BOSS ワウカタログ

BOSSのワウ一覧。
BOSS(ボス)は、1976年に設立されたローランド株式会社のブランドで、世界的に有名なエフェクターメーカーです。コンパクトエフェクターシリーズで特に知られ、現在でも多くのギタリストに愛されています。
近年では、クラシックなサウンドと現代のニーズに応える2つのモードを備えた『WAZA CRAFT』シリーズも高い人気を誇っています。
BOSS
PW-3
BOSS PW-3は、低ノイズ設計のフルアナログ回路を採用したワウです。2つのモードを搭載し、用途に合わせて選択できます。
2つのモード:
- リッチモード(Rich Mode):
ローエンドを豊かにし、ワウ効果をより広い音域に拡張します。 - ヴィンテージモード(Vintage Mode):
1960年代のクラシックなワウサウンドを再現します。
LEDインジケーター:
エフェクトのON / OFF を表示するLEDインジケーターをペダルの両側面に搭載し、一目でエフェクトの状態を確認することができます。
詳しく見る
posted with カエレバ
YouTube | BOSS PW-3 (動画)
BOSS PW-3 Wah Pedal featuring Joe Robinson:
AW-3
BOSS AW-3は、多彩なモードを備えたオートワウです。ギターとベースの両方に対応し、ヒューマナイザーなどさまざまなエフェクトモードを搭載しています。
- エフェクトモード:
AW-3はオートワウ効果に加え、ヒューマナイザー(Humanizer)、リズムモード(Pattern)、ヒューマン・ビートボックス(Human Beat Box)、スタンダード(Standard)といった多彩なエフェクトモードを備えています。
- 外部ペダル接続:
AW-3は外部のエクスプレッションペダルを接続することができ、ペダルワウとしても使用可能です。
詳しく見る
posted with カエレバ
YouTube | BOSS AW-3 (動画)
AW-3 Dynamic Wah [BOSS Sound Check]:
MD-500
BOSS MD-500は、入力から出力まで32ビット/96kHzの高音質処理を行い、幅広いサウンドバリエーションを持ったハイエンド・モジュレーションペダルです。
特徴:
- 32ビット/96kHzの高音質処理
- 12モード、28タイプのサウンドバリエーション
- インサートループ機能を使用して外部のエフェクトを用途に合わせてMD-500のモジュレーション・エフェクトの前後や間に接続してパッチごとにプリセットし高度に作り込まれたサウンドを演奏中に簡単に呼び出すことができます。
- MIDIコントロールに対応

搭載エフェクター:
- CHORUS(コーラス):
– PRIME
– CE-1 CHORUS
– CE-1 VIBRATO
– TRI-CHO
- FLANGER(フランジャー):
– ギター用 (PRIME G)
– ベース用 (PRIME B)
- PHASER(フェイザー):
– ギター用 (PRIME G)
– ベース用 (PRIME B)
– SCRIPT(70年代のビンテージ・フェイザー)
- CLASSIC VIBE(クラシック・バイブ):
– ミックス出力のCHORUSとエフェクト出力のみのVIBRATO
- VIBRATO(ビブラート):
– PRIME
– SCANNER(トーンホイール・オルガン風のビブラート)
- TREMOLO(トレモロ):
– PRIME T(トレモロ)
– PRIME P(パン)
– TWIN/DELUXE(アンプのビブラートを再現)
- DIMENSION(ディメンション):
– Roland SDD-320 Dimension Dのモデリング(実機の4モードに加え、新たなモード5と各モードのコンビネーションを記憶できるユーザーモード)
- RING MOD(リング・モジュレーター):
– スタンダード
– 常にクリアなサウンドが得られるINTELLIGENTモード
- ROTARY(ロータリー・スピーカー):
– SlowとFastが切り替えられるビンテージ・ロータリースピーカー・サウンド
- FILTER(フィルター):
– ギター用とベース用のAUTO WAH
– ギター用とベース用のTOUCH WAH
– PATTERN FILTER
- SLICER(スライサー):
– BOSSオリジナルの効果に加え、ユーザー・スライス・パターンの作成が可能
- OVERTONE(オーバートーン):
– BOSS独自のMDP(Multi-Dimensional Processing)技術により新たな倍音を生み出して音に厚みを加えるエフェクトと、独立したDETUNEの2タイプを搭載
詳しく見る
posted with カエレバ
YouTube | MD-500 boss (動画)
BOSS / MD-500【製品レビュー・スペシャル】:

モジュレーション系ならこれ1つでOK!なペダルです。大きいですが12 種類そろえることを考えれば省スペースです。
MD-200 Modulation
BOSS MD-200 Modulationは、MD-500のアルゴリズムを継承した、高品質なモジュレーションペダルです。
特徴:
- コンパクトな筐体
- 12種類のモードを搭載
- インサート機能によりお気に入りのペダルをMD-200の前段にかけるか、後段にかけるかの選択ができます。
- 外部フットスイッチ、エクスプレッションペダル、MIDI接続によるコントロール機能が充実

搭載エフェクター:
- Chorus(コーラス):
– BOSSの最先端コーラスアルゴリズムを使用した最先端コーラス - CE-1(Chorus Ensemble):
– BOSS CE-1 Chorus Ensembleの再現(Chorus/Vibratoモードを含む) - Flanger(フランジャー):
– BOSSの最先端フランジャーアルゴリズムを使用した最先端フランジャー - Phaser(フェイザー):
– BOSSの最先端フェイザーアルゴリズムを使用した最先端フェイザー - Vintage Phaser(ビンテージ・フェイザー):
– 70年代のスクリプト・タイプのフェイザーのサウンドをモデリングで、歪みを加えることも可能 - Classic Vibe(クラシック・バイブ):
– Uni-Vibeのサウンドをモデリング。同時にファズの歪みを加えることも可能 - Vibrato(ビブラート):
– ピッチに対するユニークな揺らぎ効果を得るためのモード。 - remolo(トレモロ):
– 音量を周期的に変化させるエフェクト。ステレオ出力時に左右に音が飛び交うPAN効果も可能 - Rotary(ロータリー・スピーカー):
– Slow/Fast切り替え可能なビンテージ・ロータリースピーカーの効果を与えるエフェクト -
Auto Wah(オートワウ):
– フィルターを周期的に変化させて自動的にワウ効果を得ることができるエフェクト - Slicer(スライサー):
BOSS SL-20にルーツを持つ、サウンドを周期的にカットして多彩なスライス・パターンを作成するエフェクト - Overtone(オーバートーン):
– BOSS独自のMDP(Multi-Dimensional Processing)技術により設計された、新たな倍音を生成して音に厚みを加えるエフェクト
詳しく見る
posted with カエレバ
BOSS / MD-200【デジマート・マガジン製品レビュー】:

MD-500より小さなMD-200。エフェクターは同じ12種類ですがタイプが省略されているのでシンプルです。