg
    Rackmount Head: 48.3cm(W) × 26.0cm(D) × 17.8cm(H)、14.1kg
    1×12 Combo: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 48.9cm(H)、27.2kg

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

     Badlander の動画を見てみる

    MESA/Boogie – RECTIFIER® BADLANDER:

    MESA/Boogie - RECTIFIER® BADLANDER™


    California Tweed シリーズ:

    California Tweed ( 40W / 30W / 20W / 10W / 2W )

    MESA BOOGIE California Tweed Combo MESA BOOGIE California Tweed Head
    California Tweedは名前からもわかるように、1950年代のフェンダーのツイードアンプのサウンドを元に開発されたシングルチャンネルのチューブアンプです。

    パワー管には4本の6V6パワーチューブを使用し、出力を2W、10W、20W、30W、40Wに切替可能なマルチワット仕様です。

    California Tweedに搭載のマルチワットスイッチ

    • 40W – 4×6V6 Class A/B Pentode
    • 30W – 2×6V6 Class A/B Triode + 2×6V6 Class A/B Pentode
    • 20W – 2×6V6 Class A/B Pentode
    • 10W – 2×6V6 Class A/B Triode
    • 02W – 1×6V6 Triode + 1×6V6 Pentode, Single-Ended Class A Parallel

    *Pentode(ハイパワーモード)、Triode(ハーフパワーモード)

    California Tweedのコントロール

    バックパネルにはエフェクトループを搭載しています。

    コンボとヘッドをラインナップ

    Spec;

    • 真空管
      4×6V6、5×12AX7、1×12AT7
    • スピーカー
      1×12 Jensen Blackbird ALNICO Speaker(コンボのみ)
    • サイズ・重量
      Head: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 24.4mm(H)、13.6kg
      Combo: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 48.9cm(H) 、22.3kg

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

     Mesa Boogie California Tweed の動画を見てみる

    MESA/Boogie California Tweed:

    MESA/Boogie California Tweed™ 6V6 4:Forty Multi-Watt Comparison

    サウンドは50sのフェンダーツイードアンプを元にということなのでもっと荒々しいツイードアンプのサウンドをイメージしていましたが、こちらはもう少し上品で使いやすそう。


    Fillmore シリーズ:

    FILLMORE 50 / FILLMORE 100

    MESA BOOGIE FILLMORE 50 / FILLMORE 100

    Fillmoreシリーズは、伝説のライブハウス “Fillmore”の名を冠したアンプです。

    フェンダーアンプを元に開発されたMesa Boogie初のアンプMark Iを彷彿とさせるサウンド("vintage-inspired Magic" ヴィンテージサウンドにインスパイアされた魔法の箱)ながら、2チャンネル6モード(それぞれのチャンネルにClean/Drive/High)とマルチに使える仕様になっています。

    ※2つのチャンネルはクリーンch/ドライブchという分類ではなく、同じサウンドのチャンネルが2つ搭載されているため、各チャンネルで同じ音を作ることも別々のサウンドを作ることも可能です。

    リアパネルにはエフェクトループを搭載(パネルレイアウトは50/100共通です)。

    FILLMORE 50/100のバックパネル

    ※コンボとヘッドをラインナップ
    ※25Wモデルもラインナップされています

    Fillmore 50w Spec
    出力はグローバル・パワースイッチにより:50W(Class A/B Pentode)、25W (Class A/B Triode) の選択可能、チャンネル:完全独立 2チャンネル/6モード、エフェクトループ搭載。

    • 真空管
      2×6L6、5×12AX7
    • スピーカー
      1×12″ Celestion Custom 90 Speaker(コンボのみ)
    • サイズ・重量
      Head: 57.8cm(W) × 24.2cm(D) × 24.8mm(H)、11.8kg
      Combo: 57.8cm(W) × 25.8cm(D) × 45.5cm(H)、20.4kg

    Fillmore 100W Spec
    出力切り替えスイッチによりFull(100W Class A/B Pentode)、Half(50W ClassA/B Pentode)、Low(25W Class A/B Triode)の選択可能、チャンネル:完全独立 2チャンネル/6モード、エフェクトループ搭載。

    • 真空管
      4×6V6、5×12AX7
    • スピーカー
      1×12″ Combo w/Celestion Custom 90 Speaker(コンボのみ)
    • サイズ・重量
      Head: 57.8cm(W) × 24.2cm(D) × 24.8mm(H)、16.3kg
      Combo: 57.8cm(W) × 25.8cm(D) × 45.5cm(H) 、25.9kg

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

     Mesa Boogie Fillmore の動画を見てみる

    MESA/Boogie Fillmore 25 & 50 Comparison Demo:

    MESA/Boogie Fillmore™ 25 & 50 Comparison Demo

    Fillmore 25 とFillmore 50 の比較です。

    スピーカーは同じで、違いは出力とパワー管、キャビネットの大きさ、あと電源トランスも違うと思いますが、これだけ違うんですね。

    中域の強いサウンドのFillmore25とレンジが広く音に深みのあるFillmore50、もちろんどちらの音も素敵です。


    Triple Crown シリーズ:

    Triple Crown TC-50 ( 50W )

    MESA BOOGIE Triple Crown TC-50 Combo MESA BOOGIE Triple Crown TC-50 Head

    Triple Crown TC-50は、他のEL34管アンプの追従を許さない弾けるようなクリーンからDual Rectifierよりも深いディストーションが得られるハイゲイン・サウンドまで得られる完全独立3 チャンネル/6モード仕様のアンプです。

    Triple Crown TC-50のコントロール

    パワー管セレクトスイッチによりパワー管をEL34、6L6、6V6に変更可能です。

    Triple Crown TC-50バイアスセレクト

    キャビネットシミュレーターCABCLONE(ヘッドホンにも対応)を搭載し、レコーディングやPAを介した音出しにも対応しています。

    その他エフェクトループ、MIDI端子も装備されています。

    Triple Crown TC-50のCabClone Triple Crown TC-50はMIDIにも対応

    コンボ、ヘッド、ラックマウントタイプをラインナップ。

    MESA BOOGIE Triple Crown TC-50ラックマウントタイプ

    Spec;

    • 真空管
      2×EL-34 Power Tubes / 6×12AX7 & 1×12AT7 Preamp Tubes
    • スピーカー
      1×12″ Combo w/Celestion Vintage 30 Speaker(コンボのみ)
    • サイズ・重量
      ヘッド: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 24.5mm(H) 、15.9kg
      コンボ: 57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 48.9cm(H) 、25.4kg
      ラックマウント: 48.3cm(W) × 24.2cm(D) × 17.8cm(H)、11.4kg

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

     Triple Crown TC-50 の動画を見てみる

    Mesa Engineering Triple Crown TC-50 Head Demo:

    Mesa Engineering Triple Crown TC-50 Head Demo


    Triple Crown TC-100 ( 100W / 50W / 20W / 7W / 3W )

    MESA BOOGIE Triple Crown TC-100 Head

    Triple Crown TC-100は、完全独立3チャンネル/ 6モード(Ch 1=Clean, Ch 2=Lo Gain, Ch 3=Hi Gain)の100W仕様です。

    基本仕様はTC-50と同様ですが、こちらには各チャンネル毎に出力を切り替えることの出来るMulti-Soakパワーアッテネーター(3W、7W、20W、50W、100W)が搭載されています

    Triple Crown TC-100のコントロール

    Triple Crown TC-100のマルチソーク

    レコーディングに便利なCAB CLONE キャビネットシミュレーター D.I.(ヘッドホンアウトにも対応)やMIDIにも対応しています。

     Triple Crown TC-100のMIDIとCabClone

    TC-50同様に、パワー管セレクトスイッチによりパワー管をEL34、6L6、6V6に変更可能です。

    Triple Crown TC-100のエフェクトループとリバーブ、バイアスセレクト

    ラックマウントタイプもラインナップ。

    MESA BOOGIE Triple Crown TC-100ラックマウントタイプ

    Spec;

    • 真空管
      2×EL34、6×12AX7 & 1×12AT7
    • サイズ・重量
      57.8cm(W) × 26.4cm(D) × 24.5mm(H) 、20.9kg(ヘッド)
      48.3cm(W) × 24.2cm(D) × 19.1cm(H) 、 16.4kg(ラックマウント5Uタイプ)

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

     Triple Crown TC-100 の動画を見てみる

    【日本語字幕版】MESA/Boogie TC-100™ – Andy Timmons & Doug West:

    【日本語字幕版】MESA/Boogie TC-100™ – Andy Timmons & Doug West – Ch. 3 Low & High Gain Tones

    アンディ・ティモンズがTC-100を試奏&解説。

    スピーカー・キャビネット

    スピーカーキャビネットの選び方 はこちら

    MESA BOOGIE スピーカーキャビネット

     

    こちらで購入できます

    サウンドハウスで見る
    イシバシ楽器で見る

    関連記事

    MESA BOOGIE公式ブランドサイト

    ブランド別MESA BOOGIE

    Posted by Tsune