定番から最新モデルまで!人気ピッチシフター/ オクターバー/ ハーモナイザーエフェクター完全ガイド
ピッチシフター、オクターバー、ハーモナイザーは、音の高低を調整して新たな音色やハーモニーを作り出すためのエフェクターです。オクターバーは、元の音に対して1オクターブ上下の音を加えることで、音に広がりを持たせます。ピッチシフターは、音の高さを自由に変化させ、独自のサウンドを作り出すことができます。ハーモナイザーは、複数の音を重ねてハーモニーを生み出します。
このページでは、定番のDIGITECHやBOSSをはじめ、個性的なピッチシフターやオクターバー、ハーモナイザーを幅広く紹介しています。これらのエフェクターを使うことで、音楽に新しい次元を加えることができ、演奏にさらなる魅力を持たせることができます。自分のサウンドを変化させる一台を見つけて、音楽の幅を広げてみましょう!
ピッチシフター/オクターバー/ハーモナイザーとは
オクターバー
オクターバーは、オクターブ下または上の音を付加することで、音に厚みや個性を加えるエフェクターです。
- 1オクターブ下の音を加えて、音の細いシングルコイルギターに厚みを持たせます。
- 1オクターブ上の音を加え、攻撃的でシャープなサウンドにします。
- オクターブ上の音を加え、12弦ギターのようなサウンドを再現します
- 元の音をカットして、ベースギターのような低音を再現します。
- ファズをかけて、オクターブファズのような独特の歪んだサウンドを作ります。
ピッチシフター
ピッチシフターは、音程を変えることでサウンドの幅を広げるエフェクターです。有名な機種に、DIGITECHのワーミーペダルがあり、ペダル操作によってトレモロアームのようなピッチベンディングが可能です。
- ピッチベンディングで音を上げ下げし、特殊なエフェクトを作り出すことができます。
- ギターのチューニングはそのままで、半音下げや1音下げなどの曲も瞬時に演奏できます。
- ギターでベースギターのような低音を再現することもできる。
ハーモナイザー
ハーモナイザーは、原音に対して特定の音程(主に3度や5度)の音を加え、ハーモニーを形成するエフェクターです。これにより、一人でもまるで複数のギターが演奏しているようなギターオーケストレーション効果を生み出すことができます。
それぞれのエフェクターは、音に独特のキャラクターを加え、演奏の表現力を大きく広げることができるため、多くのギタリストにとって重要なツールです。
おすすめのピッチシフター/オクターバーはこちらから。
おすすめのピッチシフター/オクターバー
BOSS OC-5
BOSS OC-5は、ヴィンテージ(Vintage)とポリフォニック(Poly)の2つのモードを持つオクターブペダルです。
- Vintageモード:
Vintageモードは、1982年にリリースされたBOSS OC-2のサウンドを忠実に再現するモード。OC-2は単音(モノフォニック)オクターブエフェクトペダルで、ギターまたはベースの単音をオクターブアップまたはダウンにシフトさせることができました。 - Polyモード:
Polyモードは、和音(ポリフォニック)に対応したモードで、複数の音を同時に処理できます。さらに、+1オクターブのサウンドも追加でき、3オクターブという広範囲の音域に対応します。
DIRECT OUT端子:
OC-5はDIRECT OUT端子を搭載しており、ダイレクト音(元の楽器の音)とエフェクト音(オクターブ効果を含む)を個別に出力することが可能です。
ギター/ベース入力切り替えスイッチ:
ギターとベースの入力を切り替えるスイッチにより、ギター、ベースそれぞれに最適な動作モードを選択できます。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | boss oc-5 (動画)
Boss: OC-5 OCTAVE:
BOSS PS-6
BOSS PS-6は、元音にハーモニーとピッチシフトを付加するエフェクターです。
ハーモニー機能:
PS-6は、キーを設定することで、最大3声のハーモニーを自由に生成できます。ハーモニーはオクターブ単位で設定でき、和声の幅を広げたり、独創的なサウンドを作成したりするのに役立ちます。
スーパーベンドモード:
スーパーベンドモードは、-3オクターブから+4オクターブまで設定可能で、ペダルを踏み込むことで、超高域音からファットな重低音を創出することも可能です。
また、ペダルを踏んでから効果がかかりきるまでの時間「RISE TIME」と元のピッチに戻るまでの時間「FALL TIME」を調整することもできるので、より音楽的なピッチ操作が可能です。
3ボイスのデチューンモード:
PS-6は、サウンドに独特な厚みを持たせる Detune/デチューンモードを搭載。わずかにピッチをずらした2声を加えることにより、ギターに特有の厚みをもたらすことが可能です。
エクスプレッションペダル対応:
BOSS PS-6は、別売りのエクスプレッションペダル(EV-5など)を接続可能です。エクスプレッションペダルを使用することで、アームアップやダウンのようなピッチベンドエフェクト(-3オクターブから+4オクターブまでのピッチシフト)が可能になります。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | BOSS PS-6 (動画)
BOSS PS-6 Harmonist [BOSS Sound Check]:
DIGITECH Whammy
DIGITECH Whammyは、デジタル処理を駆使して、オーディオ信号のピッチを最大2オクターブ上げたり下げたりするピッチシフターです。シフトの度合いはペダルで制御しますが、ユーザーはピッチシフト間隔を設定したり、ハーモニーを追加したり、デチューンモードによりコーラスのような音の広がりを与えることも出来ます。
ピッチベンディング:
Whammyは、ペダルを操作することでピッチベンディングが可能なピッチシフターです。ギターの音程を上げ下げすることで、特にソロ演奏や創造的な音楽表現において非常に魅力的です。新しいWhammyは、単なるシングル・ノートのピッチベンディングだけでなく、コード全体の音程を変更することも可能です。
Detuneモード:
Whammyといえばピッチベンドですが、デチューンモードも搭載されています。Detune/デチューンとは、コーラスエフェクトのように音に広がりを与えるエフェクターですが、ピッチの変調(音程の揺らぎ)を伴わないのが特徴です。ペダルを踏み込むことでDetune/デチューンON、戻すことでDetune/デチューンOFFといった使い方ができます。
トゥルーバイパス:
Whammy DT
Whammy DTには、オリジナルWhammyのすべての機能に加えて、プレイヤーからの要望の多かったトゥルーバイパス機能、そしてドロップチューニングエフェクトが組み込まれています。
ドロップチューニング機能:
Whammy DTには、ギターやエレクトリック楽器のダウンチューニングおよびアップチューニングをシミュレートするドロップチューンエフェクトが組み込まれています。これにより、演奏中にチューニングを変更する必要がある場合でもスイッチ1つで簡単に実現できます。
ピッチシフティング:
Whammy DTは、ピッチシフティングエフェクトで最も高機能なモデルの一つです。これにより、音程を上げ下げするだけでなく、エフェクトを活用して独自の音楽的表現を実現できます。コードシフトや単音のピッチベンディングなど、幅広い演奏要件に対応できます。
Detuneモード:
Detuneモードも搭載されています。
トゥルーバイパス:
Whammy Ricochet
Whammy Ricochet(リコシェ)は、大人気モデル“Whammy”譲りのピッチベンディング・サウンドをペダルレスのコンパクトエフェクターのサイズに収めたピッチシフトペダルです。
ピッチシフト機能:
Whammy Ricochetは、入力シグナルを2度/4度/5度/7度/1オクターブ/2オクターブ/1オクターブ+原音の7つのパターンで上下にピッチシフトできます。
ピッチベンディングのレートは、シフトコントロールとリターンコントロールのセッティングによって調整できます。
トラジェクトリーLED:
使用中のピッチ・シフティングのレートと向きは、トラジェクトリーLEDによって可視化されるので演奏中に設定を確認しやすくなります。
クラシックモードとコードモード:
Whammy Ricochetには、クラシックモードとコードモードが装備されています。
クラシックモードは、単音の演奏に適しており、コードモードは和音を保ちながらベンディングが可能です。
トゥルーバイパス:
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | DIGITECH Whammy (動画)
Whammyの魅力!〜5世代目最新ワーミー・ペダルのサウンドをチェック!:
DIGITECH Drop
“Drop"は、Whammy DTで好評のドロップチューン機能をコンパクトペダルサイズにしたペダルです。
ドロップチューン機能:
Dropは、半音ステップで最大1オクターブ下までのダウン・チューニングを可能にします。
OCT + DRYモード:
このモードでは、ギターシグナルを1オクターブトランスポーズし、同時に原音も保持します。
原音を保持しながら、オクターブダウンのエフェクトをかけることができます。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | DIGITECH Drop (動画)
DigiTech: The DROP Polyphonic Drop Tune Pedal:
DIGITECH Mosaic
DIGITECH Mosaicは、12弦ギターの音色を6弦で再現するためのエフェクターです。
LEVEL:
1オクターブ上のエフェクトサウンドのレベルを調整します。上げることで12弦ギターのような音色を強調したり、控えめにすることができます。
TONE:
エフェクト全体のブライトネス(明るさ)を調整します。
トゥルーバイパス:
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – DIGITECH Mosaic (動画)
DigiTech Mosaic 12-string Guitar Emulation Pedal Review by Don Carr:
ELECTRO-HARMONIX Nano POG
Nano POGは、ポリフォニック・オクターブ・ジェネレーターPOGシリーズの最小モデルです。
DRY、SUB OCTAVE、OCTAVE UP のコントロールにより、オリジナルピッチに対し上下オクターブ音のボリュームをプラスし、12弦ギターのような煌びやかさや、重厚な低音、美しいオルガンのようなサウンドを得ることが可能です。
ドライ音/エフェクト音それぞれにアウトプットジャックを装備しています。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | Electro-Harmonix Nano POG (動画)
Electro-Harmonix / Nano POG(ギター編)【デジマート製品レビュー】:
ELECTRO-HARMONIX Pitch Fork
Pitch Forkは、±3オクターブの範囲で音程を移調で きるポリフォニック・ピッチシフターです。
アップ、ダウン、そして両方の3種類のシフト・モード が可能です。
EXPインプットを装備し、別売のエクスプレッションペダルでピッチシフトを行うことが可能です。
2つの独立したピッチシフト・エンジンを搭載したPitch Fork+、小型でありながら30のピッチシフトオプションを備えたPico Pitch Forkもラインナップされています。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | Electro-Harmonix Pitch Fork (動画)
Electro-Harmonix Pitch Fork Polyphonic Pitch Shifter Pedal:
Gamechanger Audio BIGSBY Pedal
Bigsby風デザインが素敵なピッチシフター/オクターバーBIGSBY Pedal。
コントロールはアップダウン可能なビグスビーのバーとRate、Blend、Depthの3つのつまみで行います。
MIDIにも対応しているので曲の途中で設定の変更(プログラムチェンジ)も出来るようです。
EXP Out/FSW In端子も搭載。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | Gamechanger Audio BIGSBY Pedal (動画)
BIGSBY Pedal Features Overview | Part 1 | Gamechanger Audio:
一般的なピッチシフター/オクターバーで出来ることはほぼ出来そうです。
サウンドもポワンポワンした音質がビグスビーとてもよく似ていると思いますし、また原音をダウンさせてベースギターのように使えるモードも素晴らしいです。
TC ELECTRONIC NETHER OCTAVER
NETHER OCTAVERは、ヴィンテージスタイルのサブオクターバーペダルです。
オクターブ調整:
このペダルは3つのノブで操作できます。
それにはドライシグナル(元の音)、1オクターブ下の音、および2オクターブ下の音が含まれます。各オクターブの音量を調整できるため、それぞれのオクターブの強調や減衰を微調整できます。
オールアナログ回路:
NETHER OCTAVERはオールアナログ回路を採用しており、アナログサウンドの温かみと豊かさが得られます。
トゥルーバイパス:
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | TC ELECTRONIC NETHER OCTAVER (動画)
Nether Octaver – オフィシャル プロダクト ビデオ:
TC ELECTRONIC BRAINWAVES PITCH SHIFTER
TC Electronic Brainwaves Pitch Shifterは、一流アーティストのトーンを直接移植可能なTonePrintスロットを3つ搭載のポリフォニックピッチシフターです。
TonePrintスロット:
Brainwaves Pitch Shifterは、一流アーティストのトーンを直接ペダルにアップロードできるTonePrintスロットを3つ搭載しています。
MASH機構:
Brainwaves Pitch Shifterには感圧型エクスプレッションペダルMASH機構が搭載されており、スイッチを長押しすることで設定したピッチまで徐々にシフトさせるWHAM(ワーミー)機能を使用できます。
DETUNE機能:
Brainwaves Pitch ShifterにはDETUNE機能があり、ドライ音に数セント音程をシフトさせたサウンドを重ねて分厚いダブリングサウンドを作成できます。
V1-V2機能:
V1-V2機能を使用すると、Voice 1のセッティングからMASHを使用してVoice 2のセッティングへピッチをシフトさせることができます。
PITCH機能:
Brainwaves Pitch Shifterは、Voice 1とVoice 2の両方の設定を活用して、3声のハーモニーエフェクトのように使うことができるPITCH機能が搭載されています。
トゥルーバイパス/バッファードバイパス切り替え:
ペダルはトゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替えをサポートしています。
ステレオ入出力:
アナログ-ドライ-スルー設計:
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | TC ELECTRONIC BRAINWAVES PITCH SHIFTER (動画)
Brainwaves Pitch Shifter – オフィシャル プロダクト ビデオ:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません