KEELEY トレモロ/ビブラートカタログ

トレモロ / ビブラートKEELEY

KEELEYのトレモロ/ビブラート一覧。

KEELEY(キーリー)は、アメリカのエフェクターブランドで、高品位なペダル作りに定評があります。創業当初はチューブスクリーマーなどの人気ペダルのモディファイで注目を集めましたが、近年ではオリジナルモデルを多数ラインナップし、多くのプロギタリストに愛用されています。

KEELEY DynaTrem


KEELEY

ZOMA

Keeley Zoma(シルバー)Keeley Zoma(ブラックカラー)

ギターアンプに最初に組み込まれたエフェクターはトレモロとリバーブでした。Zomaは、そんなアンプに搭載されたトレモロとリバーブを再現したエフェクターです。

シンプルなコントロール
Zomaは、3つの大きなノブにより、リバーブ レベル、トレモロのレートと深さをコントロールすることができます。

エフェクト順序の即時切り替え
Zomaは、エフェクト順序の即時切り替え可能です。トレモロをリバーブの後に配置すると、ヴィンテージの正確なフェンダーブラックフェイスのトーンが得られます。リバーブの上にハーモニックトレモロを配置すると、ダーティでスワンピーなトーンが得られます。

バイパス方式
トゥルーバイパスまたはバッファードバイパスを選択可能です。Zomaは単なるペダルではありません。どんなプレイヤーのペダルボードにもマッチし、「常時オン」でも素晴らしいサウンドが得られます。

3つのリバーブおよびトレモロ モード
Zomaには3つのモードが搭載されています。

  • SS(スプリングリバーブとサイン波トレモロ):
    クラシックなブラックパネルアンプには、スプリングリバーブとサイン波トレモロ(パワーチューブ)が搭載されていました。
  • PH(プレートリバーブとハーモニックトレモロ):
    スワンピーなハーモニックトレモロを備えたスムーズなリバーブ。気に入らないはずがありません。
  • PV(プレートリバーブとピッチビブラート):
    異次元のリバーブを備えたボーカルの滑らかなビブラート。

リバーブの種類と調整方法

  • スプリングリバーブ:真空管アンプのスプリング リバーブ – クラシックなビンテージ リバーブ サウンドの細部までシミュレートします。
  • プレートリバーブ:薄い振動金属プレートからの明るく滑らかなリバーブ。
  • リバーブディケイ: (Alt 機能) REVERB/ALT スイッチを押しながらレベルノブを調整します。
  • リバーブトーン: (Alt 機能) REVERB/ALT スイッチを押しながら Rate ノブを調整します。

トレモロの種類と調整方法

  • 正弦波またはボリュームトレモロ:正弦波トレモロは、信号のボリュームを上下に調整するだけです。
  • ハーモニックトレモロ:真空管アンプのハーモニック トレモロと同様に、ギター信号は位相分割され、フィルター処理され、フェイザーのように機能します。
  • ピッチビブラート:音程をずらします。その範囲と速度を制御できます。
  • Tremolo Boost ボリュームREVERB/ALT フットスイッチを押しながら、Depthノブを調整します。

ステレオ入出力に対応
ZOMAは、ステレオ入力と出力を備えています。

KEELEY Zomaの入出力

カラー
カラーはシルバーとブラックをラインナップしています。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Zoma (動画)

KEELEY ZOMA Stereo Reverb and Tremolo:

KEELEY ZOMA Stereo Reverb and Tremolo

Left Caption

小さなチューブアンプなど、リバーブやトレモロが欲し時ってありますよね、そんなときはこれを繋ぐことで、ヴィンテージのフェンダーアンプに化けます。個人的にはフェンダー系サウンドの Greco GVA Customと組み合わせてみたいですね。フェイザーのような効果の「ハーモニックトレモロ」も素晴らしいです。


Monterey Rotary Fuzz Vibe

KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe

Monterey Rotary Fuzz Vibeは、ファズとモジュレーション(オートワウ、ロータリーシミュレーター、バイブサウンド)が1台に詰まったジミ・ヘンドリックスなペダルです。

2つのフットスイッチ:
ペダルには2つのフットスイッチが用意されており、1つはファズのON/OFFで、もう1つはモジュレーション系エフェクトのON/OFFになります。

モジュレーションの選択:
モジュレーション系エフェクトはオートワウ、ロータリーシミュレーター、バイブの中から中央のピンスイッチにより1つを選択できます。

Octaveツマミ:
ペダルにはOctaveツマミが用意されており、アッパーオクターブとダウンオクターブのコントロールが可能です。

エクスプレッションペダル対応:
エクスプレッションペダルを接続することで、モジュレーションのスピードをコントロールしたり、ワウを足でコントロールすることが可能になります。

トゥルーバイパス:

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
YouTube – KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe (動画)

Keeley Monterey Rotary Fuzz Vibe Demo:

