
ヴィンテージ?現行??Fender Duo Sonic が欲しくなる動画
フェンダーのデュオソニック欲しい~~~😍。デュオソニックはヴィンテージでもさほど高くないですが、現行モデルを買っていじりたおすのも良いですよね。
Fender Duo Sonic
Duo Sonic/デュオソニックとはフェンダー社のギターですが、例えば同じフェンダー社のストラトキャスターやテレキャスターと比べ弦長が短いのが特徴。
弦長とはナットからブリッジまでの長さで、ストラトキャスターやテレキャスター弦長(スケール)は25 1/2インチ(648mm)ですが、デュオソニックは1950年代のモデルは22.5インチ(571.5mm)、64年以降は22.5インチと24インチ(609.6mm)とかなり短いスケールを採用していて、手の小さな方や初心者向けのスチューデントモデルと言われています。
しかしなかなか素晴らしい音のするギターなんですよ😍
Fender Duo Sonicの動画
1961 Fender Duo Sonic – Desert Sand:
Bad Cat Cub2 R _ 64′ Fender Duo sonic 2:
Fender Duo Sonicはヴィンテージといっても言うほど高くないので、こういうナイスなサウンドを聴いてしまうと欲しくなってしまいますね😍。
ムスタングはへんてこなトレモロユニットが付いているからなのか??ストラトキャスターなどと比べるとちょっとシャリシャリとした頼りない音がしますが、デュオソニックは同じショートスケールながら芯のしっかりとした音です。
ちなみに現行のデュオソニックの動画はこちら。
Fender Duo Sonic – Desert Sand:
クリーンも歪みも悪くないです。
ちなみにヴィンテージと現行のデュオソニックの違いですが、ヴィンテージは22.5インチと24インチスケールが混在していましたが、現行は24インチに統一されています。
またブリッジは、ヴィンテージは一見テレキャスター風の3wayブリッジですが、プレシジョンベースのような裏通しではないトップローディング(弦をブリッジの後方から通す)方式のブリッジが採用されているのに対し、現行はテレキャスターのようなハードテールブリッジ(ボディー裏から弦を張る)が採用されています。


サウンドにどのような違いがあるのかは分かりませんが、現行モデルをポット交換やコンデンサー交換など、とことんいじりたおすのも面白いかもしれませんね。
現行モデルは、2シングルのDuo Sonicと、Duo Sonic HS(フロントがシングルコイル、リアがハムバッキング)がラインナップされています。
いいね👍
Fender Duo Sonicはこちらで購入できます
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません