Keeley Zoma(ブラックカラー)

KEELEY リバーブカタログ

リバーブKEELEY

KEELEYのリバーブー一覧。

KEELEY(キーリー)は、アメリカのエフェクターブランドで、高品位なペダル作りに定評があります。創業当初はチューブスクリーマーなどの人気ペダルのモディファイで注目を集めましたが、近年ではオリジナルモデルを多数ラインナップし、多くのプロギタリストに愛用されています。

KEELEY Hooke Reverb


KEELEY

ZOMA

Keeley Zoma(シルバー)Keeley Zoma(ブラックカラー)

ギターアンプに最初に組み込まれたエフェクターはトレモロとリバーブでした。Zomaは、そんなアンプに搭載されたトレモロとリバーブを再現したエフェクターです。

シンプルなコントロール
Zomaは、3つの大きなノブにより、リバーブ レベル、トレモロのレートと深さをコントロールすることができます。

エフェクト順序の即時切り替え
Zomaは、エフェクト順序の即時切り替え可能です。トレモロをリバーブの後に配置すると、ヴィンテージの正確なフェンダーブラックフェイスのトーンが得られます。リバーブの上にハーモニックトレモロを配置すると、ダーティでスワンピーなトーンが得られます。

バイパス方式
トゥルーバイパスまたはバッファードバイパスを選択可能です。Zomaは単なるペダルではありません。どんなプレイヤーのペダルボードにもマッチし、「常時オン」でも素晴らしいサウンドが得られます。

3つのリバーブおよびトレモロ モード
Zomaには3つのモードが搭載されています。

  • SS(スプリングリバーブとサイン波トレモロ):
    クラシックなブラックパネルアンプには、スプリングリバーブとサイン波トレモロ(パワーチューブ)が搭載されていました。
  • PH(プレートリバーブとハーモニックトレモロ):
    スワンピーなハーモニックトレモロを備えたスムーズなリバーブ。気に入らないはずがありません。
  • PV(プレートリバーブとピッチビブラート):
    異次元のリバーブを備えたボーカルの滑らかなビブラート。

リバーブの種類と調整方法

  • スプリングリバーブ:真空管アンプのスプリング リバーブ – クラシックなビンテージ リバーブ サウンドの細部までシミュレートします。
  • プレートリバーブ:薄い振動金属プレートからの明るく滑らかなリバーブ。
  • リバーブディケイ: (Alt 機能) REVERB/ALT スイッチを押しながらレベルノブを調整します。
  • リバーブトーン: (Alt 機能) REVERB/ALT スイッチを押しながら Rate ノブを調整します。

トレモロの種類と調整方法

  • 正弦波またはボリュームトレモロ:正弦波トレモロは、信号のボリュームを上下に調整するだけです。
  • ハーモニックトレモロ:真空管アンプのハーモニック トレモロと同様に、ギター信号は位相分割され、フィルター処理され、フェイザーのように機能します。
  • ピッチビブラート:音程をずらします。その範囲と速度を制御できます。
  • Tremolo Boost ボリュームREVERB/ALT フットスイッチを押しながら、Depthノブを調整します。

ステレオ入出力に対応
ZOMAは、ステレオ入力と出力を備えています。

KEELEY Zomaの入出力

カラー
カラーはシルバーとブラックをラインナップしています。

 

YouTube – KEELEY Zoma (動画)

KEELEY ZOMA Stereo Reverb and Tremolo:

KEELEY ZOMA Stereo Reverb and Tremolo

小さなチューブアンプなど、リバーブやトレモロが欲し時ってありますよね、そんなときはこれを繋ぐことで、ヴィンテージのフェンダーアンプに化けます。

個人的にはフェンダー系サウンドの Greco GVA Customと組み合わせてみたいですね。フェイザーのような効果の「ハーモニックトレモロ」も素晴らしいです。


HYDRA Stereo Reverb & Tremolo

KEELEY HYDRA Stereo Reverb & Tremolo

HYDRA Stereo Reverb & Tremoloは、ステレオリバーブとトレモロの2in1ペダルです。

ステレオリバーブとトレモロ:
HYDRAは、ステレオリバーブとトレモロの2つの異なるエフェクトを搭載しています。それぞれのON/OFFはフットスイッチで行い、中央のピンスイッチでリバーブとトレモロの3つのモードを選択できます。

リバーブ:ルーム、プレート、スプリング
トレモロ:ビブラート、ハーモニック、サイン波トレモロ

またリバーブとトレモロの接続順を変更したり、リバーブの残響をホールドして無限の残響を得るインフィニットサスティーンやオフ時に余韻を残すトレイル機能など充実した機能を備えています。

Keeley Hydra Reverb,Tremoloのコントロール

プリセット機能:
このペダルは、3つのプリセットを保存できる機能を備えています。

タップテンポ搭載:
オンボードのタップテンポ機能に加えて、外部のタップテンポスイッチを接続することができます。

KEELEY HYDRA Stereo Reverb & Tremoloのサイドパネル②

エクスプレッションペダル対応:
エクスプレッションペダルを接続し、任意のノブを割り当ててコントロールすることも可能です。

リモートコントロール:
トレモロとリバーブのバイパススイッチはTRSケーブルを使用してリモートでコントロールできます。

トゥルーバイパス:

 

イケベ楽器で見る

 YouTube | Keeley Hydra (動画)

Keeley Hydra Stereo Reverb & Tremolo Pedal Demo:

Keeley Hydra Stereo Reverb & Tremolo Pedal Demo


Caverns Delay Reverb

KEELEY CAVERNS DELAY REVERB

Caverns Delay Reverbは、ディレイとリバーブの2in1ペダルです。

ディレイとリバーブを搭載:
ペダルにはディレイとリバーブそれぞれにフットスイッチが用意されており、単独で使用することができます。

ディレイセクション:
ディレイセクションは、アナログテープディレイをエミュレートするように設計された、Keeley人気のマグネティックエコー回路が組み込まれています。

3方向に切り替え可能なモジュレーションにより、リピートにワウとフラッターを付加することが出来ます。

リバーブセクション:
リバーブ・セクションには1オクターブ上の音を加える「SHIMMER」、スプリングリバーブを再現する「SPRING」、独特な揺れが加わる「MODULATED」の3種類のモードが用意されています。

ディレイタイム
ディレイタイムは最大650msです。

TRSブレークアウト ケーブル
エフェクトのパッチングやプロスイッチングシステムでCaverns を使用するには、2本のTRSブレークアウトケーブルを使用します。

KEELEY CAVERNS DELAY REVERBはステレオ対応

トゥルーバイパス:

 

イケベ楽器で見る

 YouTube | Keeley Caverns Delay Reverb (動画)

Keeley Caverns Delay/Reverb Effects Pedal Review:

Keeley Caverns Delay/Reverb Effects Pedal Review


Hooke Reverb

KEELEY HOOKE REVERB

Hooke Reverbは、ヴィンテージのチューブアンプのスプリングリバーブとトレモロを 1つのパッケージにまとめたペダルです。これがあれば重いBlackfaceリバーブとトレモロを持ち運ぶ必要がなくなります。

3つのモードスイッチ:

  1. SPRING:
    このモードは、シンプルなスプリングリバーブモードで、クラシックなスプリングリバーブのサウンドを再現します。
  2. TREM/VERB:
    このモードは、ビンテージなチューブアンプのリバーブとトレモロのコンビネーションを狙ったものです。トレモロとリバーブを同時に使用して、ユニークな音楽的効果を得ることができます。
  3. FUGUE:
    このモードは上下のオクターブを付加することで、特異なリバーブサウンドを加えることができます。

トゥルーバイパス:

 

イケベ楽器で見る

 YouTube | Keeley Hooke Reverb (動画)

Keeley Hooke Spring Reverb:

Keeley Hooke Spring Reverb

シンプルで良いですね。

Aurora Reverb

KEELEY Aurora Reverb

AURORA REVERBは、24bitのローノイズ、ハイファイプロセッサーを使用した高品位なリバーブペダルです。

3つのリバーブモード:
Aurora Reverbには、3つの異なるリバーブモードが用意されており、中央のトグルスイッチで切り替えます。

  1. Hall:
    ホールリバーブモードは、大きな開放的な空間を再現し、エフェクト音に広がりを与えます。
  2. Plate:
    プレートリバーブモードは、伝統的なプレートリバーブのサウンドを再現し、歌声や楽器に暖かみと深みを加えます。
  3. Room:
    ルームリバーブモードは、小さな部屋の反響を模倣し、アンビエントなサウンドを作成します。

ブレンドコントロール:
ブレンドは、100%アナログのドライ信号を受け取り、ウェットのほんのわずかなミックスからさらに多くのものまでリバーブをブレンドします。

トゥルーバイパス

 

サウンドハウスで見る
イケベ楽器で見る

 YouTube | Keeley Aurora Reverb (動画)

Keeley Electronics Aurora Reverb Demo No. 1:

Keeley Electronics Aurora Reverb Demo No. 1


DDR

KEELEY DDR

DDRは、歪みとディレイもしくはリバーブが1つになったエフェクターです。

歪みセクションはクランチとリードの2つのスタイルを選択する事が可能で、クランチはブリティッシュ系サウンド、リードウォームでダークなオーバードライブサウンドを得る事ができます。

ウェットセクションは、ディレイ/リバーブを中央のピンスイッチで選択可能で、それぞれVintage/Modern2種類のキャラクターを選択する事とが可能です。

リバーブを選択した場合はスプリングリバーブとプレートリバーブ、ディレイを選択した場合はアナログディレイとデジタルディレイのキャラクターを持つサウンドを切り替えます。

また別売のTRSケーブル2本を使うと、ドライブセクションとウェットセクションの間に他のエフェクターを接続する事も出来ます。

トゥルーバイパス

KEELEY DDRはTRSケーブル2本を使うと、ドライブセクションとウェットセクションの間に他のエフェクターを接続する事も出来ます。

KEELEY DDR側面にあるTRAILS/TRS INSERTスイッチ

 

イケベ楽器で見る

 YouTube – KEELEY DDR (動画)

Keeley Electronics DDR Drive Delay Reverb:

Keeley Electronics DDR Drive Delay Reverb

オーバードライブとディレイまたはリバーブの間にはコーラスなどのモジュレーション系を入れたいところですが、さすがKeeley、TRSケーブル2本で入れられるんですね👍️

関連記事

KEELEY公式ブランドサイト

リバーブKEELEY

Posted by Tsune