CPT4C / CPT2C~テレキャスターをより使いやすくするためのコントロールプレート

テレキャスターはストラトキャスターと比べるとやや扱いにくかったりするのですが、原因の一つがこのピックアップセレクターの角度。
セレクターが弦と平行になっているためにスムーズなピックアップセレクトにやや難ありといった感じなのですが、このGoldo CPT4Cを使えば問題解決です!
Goldo CPT4C (テレキャスター用コントロールプレート/角度付き)
これってめっちゃ良くないですか?
Goldo CPT4C:
テレキャスターはストラトキャスターと比べるとやや扱いにくかったりするのですが、原因の一つがこのピックアップセレクターの角度。
テレキャスターは3点のレバースイッチなので、近年の5点のストラトキャスターほどスムーズには動きませんが、ここが斜めになっているだけで使いやすさは格段に向上します。斜めになっていればボリュームとセレクターの間に指を挟むこともありません😅
この角度でどれだけ操作性が上がるかは実際使ってみないと分かりませんが、真っ直ぐな純正より悪くなることはないと思います。
と思ったら、ボリュームとセレクターの間に指を挟む人って多いんですかね??こんなプレートも発売されていました。
Goldo CPT2C (テレキャスター用コントロールプレート/スペース確保タイプ)
Goldo CPT2C:
こちらは見た目は普通のテレキャスター用コントロールプレートと変わりませんが、セレクターの位置はそのままで、ボリュームをやや後方に下げたもののようですね。
たしかに離れてる、、、。
テレキャスターはセレクターとボリュームの位置が近いので切り替えがちょっとやりにくかったりするのですが、これなら切り替えもスムーズに行くはずです。
こちらの場合、内部の配線類に余裕がないと再配線(延長など)が必要になるかもしれませんので購入前に蓋を開けて確認したほうが良いかも。
どちらも良さげです👍
▶Goldo CPT4C (角度付きプレート):
詳細を見る
posted with カエレバ
▶Goldo CPT2C (スペース確保タイプ):
詳細を見る
posted with カエレバ
おすすめ記事
取り付けてみました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません