[PR] 本サイトにはアフィリエイトによるプロモーションが含まれます
BOSS DC-2W

音は広がるけど揺れないコーラス~ディメンションコーラス特集

クリーンなアルペジオはもちろん、歪んだギターサウンドとの相性も良い、揺れないコーラス”ディメンションコーラス”のおすすめを紹介します。

BOSS Dimension C DC-2


ディメンションコーラスとは

ディメンション/DIMENSIONとは揺れる効果の少ないコーラスのことで、オリジナルはRolandからかつて発売されていたDimension D(SDD-320)です。

 

Roland Dimension-D SDD-320 Vintage Analog Stereo Chorus:

ご覧のように音の広がりはコーラス同様にありますが、通常のコーラス(単相のコーラス)に位相の異なるコーラスをぶつけて揺れを消している(多相コーラス)のでクリーンから歪んだ音までどんなサウンドにも合うのが特徴で、レコーディングでは古くから使われているエフェクターです。

 

下記はDimension D(SDD-320)をコンパクトエフェクターサイズに落とし込んだBOSS DC-2Wの動画ですが、6分17秒からの説明では、SDD-320 (Dimension D)の音として、デビッド・ボウイのLet’s Danceや、スティーヴィー・レイ・ヴォーンのアルバム(Texas FloodやCouldn’t Stand The Weather)などを例としてあげています(Let’s Danceにはスティーヴィー・レイ・ヴォーンも参加しています)。

 

THE NEW BOSS DIMENSION C PEDAL classic mod FX WAZA-style:

Dimension D(SDD-320)は元々はギタリストが使うエフェクターというよりは、レコーディング時にうっすらとかけて使うエフェクターなのですが、エフェクターボードの片隅にセットしておくだけで音作りの幅が広がりますのでおすすめです。

是非デモサウンドを聴いてみて下さい。


BOSS

DC-2W

BOSS DC-2W

1980年代に人気を博したコンパクトサイズのエフェクター Dimension C ( ディメンションC )/ DC-2 が技 WAZA CRAFTで復活。立体的で奥行きのある広がり感が得られます。

BOSS Dimension C DC-2
旧モデル:Dimension C DC-2

DC-2オリジナルのサウンドが得られるモードと、DC-2サウンドの元となったSDD-320モードを搭載。

ボタンを押すだけの簡単操作です。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | BOSS DC-2W  (動画)

Left Caption
DC-2Wは、ステレオ入出力に対応し、DC-2,SDD-320という2つのモードを持ったお買い得なペダル。

MD-500

BOSS MD-500

MD-500は、入力から出力まで32bit/96kHzの高音質処理を行うハイエンド・モジュレーション・ペダル。

CHORUS、FLANGER、PHASER、VIBRATO、TREMOLOなど合計12モード、28タイプの幅広いサウンド・バリエーションをスタンバイ。外部エフェクターと組み合わせた音作りが可能なインサート・ループ機能、MIDIコントロールにも対応。

もちろんディメンションモードもあります。

BOSS MD-500の搭載エフェクター

✅搭載エフェクター:

  • CHORUS:4タイプを搭載(TYPE: PRIME/CE-1 CHORUS/CE-1 VIBRATO/TRI-CHO)
  • FLANGER:ギター用とベース用の2タイプを搭載(TYPE: PRIME G/PRIME B)
  • PHASER:ギター用とベース用に加え70年代のビンテージ・フェイザーを搭載(TYPE: PRIME G/PRIME B/SCRIPT)
  • CLASSIC VIBE:ミックス出力のCHORUSとエフェクト出力のみのVIBRATOを搭載
  • VIBRATO:PRIMEに加えトーンホイール・オルガン風のビブラート・サウンドが得られるSCANNERを搭載
  • TREMOLO:PRIME T(トレモロ)、PRIME P(パン)に加えアンプのビブラートを再現したTWINとDELUXEを搭載
  • DIMENSIONRoland SDD-320 Dimension Dのモデリング(実機の4モードに加え、新たなモード5と各モードのコンビネーションを記憶できるユーザー・モードを搭載)
  • RING MOD:スタンダードなリング・モジュレーター効果に加え、常にクリアなサウンドが得られるINTELLIGENTモードを搭載
  • ROTARY:SlowとFastが切り替えられるビンテージ・ロータリー・スピーカーのサウンド
  • FILTER:それぞれギター用とベース用を備えたAUTO WAHとTOUCH WAHに加えPATTERN FILTERを搭載
  • SLICER: SL-20 SLICERで得られるBOSSオリジナルの効果に加え、新たにユーザー・スライス・パターンの作成が可能に
  • OVERTONE: BOSS独自のMDP技術により新たな倍音を生み出して音に厚みを加えるエフェクトOVERTONEと、独立したDETUNEの2タイプを搭載

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | MD-500 boss (動画)
メーカーサイト

BOSS Dimension C DC-2W VS BOSS MD-500 Modulation:

Left Caption
BOSS DC-2W と BOSS MD-500 の比較動画です。

TC ELECTRONIC

3RD DIMENSION CHORUS

TC ELECTRONIC 3RD DIMENSION CHORUS

80sの香り漂う 3rdディメンションコーラスは、BOSSのDimension C DC-2が廃盤になって以降に発売されたモデルで操作は全く同じです。ステレオ対応ではありませんがお買い求めやすい価格設定でおすすめです。

✅特徴:

  • ヴィンテージコーラスを元にした極上のトーン
  • ユニークな4ボタン選択システム
  • オールアナログBBD(Bucket Brigade Delay)回路
  • トゥルーバイパス

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | 3RD DIMENSION CHORUS (動画)

P&B Pedal Tones – 3rd Dimension chorus by TC Electronic:


LANEY

SPIRAL ARRAY

Laney SPIRAL ARRAY

今なお愛される歴史的な3つのコーラスペダルにインスパイアされたLaney / SPIRAL ARRAY。70-80年代を彩った歴史的なコーラストーンを中央のピンスイッチで切り替えることが出来ます。

  1. AN: Boss CE1をベースにしたアナログ・コーラス・トーン
  2. DIMRoland Dimension Dをベースにした独特な揺らぎのデジタル・コーラス・トーン
  3. TSC:Dytronics Tri Stereo Chorusをベースにしたコーラス・トーン

モノ入力、ステレオ出力。エクスプレッションペダルにも対応しています。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | LANEY SPIRAL ARRAY (動画)

Andy Timmons endorsed Boutique Chorus Demo | The Spiral Array:

Left Caption
各モードの完成度が素晴らしいですが、特にDIMですね!

ONE CONTROL

Dimension Blue Monger

ONE CONTROL Little Copper Chorus

Dimension Blue Monger は、コーラスやフランジャー エフェクトのような、透き通った空間的広がりを持つ独自のモジュレーション・エフェクト。

複雑な揺らぎが混ざり合い、どこまでも透明な広がりを感 じさせるサウンドで、設定によってはクラシック・バイブ・エフェクトのようなトーンをもカバーします。

コントロールは、Complexity、Colour、Mix。

✅主な特徴:

  • コーラスとフランジャーの中間的な、全く新しいモジュレーション
  • 複雑な揺らぎが混ざり合い、クリアで広がりのあるサウンド
  • アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
  • 電池内蔵も可能
  • トゥルーバイパス

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | ONE CONTROL Dimension Blue Monger (動画)

One Control | Dimension Blue Monger [Designed by BJF]:

Left Caption
Dimension Blue Mongerという名前以外、ディメンションに関する記述はありませんが、動画を見てみると揺れの少ない非常に使いやすそうなコーラスペダルです。ステレオ対応ではありませんがこれは良い👍

SUPRO

Chorus

SUPRO ChorusSUPRO Chorusの入出力

ステレオ入出力に対応のアナログコーラス/ビブラート。

Speed、Depthのコントロールに加え、ディレイタイムを調節するTime、2つのモジュレーションを混ぜ合わせるDimensionコントロールを搭載。異なるディレイタイムのモジュレーションをステレオ出力することができ、他のコーラスペダルでは得られない広がりのあるサウンドが得られます。

中央にはVibratoスイッチを搭載し、コーラス/ビブラートの切替えが可能となっています。

バッファード・バイパス

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

 YouTube | SUPRO Chorus (動画)Supro Chorus Demo with Asher Kurtz:

Left Caption

アナログらしい太くやわらかなサウンドのコーラスペダル。特に揺れが少ないDimensionを上げたときの音が良いですね。

揺れに連動してLEDが点滅します。


Vivie

Coral Choir

Vivie Coral Choir

Coral Choirは、単相~多相コーラスを連続的にコントロールできるDIMENSION機能を搭載したコーラス。MIXコントロールと組み合わせて多彩なサウンドメイクが可能です。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube | Vivie Coral Choir(動画)

Vivie CORAL CHOIR -Chorus- DemoSound:


WAMPLER PEDALS

 TERRAFORM

WAMPLER PEDALS TERRAFORM

11個のモジュレーションエフェクトを搭載したTERRAFORM。ステレオ入出力に対応。

またPRE/POSTの2系統で信号を分岐させ、アンプやその他エフェクターの前段(プリ)と後段(ポスト) の信号を別で入出力することも可能になっています。

タップテンポ搭載、MIDI、エクスプレッションペダルに対応。

WAMPLER PEDALS TERRAFORM搭載エフェクター

✅搭載エフェクター:

  1. ディメンション
  2. コーラス
  3. ハーモニックトレモロ
  4. トレモロ
  5. オートスウェル
  6. ロータリー
  7. Uバイブ
  8. フェイザー
  9. フランジャー
  10. エンヴェロープフィルター
  11. オートワウ

 

価格比較(レビューあり)

posted with カエレバ

 YouTube | WAMPLER TERRAFORM (動画)
メーカーサイト

Wampler Terraform – Sound Demo (no talking):

Left Caption
モジュレーション系ならこれ一台でOK!なペダル。ディメンションの音質や音の広がりも素晴らしいですね。

2022年7月12日特集,コーラス

Posted by Tsune