ギターの塗装や改造の勉強にはギターキットで

ギターの塗装や改造の勉強はギターキットで

塗装

ギターの改造してみたいけど自信がない、ギターの色を変えてみたいけどやり方がわからないという人は、まずはギターキットでギターを組んで見ることをおすすめします。

ギターの改造してみたいけど自信がない、ギターの色を変えてみたいけどやり方がわからないという人は、まずはギターキットでギターを組んで見ることをおすすめします


ギターキットでギターを作る

ギターをはじめて何年か立つとギターを弾くこと以外に興味が出てきます。

 

例えばピックアップを交換したいとか、ちょっと変わった配線を試してみたいとか、自分のギターを別の色に塗り替えてみたいなとか。

 

そんな方におすすめなのはギターキットでギターを作ること。

ギターの改造や塗装の初心者が自分のギターでやるのはとてもリスキーで、大切なギターを台無しにしてしまう可能性もありますが、ギターキットなら失敗しても、最悪そのギターが使えなくなるだけなのでその点では安心です。

 

ギターの塗装について

ギターの塗装というと、業務用のスプレーガンとコンプレッサーなどを用意しないとだめなのかな??と思うでしょうが、もっと簡単に仕上げる裏技?があって、その裏技を使えば、市販の缶スプレーでも簡単にそしてキレイに仕上げることが出来るんです。

 

その方法とは、下地の塗装にステインを使うこと。

ステインでギターの塗装をしてみよう

ステインとは顔料のことで、このステインを使えばギターの基本となる色を調合して刷毛で塗ることが出来ますので簡単です。

ステインは混ぜることも出来ます

ステインでギターの下地塗装

その後はウッドシーラーやサンディングシーラーで下地を整えて、市販のスプレー缶(クリア)を買ってきて何度か吹いて、研磨するだけでなので意外と簡単に終わります。

ステインにクリアを吹いてボディー塗装の完成

ギターの塗装や改造の勉強にはDIYギターキットがおすすめ

※仕上げの研磨は大変骨の折れる作業なので、電動のポリッシャーなどの工具を推奨します(充電ドリルに研磨用のスポンジを付けて磨く方法もあります)。

電動ポリッシャー

ステインの塗装についてはこちらを見てください。

どうですか?これなら出来る!と思いましたか?確かにお風呂場などの塗装ブースが必要になりますが、吹くのは透明なラッカーだけなので養生にさほど気を使う必要もありません(といってもしっかりやらないと色は付きませんがところどころテカテカになりますけど)。

 

ギターの組み込み

ギターの組み込み自体は大したことありませんが、唯一気を使うのがブリッジの墨出し。

ギターの制作で最も気を使うのはブリッジ周り

ギターの弦が載るブリッジはとても重要で、ここが適当だとチューニングが合わない、弾いていて指板から弦が落ちるなどのトラブルが起こります。

弦落ち写真

難しいのはそのあたりですかね?あとはストラトキャスターやテレキャスターあたりですと、別途ピックガードを取り付けるための穴あけが必要になりますがここは多少ズレてしまっても問題ありません。

 

「DIYギターキット専門店」のギターキット

私がネットを見ていて良さそうだなと思ったのは「DIYギターキット専門店」のギターキットです。

私自身ここのギターキットでギターを作ったことがないのでおすすめ!と断言は出来ませんが、サイトを見てみると様々な種類のギターやベースギターがあって、さらに塗装や組み込みに関しては動画やメールやLINEでのサポートもあるようです。

DIYギターキット専門店」のサポート

ストラトキャスターやテレキャスターなどボディーとネックをネジ止めしているようなボルトオンギターなら組み上げはブリッジ部分を除けば簡単ですし、ギターパーツもピックガードに組み込み済みなので大した手間もかかりません(ストラトキャスターの場合ですと、ハンダ作業はインプットジャック周りだけ)。

ストラトキャスターをギターキットで組んでみよう

テレキャスターをギターキットで組んでみよう

もちろん特別良いパーツが使われてる訳ではないと思うので、うまく組み上げることが出来たら新たにピックアップなどのパーツを交換してみても面白いでしょう。

 

高品位な配線済みピックガードはこちらから

ピックアップなどパーツ一式が載ったプリワイヤードピックガード
プリワイヤードピックガード一覧

 

初心者におすすめのギターキット

ギターの塗装経験がある筆者がおすすめのギターは、やはりフェンダー系ですね。

フェンダー系は工芸品というよりは工業製品なので、接着剤不要でほぼネジ止めだけでギターが組めますし、ピックガードなどのパーツ一式もピックガードに全て載ってますので非常に簡単です。

 

逆に初心者には難しいなと思うのがギブソン系のギターで、特にレスポール(スタンダート)などは、ボディーやネックの外周に装飾(バインディング)があるので塗装は難しいと思います。

レスポール・スタンダードのバインディング

しかしバインディングのない、SGやエクスプローラー、レスポール・ジュニアなどは簡単だと思いますが、ギターパーツのハンダ付け等はストラトキャスターなどのフェンダー系よりは難易度は高いと思います(説明書は付属しています)。

私はSG好きなのでこれなんか素敵だと思いますけどね。

SGをギターキットで組んでみよう

 

エクスプローラーも良さそうです。

エクスプローラーをギターキットで組んでみよう

 

モンキーグリップのあの御大のギターキットもあります。

モンキーグリップでおなじみのスティーブ・ヴァイ風ストラトキャスター

 

穴あけサービス(有料)を利用しよう

上でも書きましたが、ギターの組み上げでもっとも重要なのはブリッジ周りです。

ギターの制作で最も気を使うのはブリッジ周り

ブリッジの取り付けは非常にシビアで、取り付け穴がズレてしまうと例えば6点でネジ止めするシンクロナイズドトレモロですとスムーズに稼働しなくなりチューニングの狂いの原因になりますし、大幅にズレてしまった場合は、弾いていて弦が指板から落ちてしまう原因にもなります。

 

DIYギターキット専門店」のギターをみてみると、ストラトキャスターやテレキャスターなどはそのブリッジ部に下穴が空いていないので、唯一そこだけが残念かな??と思いましたが、有料になってしまいますが、穴あけのサービスがあるようなので、自信のない方はその部分だけは依頼したほうが良さそうです。

テレキャスター無塗装ボディー

ストラトキャスター無塗装ボディー

塗装は何度でもやり直しが出来ますが、穴あけの失敗は致命的なので。

 

詳細は:
Q&A 「DIYギターキット専門店」自作のDIYギター組み立てキット通販専門店

「初めての方向け」比較的作りやすいモデル ベスト3

 

まとめ

自分のギターを改造してみたいけど知識がないという方は、まずはギターキットを買って組んでみてはいかがでしょうという提案でした。

自分のギターを改造してみたいけど知識がないという方は、まずはギターキットを買って組んでみてはいかがでしょう

一度でもギターを組み上げたり、塗装の経験があれば、大切なギターをいじりたおす事もできますのでまずはギターキットでチャレンジしてみましょう!

 

「DIYギターキット専門店」のギターキットはこちらで購入できます

 

DIYギターキット専門店公式サイトへ

 

 

おすすめ記事



ギターのことを勉強したい方は、書籍「エレクトリックギター・メカニズム」がおすすめです。

2022年7月1日ギター,パーツ/アクセサリ

Posted by Tsune