
フェンダーテレキャスターのブリッジ形状色々
テレキャスターのブリッジの種類はいろいろです。見た目を優先するか、プレイアビリティ/弾きやすさを優先するか。テレキャスターはパーツも豊富なので後から交換することも可能です。
現行テレキャスターのブリッジ色々
先日テレキャスターのブリッジをジョーバーデンに交換して、テレキャスターのブリッジについて調べていたら、同じフェンダーの現行モデルでも色々なブリッジがあるのですね。
American Original Telecaster用ブリッジ
最も有名というか、多くのヴィンテージ系テレキャスターモデルで使用されているブリッジプレート。
ヴィンテージ系テレキャスターに採用されるブリッジで非常に人気がありますが、古いだけに欠点もあって、6本の弦に対して弦が載るサドルが3つなので、オクターブが合わない、プレートの側面が立っているのでピッキングの邪魔になる等、気になる点もいくつかあります。
現行モデルではAmerican Original Telecasterのブリッジなど多くのモデルに採用されています。
American Ultra Telecaster用ブリッジ
それ以外では、American Ultra Telecaster で採用されるブリッジはこちら。
こちらは旧American Elite Telecaster、American Standard Telecasterで使用されていたブリッジと同じだと思いますが、ヴィンテージ系ブリッジの欠点でもあったブリッジプレートが平らに、さらにオクターブが合いやすいように6wayサドルを採用したモデルです。
しかし、サドルの形状がストラトキャスター風のものになっているために、サウンドはテレキャスターというよりは、ストラトキャスターに近いのかな(色々いじっちゃってますが私のAmerican Standard Telecasterがそうでした)。
有名なところではキース・リチャーズやリッチー・コッツェンのテレキャスターは6wayです。
American Professional Telecaster用ブリッジ
そしてこちらはAmerican Professional Telecasterで採用されるブリッジ。
ヴィンテージテレキャスター同様の3wayサドルを採用していますが、よく見ると各弦が載る部分の接点が変えてあるので、オクターブも合いやすくなっています。弦を通す穴の位置もヴィンテージタイプとは違いますね。
こんなやつ(左)。右はAmerican Standard Telecasterに搭載されていたブリッジ。American Ultra Telecasterと同じですかね。
American Professional Telecasterはプレートの側面が低くなっているのでピッキングの邪魔になりにくいというのも良いですね👍
まとめ
ということで、同じフェンダーのテレキャスターでもブリッジ形状は色々。ヴィンテージ系サウンドを狙うなら従来の3wayサドルのAmerican Original Telecasterなどを選べばよいし、弾きやすさ優先ならAmerican Professional Telecaster。モダンサウンドならAmerican Ultra Telecasterという感じですかね。
*同じテレキャスターでもブリッジ形状によってサウンドはかなり変わります。
American Professional Telecaster、American Elite Telecasterはブリッジだけでなく、フレット数も22だったり、サーキットも従来のテレキャスターとは違っていたり、ノイズレスPUが載っていたりと機能も色々なので、1本を選ぶのは大変ですが、(特にヴィンテージタイプの)テレキャスターは交換用パーツも充実しているのであとからでも交換も可能です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません