ELECTRO-HARMONIX コーラスカタログ

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) コーラス

2018年4月23日コーラスELECTRO-HARMONIX

ELECTRO-HARMONIXのコーラス一覧。

ELECTRO-HARMONIX(エレクトロ・ハーモニックス)は、1968年代から続くアメリカの老舗エフェクターブランドです。ファズの名機ビッグマフをはじめ多種多様なエフェクターがラインナップされています。

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) コーラス


ELECTRO-HARMONIX

SMALL CLONE

ELECTRO-HARMONIX SMALL CLONE

Electro-HarmonixのSmall Cloneは、定番のアナログコーラスで、特にニルバーナのカート・コバーンが愛用していたことで知られています。

SMALL CLONEシリーズラインナップ

Small Clone
ニルバーナのカートコバーンの愛機として有名なアナログコーラスの名機。リ
ッチでウォーム、立体的で澄み渡る音色は他機種では得ることのできないものです。プリセットされた2段階のフルコーラスはどんな音楽にもぴったりとマッチします。

ELECTRO-HARMONIX SMALL CLONEシリーズラインナップ

Nano Clone
Nanoシリーズ版のSmall Clone。
真のアナログコーラスだけが持つ、リッチでウォーム、立体的で澄み渡る音色は他の機種では得られません。

Neo Clone
Neo CloneはSmall Cloneの正統後継機で、高品質なBBD(バケット・ブリゲード・デバイス)チップとSmall Cloneと同じ回路を採用し、Small Cloneが持つ、リッチでウォーム、立体的で澄み渡るコーラスエフェクトを正確に再現しています。

Stereo Clone Theory
1970年代に製作されたオリジナルのThe Clone Theoryをステレオ仕様に再構成した製品で、コーラス、ビブラートの最高峰とも言えるモジュレーションペダルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube | SMALL CLONE (動画)

Electro Harmonix Small Clone Chorus Pedal:

Electro Harmonix Small Clone Chorus Pedal


MOD 11

electro-harmonix MOD 11

MOD 11は、高性能で多彩なモジュレーション系エフェクトが11種類入ったペダルです。

搭載エフェクター

  • TREM:
    信号のボリュームを変化させるトレモロエフェクトです。
  • HARM:
    ハーモニックトレモロ・エフェクトです。 信号は高域と低域の周波帯に分割され、2つの帯域間で信号を変調します。
  • VIBR:
    楽器のピッチを変調させるビブラートエフェクトです。
  • UNI:
    伝統的な Uni-vibe に敬意を表したモデュレーションエフェクトです。
  • CHORUS:
    electro-harmonix の Small Clone のように折り重なるコーラスエフェクトです。
  • ROTARY:
    ロータリースピーカーキャビネットをシュミレーションしています。
  • FLANGE:
    アディティブとサブトラクティブの両モード搭載したフランジャーです。
  • TZF:
    変調したディレイシグナルとドライシグナルが交差する事で生まれるスイープの”ゼロポイント”を生み出すスルー・ゼロフランジングエフェクトです。
  • PHASE:
    4、6、8ステージから選択可能なフェイザーです。
  • PITCH:
    モジュレーションを搭載したピッチシフターです。
  • FILT:
    クラシックアナログシンセサイザーのようなモジュレーションを搭載したフィルターエフェクトです。

MODEスイッチ
モジュレーションタイプはMODEスイッチによって最大3つのモードを得ることが出来ます。

セカンダリーノブ・モード
MOD 11は、セカンドパラメーターにアクセス可能なセカンダリーノブ・モードが搭載されています。セカンダリーノブ・モードにアクセスすることで、トーンの微調整や、予想出来ないようなワイルドな音の領域に踏み込むことも可能になります。

タップテンポ
ほとんどのモジュレーションタイプではタップテンポによるモジュレーションスピードの変更が可能です。タップテンポは本体のスイッチのほか、別売りフットスイッチを使用することも出来ます。

electro-harmonix MOD 11はタップテンポに対応しています

モーメンタリーモード
バイパス時にフットスイッチを長押しするとモーメンタリーモードとなり、途切れることなくスムーズにエフェクトのON/OFF を行うことができます。

※この機能を使用しない場合は内部のTailsスイッチをoffにします。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 YouTube – ELECTRO-HARMONIX MOD 11 (動画)

Electro Harmonix Mod 11 Modulator – Sound Demo (no talking):

Electro Harmonix Mod 11 Modulator - Sound Demo (no talking)

おすすめ記事