Keeley Monterey Rotary Fuzz Vibe

Left Caption

凄すぎて即ポチしそう。。。

メーカーサイトによりますとファズに使用されているトランジスタは”2つのヴィンテージのフェアチャイルドセミコンダクタートランジスタ”とありますので、正真正銘本物のファズです。

詳しくは:ジミ・ヘンドリックス系のペダルの究極はこれ?KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe


HYDRA Stereo Reverb & Tremolo

KEELEY HYDRA Stereo Reverb & Tremolo

HYDRA Stereo Reverb & Tremoloはステレオリバーブとトレモロの2in1ペダルです。

ステレオリバーブとトレモロ:
HYDRAは、ステレオリバーブとトレモロの2つの異なるエフェクトを搭載しています。それぞれのON/OFFはフットスイッチで行い、中央のピンスイッチでリバーブとトレモロの3つのモードを選択できます。

リバーブ:ルーム、プレート、スプリング
トレモロ:ビブラート、ハーモニック、サイン波トレモロ

またリバーブとトレモロの接続順を変更したり、リバーブの残響をホールドして無限の残響を得るインフィニットサスティーンやオフ時に余韻を残すトレイル機能など充実した機能を備えています。

Keeley Hydra Reverb,Tremoloのコントロール

プリセット機能:
このペダルは、3つのプリセットを保存できる機能を備えています。

タップテンポ搭載:
オンボードのタップテンポ機能に加えて、外部のタップテンポスイッチを接続することができます。

KEELEY HYDRA Stereo Reverb & Tremoloのサイドパネル②

エクスプレッションペダル対応:
エクスプレッションペダルを接続し、任意のノブを割り当ててコントロールすることも可能です。

リモートコントロール:
トレモロとリバーブのバイパススイッチはTRSケーブルを使用してリモートでコントロールできます。

トゥルーバイパス:

 

詳細を見る

イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | Keeley Hydra (動画)

Keeley Hydra Stereo Reverb & Tremolo Pedal Demo:

Keeley Hydra Stereo Reverb & Tremolo Pedal Demo


Hooke Reverb

KEELEY HOOKE REVERB

Hooke Reverbは、ヴィンテージのチューブアンプのスプリングリバーブとトレモロを 1つのパッケージにまとめたペダルです。これがあれば重いBlackfaceリバーブとトレモロを持ち運ぶ必要がなくなります。

3つのモードスイッチ:

  1. SPRING:
    このモードは、シンプルなスプリングリバーブモードで、クラシックなスプリングリバーブのサウンドを再現します。
  2. TREM/VERB:
    このモードは、ビンテージなチューブアンプのリバーブとトレモロのコンビネーションを狙ったものです。トレモロとリバーブを同時に使用して、ユニークな音楽的効果を得ることができます。
  3. FUGUE:
    上下のオクターブを付加することで、非常に特異なリバーブサウンドを実現します。

トゥルーバイパス:

 

詳細を見る

イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | Keeley Hooke Reverb (動画)

Keeley Hooke Spring Reverb:

Keeley Hooke Spring Reverb

Left Caption
シンプルで良いですね。

DynaTrem

KEELEY DynaTrem

DynaTremは、弾く強さや音量に応じてトレモロの揺れの深さがダイナミックに変化し、通常のトレモロでは体感できないサウンド得られます。

ダイナミックトレモロ:
DynaTremは、演奏のダイナミクスに敏感に反応するトレモロエフェクトです。

弾く強さや音量が変化すると、トレモロの揺れの深さがリアルタイムで調整され、より表現力豊かなサウンドを生み出します。

トレモロタイプ:
このペダルには、3つの異なるトレモロタイプが用意されています。

  1. Dynamic Rate:
    Dynamic Rateトレモロは、演奏のダイナミクスに合わせてトレモロ速度を変更します。静かな演奏では遅く、強い演奏では速くなることが特徴です。
  2. Dynamic Depth:
    Dynamic Depthトレモロは、演奏の音量に応じてトレモロの深さを変化させます。静かな演奏では浅く、強い演奏では深くなることが特徴です。
  3. Harmonic Trem:
    Harmonic Tremトレモロは、ハーモニックトレモロとも呼ばれ、トレモロ効果に高調波を追加します。これにより、より豊かで複雑なサウンドが得られます。

SHAPEコントロール
SHAPEコントロールによりトレモロの波形を4つ中から選択可能です。

※シリアル番号 300 以降のすべての DynaTrems には、標準トレモロという隠し機能モードがあります。Shape ノブを一番下まで下げると、デルタレート・モードまたはデルタ・デプスモードの標準的な三角波トレモロになります。ハーモニックトレモロ・モードの場合はリバーブになります。

トゥルーバイパス:

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イケベ楽器ロゴ イケベ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube | Keeley DynaTrem (動画)

Keeley DynaTrem Dynamic Tremolo:

Keeley DynaTrem Dynamic Tremolo


おすすめ記事