ヴィンテージ?現行??Fender Duo-Sonic が欲しくなる動画

Fender Duo Sonic

2011年11月13日ギターFENDER

フェンダーのデュオソニック欲しい~~~😍。

デュオソニックはヴィンテージでもさほど高くないですが、現行モデルを買っていじりたおすのも良いですよね。

Fender Duo Sonic


Fender Duo-Sonic

Duo-Sonic/デュオソニックとはフェンダー社のギターですが、例えば同じフェンダー社のストラトキャスターやテレキャスターと比べ弦長が短いのが特徴。

Fender Duo Sonic

弦長とはナットからブリッジまでの長さで、ストラトキャスターやテレキャスター弦長(スケール)は25 1/2インチ(648mm)ですが、デュオソニックは1950年代のモデルは22.5インチ(571.5mm)、64年以降は24インチ(609.6mm)とかなり短いスケールを採用していて、手の小さな方や初心者向けのスチューデントモデルと言われています。

 

弦間は10.0mmでこちらも一般的なストラトキャスターやテレキャスター(11.2mmや10.8mmなど)よりも狭くなっています。

 

現行のFender Player Duo-Sonicのボディー材はアルダーが使われていますが、Duo-Sonicは時代によりアルダーやポプラ、マホガニー、バスウッドなどが使われていたようです。

 

Fender Duo-Sonicの動画

まずはヴィンテージのデュオソニックの動画から。

1961 Fender Duo Sonic – Desert Sand:

1961 Fender Duo Sonic - Desert Sand / GuitarPoint Maintal / Vintage Guitars

Bad Cat Cub2 R _ 64′ Fender Duo sonic 2:

Bad Cat Cub2 R - 64' Fender Duo Sonic 2

クリーンも歪みも悪くないです。

 

ちなみにヴィンテージと現行のデュオソニックの違いですが、ヴィンテージは22.5インチと24インチスケールが混在していましたが、現行は24インチに統一されています。

 

ブリッジは、ヴィンテージは一見テレキャスター風の3wayブリッジですが、プレシジョンベースのような裏通しではないトップローディング(弦をブリッジの後方から通す)方式のブリッジが採用されているのに対し、現行はテレキャスターのようなハードテイルブリッジ(ボディー裏から弦を張る)が採用されています。

ヴィンテージのFender Duo Sonicのブリッジ
ヴィンテージFender Duo-Sonicのブリッジ
現行モデルのFender Duo Sonicのブリッジ
現行モデルのFender Duo-Sonicのブリッジ

現行モデルのFender Duo Sonicボディー裏

サウンドにどのような違いがあるのかは分かりませんが、テレキャスターで比較した限りでは、裏通しはハリのあるサウンド、トップローディングは若干平坦なサウンドになるものの歪みとの相性は良いという感じでした。

現行のPlayer Duo-Sonicはさほど高価なモデルではないので、ポット交換コンデンサー交換などの改造して音質アップを楽しむのも面白いかもしれません。

 

買ってしまったぞ!!予想以上に良いギターでした。

詳しくは:

 


オリジナルのDuo-Sonicはフロント/リアの2シングルですが、現行モデルには HS(フロントがシングルコイル、リアがハムバッキング)などのバリエーションモデルがラインナップされています👍

Fender Duo-Sonicはこちらで購入できます

Fender Duo Sonicはこちらから

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 

おすすめ記事

ギターFENDER

Posted by Tsune